RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ

座ってみんなで楽しめるレクリエーションの折り紙。

折り紙は指先を使うため、脳トレにもなり認知予防になつながります。

折り紙はいつも折っていないと、折り方を忘れてしまいやすいですよね。

この記事では、簡単に折れるものや難易度の高い折り方など、季節に応じたグッズ、生き物、植物など集めてみました。

たくさん折って壁に貼ったり、うちわなどに貼って作品作りに応用したりできそうです。

この記事をご覧いただき、高齢者の方と一緒に折られてみてはいかがでしょうか?

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(11〜20)

カニ

【折り紙】カニの折り方【音声解説あり】1枚で簡単にできる!子供向けの折り紙
カニ

折り紙1枚でかわいいカニを作ってみましょう!

折り紙に対角線と十字の折り目をつけ、筋に合わせて三角に折りたたみます。

頂点を自分側に向けて置き左側を1枚めくり、内側に向けて斜めに折って左側に戻します。

右側も同様に折って戻したら、上の辺を数ミリ折って角を斜めに折り上げましょう。

下のとがった部分を内側に折り返し裏返せばカニの完成です!

シールなどで目を付けたり、カニのおなかの模様をペンで描き入れたりしてから飾り付けましょう。

リボン

【折り紙1枚】簡単!可愛い“リボン”の折り方 How to make a ribbon with origami. it’s so cute.【子供向け簡単おりがみ1枚origami】
リボン

施設での思い出の写真をまとめたアルバムのデコレーションなどにもピッタリな、リボンの折り紙です。

縦横に折り紙を折り、3本ずつ折り目をつけます。

両サイドをいちばん外側の筋に合わせて折り、上下を内側に折って真ん中で合わせます。

これを半分にたたみ、さらに折りたたんだり三角形に開いたりしながらリボンの形に整えていきましょう。

やや複雑ですが、ゆっくり手順をふんでいけば折り紙初心者の方でもかわいいリボンに仕上げられます。

折った部分を開く際に引っ張りすぎて破れないよう注意しながら、丁寧に作ってみてくださいね。

【 折り紙 】傘の折り方(基本/簡単/おりがみ/origami umbrella/かさ/梅雨)
傘

かわいい傘の折り紙が飾ってあったら、梅雨時期の憂うつな気持ちも少し晴れそうな気がしませんか?

折り紙を三角に折り、端を頂点に合わせて折ります。

開いたあと、重なる部分を作りながら角が横に向くように折り、傘の形になるよう端を小さく折りながら調節していきましょう。

折りたたんだ部分をのり付けし、別の折り紙で作った柄のパーツを裏側に貼り付ければ完成です!

色とりどりの傘を飾れば、お部屋もパッと明るくなるはずですよ。

折り紙 一枚で作る簡単な星  Origami easy star instructions(1 sheet)
星

はさみを使わず作れる星の折り紙は、工作のデコレーションやクリスマスの壁面飾りにピッタリです!

対角線と十字に折り目をつけたあと、一つの角を中心に向かって折り、端を折り返しておきます。

隣の角も軽く折って斜めの折り線をつけ一度すべて開き、半分に折りたたみます。

さらに半分に折って三角に開き、はじめに付けた折り目を目印に折り進めていけば、程よい厚みのある星の完成です!

重なったところをのり付けすると、よりきれいに仕上がりますよ。

かんたん 折り紙で作る柿の飾り(音声解説あり)How to make Persimmon decoration made with origami
柿

立体感があってとてもかわいらしい、折り紙で作る柿の飾りです。

半分に折った折り紙をさらに半分に折りたたみ、角を丸くするようにカットします。

広げて中心に向かって深く切れ込みを入れ、丸めやすいよう細い棒などを使ってカーブをつけておきましょう。

4つの角に薄く接着剤をつけ、中心で貼り合わせれば、立体的な柿の実の完成です。

同じく折り紙で作ったヘタや葉っぱを取り付ければ、秋を感じさせる柿の飾りのできあがり!

つるす場合は、毛糸や麻ひもを取り付けてみてくださいね。

桃の花

【折り紙 】ひなまつり 桃の花の折り方(基本・おりがみ・作り方・簡単・origami peach blossom ・papercraft・ももの花・春・ひな祭り)
桃の花

ひな祭りにピッタリの桃の花の折り紙です。

半分に折った折り紙を横向きに置き、右上の角を下辺に、右下の角を上辺に向かって折り筋をつけます。

できた筋の中心点に合わせて左下の角を折り、外のラインに合わせて折り返しましょう。

右側を中心に向かって折ったあと外側に折り返して真ん中あたりを丸くカットし、立体的になるよう筋をつけながら開けば、桃の花のできあがりです!

カットの仕方を変えれば、いろいろなお花にアレンジできそうですね。

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(21〜30)

【折り紙】魚の作り方〈その1〉アレンジできる基本の魚
魚

いろいろな魚の形にアレンジできる基本の魚の折り方をおぼえてみませんか?

半分にカットした折り紙を横向きに置き、右上の角を下辺、右下の角を上辺に合わせて折って筋をつけます。

交差した点とその少し左側に折り目をつけ、魚の表面部分になる左側に筋をつけないようにしながら右側を尾の形に折っていきましょう。

左側の角や上下を折りたたみながら形を整えれば、魚のできあがりです!

折る幅次第で細長い魚や丸みのある魚など自由に形作れるので、お好みの形に仕上げてみてくださいね。