「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「え」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
リサーチしてみると、アーティストの代表曲や長い間ファンに愛されている名曲が多く見つかりました。
「永遠」「笑顔」などが使われた言葉から、印象的な英語のフレーズなど幅広さがたっぷりです!
この記事では、そんな「え」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!
「え」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(391〜400)
エリ・エリ・レマ・サバクタニドレスコーズ

アップテンポかつスタイリッシュなジャズナンバーはいかがでしょうか。
2019年にリリースされた6枚目のアルバム『ジャズ』に収録されています。
「神はなぜ私を見捨てるのか」という意味を持つタイトル。
自分自身のダメなところを諦め半分に歌っているような、やけっぱちな世界観を持っている作品です。
しかし言い回しや曲調には、志磨さんらしいオシャレさがありますよね。
そしてこの歌い方……カラオケでマネしたくなります。
escape (feat. 缶缶)ナツノセ

YouTubeに投稿した楽曲をきっかけに注目を集めたナツノセさんが制作した『escape』。
歌い手の缶缶さんがボーカルを務めており、愛する人に向けた恋愛感情があふれだす場面を歌うセンチメンタルな楽曲です。
リズミカルなトラックに刻まれる、彼女の透きとおるような歌唱が印象的。
時間が過ぎても消えない恋心を表現した歌声が響きます。
アーバンな雰囲気がただようビートにのせて、夜が朝に変わるわずかな時間を切り取ったナンバーです。
エイリアンエイリアンナユタン星人

ノリノリで中毒性抜群のボカロ曲です。
宇宙人同士の恋をテーマにした歌詞が印象的で、初音ミクの甘い歌声とポップなメロディーが絶妙にマッチしています。
ナユタン星人さんの代表作として、2016年12月に公開されるやいなや瞬く間に人気を集めました。
翌年1月にリリースされたアルバム『ナユタン星からの物体Y』にも収録。
キャッチーなリズムと宇宙を感じさせる独特な世界観は、カラオケでも大人気です。
友達と盛り上がりたい時や、気分を上げたい時にぴったり。
ナユタン星人さんの音楽で地球侵略されちゃいましょう!
エタニティハイノミ

ポップさと、さわやかさの入り混じったソーダのように中毒性の高い1曲。
オシャレな曲を得意とするボカロP、ハイノミさんが2022年3月22日に、自身5作目の楽曲として公開しました。
シティポップとEDMが入り混じったようなアレンジでユニークな世界観を表現しています。
Perfumeのような近未来感のある電子音楽が好きな方にはハマること間違いなし!
この曲の最高音はhiF#、F#5です。
女性でもキツく感じる音域に入っているため、なるべく裏声、ミックスボイスを使って歌うことをオススメします。
永遠の夕日ハンバートハンバート

ほがらかで穏やかなフォークサウンドがジワリと心に染み入る1曲。
ハンバート ハンバートが2018年7月にリリースしたアルバム『FOLK 2』に収録されています。
過ぎ去った恋の思い出を美しい夕焼けに重ねて歌う詩的な歌詞が印象的ですね。
20周年を記念して制作されたこのアルバムには、人気曲の再録やカバー曲も収められています。
佐藤さんと佐野さんの温かな歌声に包まれながら、あなたも夕暮れ時の切ない気分に浸ってみてはいかがでしょうか。
帰宅途中の車内や、仕事帰りのBGMとしてもぴったりですよ。
えなじ~ぽっぷパキルカ

若さとエネルギー全開、ノンジャンル系ロックバンド、パキルカをご存知ですか?
神奈川県川崎市出身の4人組バンドです。
2022年5月、高校の軽音楽部で出会ったメンバーによって結成されました。
バンド名の由来は、最高に上がった状態を表す「パキる」というネットスラング。
自分たちも観客も「パキる」ようにしたいんだとか。
ロックを軸に、ポップスからヒップホップ、ジャズ、R&Bまで幅広いジャンルを融合させたサウンドは、聴く者を飽きさせません。
これまでにシングル『アニサキスが死ぬように』『えなじ~ぽっぷ』の2作をリリース。
各3分前後の楽曲には、彼らの音楽への情熱がぎゅっと詰まっています。
永遠オーバーヒートフィロソフィーのダンス

2024年1月17日にリリースされたフィロソフィーのダンスの『永遠オーバーヒート』。
フジテレビで放送された特番『明日フェス』内で24時間以内に制作するという挑戦の下で作られました。
エネルギッシュで前向きな応援ソングに仕上がっていて、キャッチーなメロディとリズムが心を躍らせます。
生き生きとした歌詞は、リスナーの心に火をつけ、挑戦する勇気を与えてくれるでしょう。
過去を思い出し、新たな情熱で制作に臨んだ彼らの魂が伝わる1曲です!
週末の朝や運動のときなど、元気を出したいときにもピッタリ。
フィロのスの新たな魅力をぜひ体感してみてください。