RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ

座ってみんなで楽しめるレクリエーションの折り紙。

折り紙は指先を使うため、脳トレにもなり認知予防になつながります。

折り紙はいつも折っていないと、折り方を忘れてしまいやすいですよね。

この記事では、簡単に折れるものや難易度の高い折り方など、季節に応じたグッズ、生き物、植物など集めてみました。

たくさん折って壁に貼ったり、うちわなどに貼って作品作りに応用したりできそうです。

この記事をご覧いただき、高齢者の方と一緒に折られてみてはいかがでしょうか?

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(1〜20)

だましぶね

【折り紙】だましぶねの折り方(基本・簡単・ふね ・舟・船・折り紙・折り方・origami trick boat)
だましぶね

どの方向へ折りたたんでもおなじ船の形ができあがる、だましぶねを折ってみましょう。

折り紙を半分に折り、その折り目に左右の辺を合わせて3本のラインをつけます。

向きを変えて同様に折り目をつけたら、三角に折って対角線の折り目もつけておきましょう。

表を上にして4つの角を中心に合わせて折ったあと裏返し、これまで付けてきた折り目に合わせて船の形に折り進めれば、折り紙で作る船の完成です。

形作る前に、しっかりと基本の折り目をつけておくのがポイントですよ!

バラ

【簡単 折り紙】1枚で作れる!可愛い“バラ”の折り方 花【子供向け簡単おりがみ1枚origami】
バラ

壁に飾ればお部屋がパッと華やぐ、かわいらしいバラの折り紙です。

折り紙に対角線と十字の折り目をつけたら、角を持って中心部分に寄せ三角に折りたたみます。

端を四角く折りたたんでから全体を四角く広げ裏返し、立体的な花びらになるよう立たせ、ふんわりねじりながらまとめていけば、折り紙1枚で作るバラの完成です。

花びらを広げていく際、つぶさないように丁寧におこなうのがポイントです!

大きさや色の違う折り紙でたくさん作って、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?

【すぐできる箱】折り紙1枚でかんたんに作る箱。ORIGAMI
箱

小物やお菓子を入れるのにとっても便利な箱を折り紙で作ってみましょう!

三角に折って折り目をつけ、交差した中心に4つの角を合わせております。

一度開いてから筋に合わせて4辺を折り、裏返してさらに折り目をつけていきましょう。

最後に上に開いて下の角を三角に折り、裏側も同じように折って上部分を開けば、正方形の小さな箱の完成です。

みんなでお話を楽しむテーブルの上に置いて、ちょっとしたお菓子や工作に使うスタンプなどを入れておくのもオススメですよ!

吹き流しくす玉

折り紙で作る くす玉と吹き流し・ひも飾り(音声解説あり)How to make origami Kusudama, streamers and string decorations
吹き流しくす玉

手まりの様な全体の丸みがかわいい、吹き流しくす玉のご紹介です。

くす玉を折り紙で作ると、細かく折るものもありますよね。

複雑な折り方なものも多く、高齢者の方の中には折り紙のくす玉づくりが難しく思う方もいらっしゃるかもしれません。

折り紙をカットしてのりで貼り付けて作るくす玉のパーツなら、取り組みやすい方もいらっしゃるのではないでしょうか?

完成したくす玉に、ヒモや折り紙で吹き流しを作って飾ってみましょう。

柄や模様のある折り紙でくす玉や吹き流しを作ると、使用する折り紙によって雰囲気が違う作品ができますよ。

七夕の飾りにもオススメです。

金平糖

1枚でできる!可愛いこんぺいとうの折り方【音声解説あり】
金平糖

まるで本物のお菓子のようにかわいらしい形が楽しめる「金平糖」は、折り紙で作るのが楽しいクラフト作品です。

高齢者にも取り組みやすく、折っていくうちに少しずつ形が出来あがる楽しさがありますよ。

細かすぎない作業で、無理なく手先を動かせるのもポイントです。

完成した金平糖はコロンとした見た目が愛らしく、色を変えれば雰囲気も変化するため、ガーランドやオーナメントにも応用でき、お部屋の飾りなどいろいろな楽しみ方ができますよ。

手軽に始められ、達成感も味わえる、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。