RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ

座ってみんなで楽しめるレクリエーションの折り紙。

折り紙は指先を使うため、脳トレにもなり認知予防になつながります。

折り紙はいつも折っていないと、折り方を忘れてしまいやすいですよね。

この記事では、簡単に折れるものや難易度の高い折り方など、季節に応じたグッズ、生き物、植物など集めてみました。

たくさん折って壁に貼ったり、うちわなどに貼って作品作りに応用したりできそうです。

この記事をご覧いただき、高齢者の方と一緒に折られてみてはいかがでしょうか?

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(111〜120)

ハロウィンモンスター風船

ハロウィンモンスター風船🎃#折り紙 #shorts #ハロウィン
ハロウィンモンスター風船

秋の大きなイベントであるハロウィンにはおばけを中心としたさまざまなキャラクターが登場します。

そんなハロウィンのキャラクターたちを折り紙の風船にデザインを加えて作っていきましょう。

折り紙の形はどれも同じキューブ型なので、色のチョイスやデザインの描き方が重要ですね。

ジャック・オー・ランタンやミイラ男などの定番のモチーフをおさえつつ、自分なりにモンスターを考えていきましょう。

海外のモンスターだけでなく、日本の妖怪などを取り入れるのもおもしろそうですね。

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(121〜130)

バラの指輪

(Easy Origami Ring)簡単な折り紙 バラの指輪の折り方/简单折纸 玫瑰戒指的折法
バラの指輪

花びらの柔らかい重なりが美しい、立体的でかわいらしいバラの花が取り付けられた指輪です。

花のパーツとリングのパーツは別で作ってあとから組み合わせるので、指の太さに合わせたサイズの調整も簡単ですよ。

バラの花は指輪の装飾として小さいサイズの紙を使って折っていきます。

折り目をしっかりと見つつの細かい作業が大切なので、指先の小さな動きと集中力もしっかりと鍛えられますね。

指先だけでは形が崩れてしまうという場合にはピンセットを使うのもオススメですよ。

色や大きさのバランスを見つつ、美しいバラの花を目指していきましょう。

メダルの名札

【折り紙】名前が書けるメダル。メッセージ書けるので名札にもGood!ORIGAMI_MEDAL
メダルの名札

運動会でもらうメダルのような、かわいいネームプレートを作ってみるのはどうでしょうか?

折り紙が1枚、あとは中に名前を書いて入れる紙があればできます。

折り方は折っていく手数は多いですがそれほどむずかしくありません。

ていねいに、ゆっくりと折っていきましょう。

裏表で色の違う、両面折り紙を使えばよりカラフルに、かわいく仕上がります。

両面テープなどで胸にバッジのように付けても、そしてメダルのようにリボンなどを付けて首から下げてみても。

切り紙ひまわり

【折り紙】花の切り紙(42) ひまわり🌻 Sunflower origami
切り紙ひまわり

切り紙はコツさえつかんでしまえば、手軽に楽しく作れるので高齢者の方にもオススメの工作です。

折り紙を折って、ハサミでカットする工程は、指先のトレーニングや認知症予防にも効果的ですので、おうち時間やデイサービスのレクリエーションなどにぜひ取り入れてみましょう!

切り紙ひまわりの作り方は、まず黄色い折り紙を三角に折り、次に中心で交差させてしっかりと折り曲げ、さらに半分に折ります。

続いて、花びらの形になるように図案を下書きして、ハサミでカットし開いたら完成。

同様に一回り程小さい茶色い折り紙で、ひまわりの中心部分を作りましょう。

折りたたんだ際に穴あけパンチで2カ所穴をあけておけば、開いた時にひまわりらしい雰囲気が表現できると思います!

最後にぞれぞれを重ねてのり付けしたらできあがりです。

富士山

【折り紙】日本人なら覚えておきたい♪ 富士山の立体的な折り方 富士山の箱の作り方 【実用折り紙】
富士山

日本を象徴する富士山をモチーフにした立体的な箱を作っていきましょう。

上に向かって細くなっていく形ではありますが、しっかりと箱の構造なので、小物居としても使える実用性も魅力ですね。

三角形をしっかりと重ねるような手順で、底と口の部分を意識しつつ折り進めていきましょう。

完成品の美しさや立体感につながるので、しわがつかないような丁寧な折り方が大切なポイントですね。

富士山といえば青と白が重なるイメージが強いですが、他の色を使って印象の違いを楽しむのもおもしろそうです。

折り紙 コースター

折り紙 コースターの折り方 簡単! お正月 敬老会 敬老の日 / origami coaster easy! Hina Matsuri
折り紙 コースター

折り紙を使った六角形のコースター、作る工程を楽しむだけでなくその場で使いやすいところも注目のポイントですね。

折り目に合わせて三角形を作る工程を繰り返し、折り込みを利用して丈夫なコースターに仕上げていきます。

一色の折り紙でシンプルなものに仕上げるのもいいですが、デザインが描かれた折り紙を使えば華やかな完成品になるのでそちらもオススメですよ。

またざらざらとした紙質のものを使えば乗せたものが滑りにくい実用的なコースターが作れそうですね。

折り紙だけくるくる万華鏡

【折り紙】くるくる回る万華鏡の折り方 Origami How to make Kaleidoscope Paper Craft 遊べる 工作 花火 매직써클 종이접기 Magic circle
折り紙だけくるくる万華鏡

カラフルな8色の折り紙を使った、くるくると回転する動きが万華鏡のように見える工作です。

大切なことはそれぞれのパーツの形で、正確に細かい折り目をつけて均一にパーツを作っていくことが最終的な美しさにもつながりますよ。

広げたパーツを一直線に連結させたのちに両端を伸ばして連結、大きな輪っかの形にすれば完成です。

パーツをしっかりと組み合わせることで内側や外側に回転させたときにも形が崩れず、裏面の白もいかした美しいもようの変化が楽しめますね。