RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
最終更新:

座ってみんなで楽しめるレクリエーションの折り紙。

折り紙は指先を使うため、脳トレにもなり認知予防になつながります。

折り紙はいつも折っていないと、折り方を忘れてしまいやすいですよね。

この記事では、簡単に折れるものや難易度の高い折り方など、季節に応じたグッズ、生き物、植物など集めてみました。

たくさん折って壁に貼ったり、うちわなどに貼って作品作りに応用したりできそうです。

この記事をご覧いただき、高齢者の方と一緒に折られてみてはいかがでしょうか?

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(1〜10)

バラ

【簡単 折り紙】1枚で作れる!可愛い“バラ”の折り方 花【子供向け簡単おりがみ1枚origami】
バラ

壁に飾ればお部屋がパッと華やぐ、かわいらしいバラの折り紙です。

折り紙に対角線と十字の折り目をつけたら、角を持って中心部分に寄せ三角に折りたたみます。

端を四角く折りたたんでから全体を四角く広げ裏返し、立体的な花びらになるよう立たせ、ふんわりねじりながらまとめていけば、折り紙1枚で作るバラの完成です。

花びらを広げていく際、つぶさないように丁寧におこなうのがポイントです!

大きさや色の違う折り紙でたくさん作って、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?

祝い鶴のお飾りNEW!

【折り紙】紙で祝い鶴のお飾を作ってみよう。🐦
祝い鶴のお飾りNEW!

昔から鶴は長寿や平和の象徴とされ、お祝いの席でも定番のモチーフとして親しまれてきました。

そんな鶴の折り紙、「祝い鶴」は敬老の日にぴったりな装飾です。

100円ショップで購入できるリバーシブルクレープペーパーで祝い鶴を折っていきますよ。

通常の鶴と途中まで折り方が一緒なので、高齢者の方でも取り組みやすいかもしれませんね。

羽の部分を開くと内側の金色が現れ、華やかな祝い鶴が完成します。

コースターに取り付け、扇や粘土で装飾を施したら出来上がりです。

イチョウ

【工作ネタ】イチョウ gingko ~craft~(型紙あり)(11月秋)(壁面飾り)(高齢者レク・デイ)(保育知育)(折紙origami)(簡単)(精神科OT創作)(DIY)(ぎんなん)
イチョウ

山々の色づきが美しい秋は、イチョウの折り紙で壁を飾り付けてみてはいかがでしょうか?

黄色の折り紙を四角く2回折りたたみ、イチョウの割れ目と葉の輪郭をイメージしてカットします。

2枚に分かれたパーツをそれぞれじゃばら折りし、根元をテープでとめて扇型に広げれば、波打ったラインが美しいイチョウのできあがりです!

適度にしわをつけ枝の形にカットした折り紙と、クシャッと丸めて作ったぎんなんとともに、お部屋に飾り付けましょう。

だましぶね

【折り紙】だましぶねの折り方(基本・簡単・ふね ・舟・船・折り紙・折り方・origami trick boat)
だましぶね

どの方向へ折りたたんでもおなじ船の形ができあがる、だましぶねを折ってみましょう。

折り紙を半分に折り、その折り目に左右の辺を合わせて3本のラインをつけます。

向きを変えて同様に折り目をつけたら、三角に折って対角線の折り目もつけておきましょう。

表を上にして4つの角を中心に合わせて折ったあと裏返し、これまで付けてきた折り目に合わせて船の形に折り進めれば、折り紙で作る船の完成です。

形作る前に、しっかりと基本の折り目をつけておくのがポイントですよ!

【すぐできる箱】折り紙1枚でかんたんに作る箱。ORIGAMI
箱

小物やお菓子を入れるのにとっても便利な箱を折り紙で作ってみましょう!

三角に折って折り目をつけ、交差した中心に4つの角を合わせております。

一度開いてから筋に合わせて4辺を折り、裏返してさらに折り目をつけていきましょう。

最後に上に開いて下の角を三角に折り、裏側も同じように折って上部分を開けば、正方形の小さな箱の完成です。

みんなでお話を楽しむテーブルの上に置いて、ちょっとしたお菓子や工作に使うスタンプなどを入れておくのもオススメですよ!

あさがお

kimie gangi かんたんすぎる! 「折り紙 あさがお」早送り無し ノーカット #簡単折り紙 #朝顔 #アサガオ #簡単すぎる #最速 #早業折り紙 #高齢者レク #ORIGAMMI
あさがお

折り紙が苦手な方でも大丈夫!

1つ30秒で簡単に折れるあさがおの作り方をおぼえましょう。

4つに切った折り紙を重ね、対角線に折り目を付けます。

一度開いて十字に折り目をつけたら、折りつぶして正方形の状態にしましょう。

花びらの形になるよう丸くカットしてから4枚をばらし、それぞれを折りたたんで端を小さく折りたたんでおきます。

最後に上下の花びらを開き、左右を折りつぶしながら開けば、折り重なった花びらがかわいらしいあさがおの完成です!

風船

折り紙 『風船』 の折り方|Origami Balloon
風船

折り紙で風船を作ってみましょう!

半分に折った折り紙をさらに半分に折り、三角になるよう広げて折りたたみます。

三角の端を頂点に向かって折り、左右の角も中心に向かって折っておきましょう。

上の角を折って左右の袋状の部分に入れ込み、裏面も同じようにこれまでの手順で折っていきます。

最後に隙間部分から息を吹き込みながら形作れは、ぷっくりした折り紙の風船のできあがりです!

紙風船で遊んだ幼い頃の懐かしい思い出がよみがえってきませんか?