【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
座ってみんなで楽しめるレクリエーションの折り紙。
折り紙は指先を使うため、脳トレにもなり認知予防になつながります。
折り紙はいつも折っていないと、折り方を忘れてしまいやすいですよね。
この記事では、簡単に折れるものや難易度の高い折り方など、季節に応じたグッズ、生き物、植物など集めてみました。
たくさん折って壁に貼ったり、うちわなどに貼って作品作りに応用したりできそうです。
この記事をご覧いただき、高齢者の方と一緒に折られてみてはいかがでしょうか?
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】ちぎり絵にぴったりな簡単モチーフアイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ(61〜70)
チューリップの花束

3月下旬から4月中旬に鮮やかな色の花を咲かせるチューリップは、さまざまな色があることをご存じでしょうか?
定番色の赤や黄色、白のほか、黒や紫色をしたチューリップもあるんですよ!
そんなチューリップを、お好きな色の折り紙で折ってみましょう。
4分の1サイズに切った折り紙でお花を作り、茎を2つ組み合わせます。
リボンを取り付けた包装紙にお花を飾れば完成です。
お祝い事の際に、ご家族やご友人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
立体的なたんぽぽ

鮮やかな黄色の花を咲かせるタンポポは、高齢者の方にも馴染みある花ですよね。
タンポポで花かんむりを作った経験のある方もいらっしゃるかもしれません。
こちらの記事では、春を代表するタンポポのアイデアをご紹介します。
黄色の折り紙を縦4分の1サイズにカットします。
縦長になるように折り、2枚を貼り合わせたら、小さな切り込みをたくさんいれましょう。
切り落としてしまわないように注意です!
端からクルクルと巻いてボンドで留めたらお花の完成。
茎や葉っぱを作り、枠に飾りつけたら出来上がりです。
春の訪れを感じる、優しい作品ですね。
スイカ

夏の折り紙としてオススメなのがすいかです。
このすいかはたてることも、平面に貼ることもできます。
皮の色と、実の部分の色の折り紙二枚を使って作ります。
簡単にいうと実の色の紙を包むように皮の色の折り紙を折るイメージです。
出来上がったら二つに折りたたむと、かなりスイカのイメージに仕上がります。
最後のタネを描くときに意外と失敗しやすいので、端と真ん中を先に描き、間を埋めるように描くとよいでしょう。
黄色い色のすいかも作ってみてくださいね。
あじさい くす玉

あじさいは丸く優しい形と落ち着いた色合いが、心に安心感や癒しを与えてくれます。
高齢者の方たちにも親しまれやすい優しい印象の花ですよね。
今回はあじさいくす玉を紹介します。
ボリュームがあるので存在感がたっぷり感じられます。
お部屋に飾ると、梅雨の季節を満喫できますよ。
折り紙さえあれば手軽にできるのでおすすめです。
細かい工程も多いですが、同じ作業が多いので慣れれば簡単にできます。
大切な方へのプレゼントにもきっと喜ばれますよ!
あじさいの飾り

折り紙で作る、紫陽花の飾りをご紹介します。
まずは作りたい紫陽花の色の折り紙を用意します。
小さく四角に切ったら、縦、横、斜めに折り、線をつけます。
小さく折りたたんで切り込みを入れ、開くと花の形ができますよ。
丸く切った折り紙に、花を8つ貼り付けたら紫陽花の完成です。
緑の折り紙で葉っぱを、お好みの色でフレームを作り、飾りをしていきます。
どこに花を置こうかな?
と考える時間が楽しいですね。
アクセントにしずくをつけると、梅雨の時期がより強調されますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
あじさいカタツムリ

折り紙で作る、キュートでお茶目なあじさいカタツムリのご紹介です。
あじさいもカタツムリも簡単に作れますし、自由に組み合わせて楽しめますよ。
まず折り紙でカタツムリを作ります。
目の部分は切り抜いて作るので、かわいく作ってあげましょう。
あじさいは折り紙を小さく折りたたみ、上と下の辺を、丸みをつけて切り取ります。
開くと、キュートな花のできあがり。
カタツムリの背中にあじさいの花を貼ったら完成です。
目で表情を変えたり、花の貼り方で、あなただけのあじさいカタツムリが作れますよ。
難しい行程がないので、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです。
カラフル あじさいの花のリース

折り紙で作るアジサイの花のリースをご紹介いたします。
使用するものはのりだけですので簡単にご準備いただけますよ。
お好みの折り紙を用意したら目印となる折り紙をつけながら、表裏と返して折っていきます。
指先を使う細かい作業が続きますが、その分脳の活性化につながりますよ。
完成した花同士をくっつけてリースの形に整えていきます。
接着剤が乾燥するまで離れないように注意しましょう。
小さなサイズから大きなサイズまで変えて楽しめるため、重ねて作るとより一層すてきな仕上がりになりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。