RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ

座ってみんなで楽しめるレクリエーションの折り紙。

折り紙は指先を使うため、脳トレにもなり認知予防になつながります。

折り紙はいつも折っていないと、折り方を忘れてしまいやすいですよね。

この記事では、簡単に折れるものや難易度の高い折り方など、季節に応じたグッズ、生き物、植物など集めてみました。

たくさん折って壁に貼ったり、うちわなどに貼って作品作りに応用したりできそうです。

この記事をご覧いただき、高齢者の方と一緒に折られてみてはいかがでしょうか?

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(51〜60)

花のくす玉 吹き流し飾り

折り紙 七夕飾り 可愛い花のくす玉の吹き流し飾りの作り方 Origami flower kusudama decoration tutorial(niceno1)
花のくす玉 吹き流し飾り

七夕の季節にぴったりな「花のくす玉 吹き流し飾り」を、折り紙で手作りしてみませんか?

カラフルな折り紙で花を複数作り、球状に組み合わせてくす玉に仕上げます。

そこに細長い折り紙の吹き流しをつければ、風に揺れる華やかな飾りが完成します。

指先を使う細やかな作業は、おこなうだけで脳へ刺激が行き渡り、リハビリとしても効果も期待できます。

完成品は七夕飾りとして施設や自宅の壁に飾って楽しめますよ。

折り紙で季節を感じるひとときを過ごしてみましょう。

花火

折り紙【花火】Origami fireworks
花火

こちらの花火、折り紙でこれが簡単に作れるの、と思うほどなかなかな作品です。

そんなに難しくはないのですが、黒い紙のトリック、目の錯覚によりかなり複雑な折り紙に見えるところが興味深いです。

色の折り紙で作った花びらのようなパーツの中に黒い折り紙をはさんでいきます。

色の折り紙はこちらでは3色くらいを使っています。

出来上がったら黒の台紙に貼ることによってより夜の空に花火が広がっているように見えます。

ぜひ作ってみてください。

風鈴

【簡単折り紙】 風鈴の作り方 夏休み工作 壁面飾り 小学生、幼児、高齢者レクにも
風鈴

夏の風物詩「風鈴」を折り紙で作って、目で涼しさを感じてみませんか?

丸く折った本体に、揺れる短冊をつければ、風にそよぐような優しい印象に仕上がります。

透明感のある色や柄入りの折り紙を使えば、見た目も涼しげで季節感が感じられますよ。

高齢者の方でも楽しめるシンプルな工程で、指先を使うことで自然なリハビリ効果も期待できます。

壁や窓際に飾れば静かな中にも夏の風情を感じられる空間に。

100円ショップで材料がそろう点も魅力です。

ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙タングラム

【遊べる折り紙】これだけで一式そろう!おりがみタングラム(パズル)の一式(セット)全部の折り方/ by おっと☆
折り紙タングラム

パーツは全部で7つ!

折り紙タングラムのアイデアをご紹介します。

カラフルでポップな見た目のタングラムを作って遊びましょう。

タングラムとは、正方形を分割した7つのピースを使って、さまざまな図形を作って遊ぶパズルのことを指します。

今回は、折り紙で作ってみましょう。

準備するものは15センチ角の折り紙7枚、7.5センチ角の折り紙4枚です。

パーツごとの折り方を分かりやすく丁寧に説明しているので、参考にしながら取り組んでみてくださいね。

【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(61〜70)

春のおりがみ4種類

【簡単】春のおりがみ4種類 【4月製作】
春のおりがみ4種類

高齢者の方にも親しみやすい春の折り紙の題材として、「クローバー」「いちご」「チューリップ」「蝶」の4種類の折り紙をご紹介します。

どれも春らしいモチーフで、明るい色合いと可愛らしい形が気持ちをほっこりさせてくれますよ。

どれも簡単な折り方で完成でき、色紙の色を変えるだけでも表情豊かに仕上がりますよ。

指先を動かすことで自然にリハビリにもなり、完成後は壁飾りやメッセージカードなどに貼ると季節感のある作品に仕上がります。

春を感じながら、楽しく手を動かせる工作時間をぜひ体験してみてくださいね。

おひなさま

【折り紙 ひな祭り】お雛様の折り方 / How to Make Origami Hina Dolls
おひなさま

3月の人気イベント、ひなまつり。

ひな人形を飾ったり、家族でごちそうを食べた思い出がある高齢者の方もいらっしゃいますよね。

しかし、ひな人形は置くスペースが必要なので、最近では飾らない家庭もあるとか。

そんな方にオススメしたいのが、小さくてかわいい折り紙で作るひな人形です。

4色の折り紙を用意し、それぞれのパーツのサイズにカットします。

おひなさまとおだいりさまの顔を作り、扇やしゃくなどの小物も作りましょう。

最後に着物を作り、顔と小物を組み合わせたら完成です。

お孫さんへのプレゼントにも喜ばれるでしょう。

ウグイス

【折り紙1枚でできる】簡単 可愛い ウグイス(左向き)の折り方 ◇Origami Japanese bush warbler 春 小鳥 鶯 うぐいす◇
ウグイス

「ホーホケキョ」のさえずりで知られるウグイスは、春の折り紙レクリエーションにぴったりです。

折り紙1枚で作れるので、高齢者の方に気軽に参加していただけそうですね。

薄い黄緑色の折り紙と丸シール、白のペンを用意します。

三角に半分に折り、折り線に沿って折り進めていきましょう。

ウグイスの体が出来たら、丸シールと白のペンで目を描きます。

丸シールがなければ、黒のペンで描いてくださいね。

かわいらしいウグイスの折り紙は、高齢者の方の制作意欲をかきたてそうです。

梅の花も作って、一緒に飾ってみましょう。

お部屋がパッと明るくなりますよ。