「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「え」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
リサーチしてみると、アーティストの代表曲や長い間ファンに愛されている名曲が多く見つかりました。
「永遠」「笑顔」などが使われた言葉から、印象的な英語のフレーズなど幅広さがたっぷりです!
この記事では、そんな「え」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!
「え」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(411〜420)
ERROR三浦大知

和製マイケル・ジャクソンとして名高いシンガーソングライターの三浦大知さん。
コンスタントに新曲をリリースしており、毎回、良い意味で期待を裏切ってくる音楽性でシーンを湧かせていますね。
そんな彼の新曲のなかから、特にオススメしたいのが、こちらの『ERROR』。
ファルセットの登場頻度が高く、急な音程の上下も多いため、ピッチを合わせるのが難しい作品です。
テンポもゆっくりなので、ごまかしが効かないところも難曲と言えますね。
XYZ上原ひろみ

あまりジャズという音楽ジャンルに詳しくない、という方であっても上原ひろみさんの名前くらいは知っている、テレビなどで目にしたことがあるという人は多いのではないでしょうか。
上原さんは幼少期の頃から早熟な才能を発揮していた神童であり、ジャズのみならずクラシック音楽の素養も持ち合わせ、その突出したピアノのテクニックは世界中の著名なミュージシャンたちからも大絶賛されています。
まさに天才と呼ぶにふさわしい、存在自体がジャンルを超越したクロスオーバーなミュージシャンと言える上原さんは多くの作品をリリースしており、代表作を1つ取り上げるのはなかなか難しいですが、今回は上原さんにとって記念すべき世界デビュー盤となったアルバム『アナザーマインド』を紹介しましょう。
全曲が上原さんが作曲を手掛けたオリジナル曲で固められており、スタンダードナンバーのカバーなどは一切なしといった潔い構成となった本作は、2004年度の第18回日本ゴールドディスク大賞「ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー受賞」を受賞するなど高く評価されたアルバムです。
当時23歳の上原さんによる天才的なプレイはもちろん、楽曲の持つダイナミズムや疾走感は、むしろロック・ファンやプログレ好きな方も楽しめるはずです!
AM2:00五十嵐ハル

深夜2時をテーマに、かなわない恋を描いた五十嵐ハルさんの楽曲。
満たされない願いや、それでもなお求める愛への切実な思いを表現しています。
「地獄に堕ちてもいいからその愛を私にだけ」と繰り返されるフレーズからは、痛いほどの恋心が感じられます。
完璧ではない関係でも受け入れたいという葛藤や、現実と理想の間で揺れる心情も感じられますね。
静寂の中で独り思い悩む様子が伝わってきて、リスナーに共感を呼ぶことでしょう。
2024年3月27日に配信リリースされたEP『映画』に収録。
五十嵐さん自身による作詞作曲で、リリックMVも公開中です。
深夜のひととき、恋に悩む人にオススメしたい1曲です。
エール井上苑子

井上苑子さんが2016年にリリースした、ハッピーエンド待ったなし!なサードシングル。
キラキラしたサウンドにパーティーのような和気あいあいとした雰囲気がキュートなナンバーです。
井上苑子さんの甘い歌声やきらびやかなメロディにきっと心も弾むと思います!
友達と分かちあえば悲しみは半分になって、喜びは何倍にも広がる。
そんなふうにみんなで乗りこえていくようなパワーを感じる前向きさです。
個人としても励まされるとびきりのエールソングですが、部活や文化祭などチームで一丸となって頑張っている状況にとても寄りそってくれると思います。
ENDLESS STORY伊藤由奈

ハワイで生まれた伊藤由奈さんは、魅力的な歌声を武器に邦楽シーンを彩り続けています。
透明感あふれるその声に魅了された方は少なくないでしょう。
伊藤さんが披露する歌は、聴く者の心を優しく包み込みます。
また、カラオケで歌いたくなるような親しみやすいメロディラインも彼女n楽曲の魅力の一つです。
繊細かつ力強い歌で、聴く者にエールを送る伊藤さんのパフォーマンスは、これからもきっと多くの人に愛され続けるでしょう。
えがおでありがとう作詞・作曲:永井大地

卒園式の機会に、両親や先生、お友達に感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
そこでピッタリなのが、『えがおでありがとう』です。
卒園という別れのタイミングで感謝を伝えると、どこか悲しい気持ちになってしまいますよね。
しかし、この楽曲なら、タイトルにあるように笑顔で感謝を伝えられるはずです。
また、歌詞には幼稚園や保育園まで送迎してくれた両親への感謝を伝えるパートなどがあり、全体を通して共感しやすい内容です。
歌いながら。
これまでのできごとを振り返るのもよさそうですね。
えがおでいこう作詞:小宮山雄飛/作曲:小宮山雄飛

ノリがよく楽しい楽曲として『えがおでいこう』もオススメです。
テンポが速いので、入園式のBGMにしたり出し物に合わせたりするのにぴったりです。
かわいらしくポップな曲に合わせて、新入園児さんが体を動かしたり手を叩いたりと反応してくれるかもしれません。
NHKで歌のおにいさん、おねえさんに歌いづかれている曲でもあるので、保護者にもこの曲のファンがいそうですね。
入園式の雰囲気を明るく演出してくれるでしょう。