RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ

座ってみんなで楽しめるレクリエーションの折り紙。

折り紙は指先を使うため、脳トレにもなり認知予防になつながります。

折り紙はいつも折っていないと、折り方を忘れてしまいやすいですよね。

この記事では、簡単に折れるものや難易度の高い折り方など、季節に応じたグッズ、生き物、植物など集めてみました。

たくさん折って壁に貼ったり、うちわなどに貼って作品作りに応用したりできそうです。

この記事をご覧いただき、高齢者の方と一緒に折られてみてはいかがでしょうか?

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(111〜120)

とんぼ

【秋の折り紙】簡単☆トンボの折り方[Origami]Dragonfly 簡単昆虫のおりがみ
とんぼ

実りを祝福するかのように秋にはさまざまな虫が登場しますよね。

そんな秋のイメージが強い昆虫のひとつであるトンボを折り紙で作っていきましょう。

リアルなトンボを目指してもいいですし、デフォルメしたかわいらしいトンボにしてみるのも良さそうです。

ボディと羽などのパーツを作ってそれを組み合わせる内容で、色を変えることで鮮やかなトンボが完成します。

ボディのパーツは丸みを、羽のパーツは薄さを意識すればよりリアルな雰囲気が出せるかと思います。

アイスキャンディー

暑い夏には欠かせない食べ物であるアイスキャンディーを折り紙で作っていきましょう。

1枚の紙で全体の土台を作る内容ですが、重なりをしっかり作ることでアイスに棒がささっている立体的な見た目が完成します。

あとはアイスキャンディーをイメージしてさまざまな色や装飾を重ねていけば完成です。

暑い夏に食べたくなる味の記憶をたどりつつ、どのようにすればそれが再現できるかの発想力も鍛えていきましょう。

シンプルだからこそ、さまざまなアレンジが楽しめる内容ではないでしょうか。

イルカ

折り紙『イルカ』の簡単な折り方 ~お魚おりがみの作り方~|3D Paper Dolphin /DIY-Tutorial
イルカ

壮大な海を彩るかわいらしいイルカを折り紙で作っていきましょう。

イルカといえば青やグレーなどのイメージが強いですが、折り紙なら自由な色を使ったイルカが作れることがポイントですね。

対角線の折り目に合わせて、三角形を整えていくような内容で、角をしっかりと意識することが美しく仕上げるためには重要です。

海に浮かんでいる姿をイメージしたまっすぐな形のイルカでもいいですし、途中で角度をつけて躍動感を演出してみるのもおもしろいかと思います。

ギネス認定!よく飛ぶ折り紙の飛行機

【折り紙】紙飛行機 ギネス認定された紙ひこうきの作り方 簡単な折り方
ギネス認定!よく飛ぶ折り紙の飛行機

折り紙で飛行機を作り、どこまで飛ばせるかを試したことは誰しもが持つ経験かと思います。

そんなさまざまな折り方がある紙飛行機の中でも、より飛び続けるものを追及し、その折り方を試してみましょう。

後ろに向かって広がっていく翼など、定番の形の中での紙の重なりなどで、空気抵抗をしっかりと生み出していく内容です。

風を受けても形を変えない丈夫さ、そのうえで前に向かっていく構造なども重要なポイントですね。

同じ折り方をしたつもりでも、細かい角度で飛び方が変わるので、指先にしっかりと集中して角度を調整していきましょう。

クローバー

折り紙 簡単! 四つ葉のクローバーの折り方 / Origami easy! How to fold the origami clover step by step [tutorial]
クローバー

幸せを象徴する四つ葉のクローバーを折り紙で作っていきましょう。

対角線の折り目を利用して4方向に飛び出るような形を作っていきます。

たたんでいくだけでなく、折り返しを利用してしっかりと重なった形に仕上げていくことが重要なポイントですね。

あとはそれぞれの方向にとび出した形をしっかりと補強しつつ、葉のような丸みをつけていけばクローバーの完成です。

細かい工程の繰り返しでクローバーの形に整えていくので、指先の動きをしっかりと意識することが立体的な仕上がりにもつながっていきますね。

タピオカジュース

折り紙【タピオカジュース 】折り方 簡単で可愛いタピオカドリンクの作り方♪◇Origami paper ” bubble tea ” easy tutorial
タピオカジュース

一大ブームを巻き起こしたタピオカドリンク。

高齢者の方にはなじみが薄いかもしれませんが、とってもかわいい仕上がりになるのでぜひ挑戦してみませんか?

お孫さんと一緒に作ってプレゼントしてもいいですよね!

1枚の折り紙でドリンクの容器を、穴あけパンチを使って黒い折り紙を丸く抜いてタピオカを作ります。

穴あけパンチがなくて面倒な場合は、黒い丸シールを貼って表現してもいいと思います。

赤いストローがアクセントになるので、最後に作って仕上げましょう!

折り紙の色を変えると雰囲気が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。

ダブルハートのつるし飾り

【折り紙】ダブルハートの飾り 簡単 かわいい バレンタイン ホワイトデー バースデー
ダブルハートのつるし飾り

華やかでキュートな、ダブルハートの折り紙の飾りです。

まず15cm四方の折り紙を縦に8等分して、細長い短冊を作ります。

短冊4枚で、一つのダブルハートができますよ。

短冊1枚は色の面を外側に、もう1枚は白い面を外側にして半分に折りましょう。

色の面が外側の短冊を、長いままの短冊2枚で挟み、その上から白い面が外側の短冊を合わせ、ホチキスで留めます。

外側のパーツから順に、くるんと丸めて下ろしホチキスで留め、穴を開けて糸でつるしたらできあがり。

シンプルな工程でできるのが嬉しいですね!