RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ

座ってみんなで楽しめるレクリエーションの折り紙。

折り紙は指先を使うため、脳トレにもなり認知予防になつながります。

折り紙はいつも折っていないと、折り方を忘れてしまいやすいですよね。

この記事では、簡単に折れるものや難易度の高い折り方など、季節に応じたグッズ、生き物、植物など集めてみました。

たくさん折って壁に貼ったり、うちわなどに貼って作品作りに応用したりできそうです。

この記事をご覧いただき、高齢者の方と一緒に折られてみてはいかがでしょうか?

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(101〜110)

デイジーの花かご

デイジーはさまざまな色の花を咲かせるところが印象的で、そのカラフルな見た目から春の高揚感が伝わってきますよね。

そんなデイジーの花をかごに詰め込んだ、カラフルで楽しい見た目が魅力的な工作です。

重要なのはデイジーの花の作り方で、短冊状の折り紙を半分に折り、切込みを入れてからそれを巻いていき、最後に花の形に整えていきます。

花びらを広げていく細かい作業によって、デイジーの花が立体的になっていくという内容ですね。

花のサイズや広げ方も変えつつ、さまざまなカラーをならべることで、より鮮やかな見た目に仕上がりますよ。

可愛い もみじ

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い もみじ 作り方 / 紅葉 飾り Origami Maple
可愛い もみじ

折り紙を4分の1にして小さな折り紙を作り、それをまた折って、と作り上げていくかわいいもみじの作り方です。

ひし形に折った折り紙を8枚、7枚をもみじの葉に、あとの1枚は細く折ってもみじの軸にします。

折り紙が小さい分、折り目も細かく難しいかもしれませんが手指の細かな動きは脳のトレーニングにもなるのでオススメです。

ひし形に折ったものを片方だけ開き、のりを付けてもう1枚、とつなげていきましょう。

しっかりとした作りのかわいいもみじができあがります。

たんぽぽのリース

たんぽぽのリース飾りを折り紙で立体的に作る作り方を紹介!4月5月の春の飾りに作ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
たんぽぽのリース

あたたかくなってくる春はさまざまな花が顔出す時期、たんぽぽを目にする機会も増えてくるかと思います。

そんな春を代表する花のひとつでもあるたんぽぽを折り紙で再現、組み合わせてリースのような形にする工作です。

たんぽぽの花は短冊状の折り紙を半分に折ってさらに細くして、細かい切込みを入れたものを巻いてから広げて形を整えます。

リースの土台は三角形のパーツを組み合わせたもので、葉っぱをイメージした緑色で作るのがオススメですよ。

あとはそれらを組み合わせて、葉っぱのパーツなどの装飾を加えれば完成です。

2枚の折り紙でハニカムボール

セリア おりがみ2枚でできる簡単ハニカムボールの作り方
2枚の折り紙でハニカムボール

オーナメントにもぴったりの、丸いシルエットがキュートなハニカムボールです。

まず、折り紙を4等分の四角に折ってから紙コップやコンパスで円を描き、切り取ります。

もう1枚の折り紙も同じようにして、円を8枚作りましょう。

それらを半分に折り、真ん中あたりに少しのりを付けてください。

さらに半円の上下に少しのりを付け、半円にした折り紙8枚をくっつけます。

それらの折り目部分に好みの糸を接着し、乾いてから広げ表面同士を接着剤で付けてくださいね。

色の折り紙はもちろん、いろいろな模様の折り紙で楽しんでみてください。

かびん

折り紙の花瓶 簡単な折り方 Origami vase tutorial
かびん

お花が好きな方にオススメのかびんの折り紙です。

折り紙で作ったお花や造花を飾るのにもぴったり!

コロンとした形がとってもかわいらしいので、ぜひ挑戦してみませんか?

基本的に難しい工程はありませんが、しっかりと折り目を付けながら折ることで、形が良くキレイなかびんに仕上がりますよ!

好きな色や柄の折り紙で作るほか、両面折り紙を使ってもステキに仕上がるでしょう。

ちょっとしたプレゼントにも最適ですので、お友達や家族におすそ分けしてもいいですね。

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(111〜120)

かわいい犬の折り紙

折り紙の「犬」の折り方 簡単で可愛い! Origami dog【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
かわいい犬の折り紙

顔だけを上げて地面に寝そべっている、「伏せ」のポーズをした立体的でかわいらしい犬のマスコットです。

顔と胴体のパーツは同じ色を使って別々に作り、最後に組み合わせることで全身が完成します。

細かく折り目をしっかりと付けて犬の丸いフォルムを作っていくことが重要なポイントですね。

顔のパーツに表情を描けば完成、シールを使ってもいいですし、ペンなどで自分なりの表情を描いていくのも楽しそうです。

飾り付ける際には、かわいらしい顔や手足の角度にもしっかりとこだわりましょう。

しおり

HappyValentine*•.❥折り紙でハートのしおり♡#shorts
しおり

読書が好きな高齢者の方にオススメしたい、ハートのしおりのアイデアです。

とても簡単に作れるので、お友達や女の子のお孫さんへのプレゼントにいかがでしょうか?

こちらは、折り紙を半分にカットしたものを使います。

まず横半分に折り、さらにそれを縦半分に折ります。

折り紙をひらいたら、中心の折りすじができているので、一番下の側面がそのラインに合うように左右を折りましょう。

折り紙を裏返し、はみ出している部分を半分の大きさにするように折ってください。

最後に左右の下の角を内側に折り込みます。

反対側も同じように折ったら完成です!