RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「え」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?

パッとは思い浮かばなかったりしますよね。

リサーチしてみると、アーティストの代表曲や長い間ファンに愛されている名曲が多く見つかりました。

「永遠」「笑顔」などが使われた言葉から、印象的な英語のフレーズなど幅広さがたっぷりです!

この記事では、そんな「え」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!

「え」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。

「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(261〜270)

a fact of lifeFACT

FACT – a fact of life (Music Video)
a fact of lifeFACT

FACTが2009年4月にリリースした楽曲は、ポストハードコアとプログレッシブロックの要素を融合させた作品です。

過去への感謝や記憶の大切さを歌った歌詞は、聴く人の心に深く響くはずです。

セカンドアルバム『Fact』に収録されたこの曲は、バンドの成功を象徴する1曲となりました。

力強いボーカルとラウドかつハイテクニックな演奏が特徴的で、ポストハードコアファンにはたまらない1曲になっていますよ。

過去を振り返りたい時や、自分の歴史を刻もうと思った時に聴くのがオススメです。

EscapeFANTASTICS from EXILE TRIBE

【Music Video】Escape / FANTASTICS from EXILE TRIBE
EscapeFANTASTICS from EXILE TRIBE

2017年にダンスグループとして結成されたFANTASTICS from EXILE TRIBE。

歌もダンスも大切に丁寧にパフォーマンスする姿に心をつかまれてしまう人も多いと思います。

この『Escape』は2022年にリリースされた10枚目のシングルです。

新曲が出るたびに進化をとげていて、ひたむきに努力を続ける姿がみえ表現力もどんどんあがっているなと感じられ、いろいろなところで心をつかまれます。

楽曲は美しい繊細な世界観が魅力的で聴いているとファンじゃなくても安心感とやさしさに包まれる1曲でオススメです。

ErlkönigFranz Schubert

重厚かつシリアスなピアノの音色を聴いているだけで、言葉にできない焦燥感や不安を味わえますよね。

世界的に最も知られているリートの1つである『魔王』は、ゲーテの詩をシューベルトが歌曲として用いたものが最も有名です。

デンマークの民間のバラードをもとにして、ゲーテが自由に再構築して1782年に発表した詩である『魔王』を、1815年に当時18歳のシューベルトが歌曲として作曲しているのですが、作品の真価はなかなか理解されず、出版までには紆余曲折あったそうですよ。

今では音楽の教材として日本でもよく知られている歌曲ですし、いろいろな場面でパロディや引用をされていますよね。

悲劇的なストーリーが持つ恐ろしさを極限まで表現したような圧巻のピアノ演奏はもちろん、基本的には1人の歌手が子どもと父、魔王、ナレーションの4役を担う技巧的な難しさも相まって、一度聴いたら忘れられない衝撃を聴き手に与えてくれます。

ANGEL OF SALVATIONGALNERYUS

GALNERYUS – ANGEL OF SALVATION[OFFICIAL MUSIC VIDEO]
ANGEL OF SALVATIONGALNERYUS

壮大なサウンドと心を揺さぶる歌詞が融合した、GALNERYUSの代表作と言える一曲です。

15分に及ぶ長大な楽曲ながら、聴く者を飽きさせない展開の妙が光ります。

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をモチーフにした華麗な演奏と、小野正利さんの圧巻のハイトーンボーカルが織りなす世界は圧巻の一言。

2012年10月にリリースされたアルバム『ANGEL OF SALVATION』の表題曲として収録され、オリコンデイリーアルバムチャート9位を記録。

苦悩や孤独を乗り越え、希望を見出す力強さを歌った本作は、壁にぶつかった時こそ聴いてほしい1曲です。

エンドレス・ジャーニーGENERATIONS from EXILE TRIBE

『エンドレス・ジャーニー』は、夢に向かって挑み続ける強いメッセージを持った、パワフルなダンスナンバーです。

2024年5月にリリースされたGENERATIONS from EXILE TRIBEの楽曲で、東京オリンピック金メダリスト、橋本大輝選手との交流から生まれた「体操ニッポン応援ソング」。

疾走感あるEDMビートと感動的なメロディ、そしてポジティブで勇気の湧く歌詞がとにかくかっこいい!

何か悩みを抱えているとき、落ち込んでいるときに聴けばきっと背中を押してくれるはず。

ぜひチェックしてみてください。