【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
高齢者向けの座ってできて盛り上がるレクリエーションをご紹介します!
老人ホームやデイサービスで運動をしようと思っても、激しいものや足腰に負担がかかるものだと転倒の可能性もあります。
今回ご紹介するレクリエーションは、座ったままできてみなさんで楽しめるのでオススメ。
手だけ動かす運動から上半身をすべて動かすゲームまで、たくさんある中からおもしろそうだなと思うものを選んでみてくださいね。
チーム戦などにするとより盛り上がりますよ!
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 道具なしで盛り上がるレク。高齢者向けの座ったままできる体操・運動をご紹介
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 室内で座ったままできる!バランス感覚を鍛える高齢者向けの楽しいゲーム集
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(126〜130)
新聞紙輪っかリレー

チームで一列に手をつないでならんで、そのつないだ手に新聞紙で作った輪っかをわたしていくというゲームです。
つないだ手を動かして輪っかをひっかけていくので、隣の人との呼吸を合わせるチームワークが大切ですね。
思うように手が動かせない状況で腕に力が入るので、輪っかへの集中力やスピード感だけでなく腕を中心とした上半身の運動にもつながります。
新聞紙の輪っかを小さいものにするなどのアレンジを加えて難易度を上げると、より集中力も高まるのでこちらもオススメですよ。
脳トレに!レクリエーションにもオススメ手足の運動

みんなで大きな輪を作って、輪の中でボールを回していくレクリエーションです。
ボールを投げる人は肩や腕の関節が鍛えられますし、キャッチする人は集中力と動体視力が鍛えられますね。
ボールを投げる際に、足の動きを加えるなどのアレンジを入れて難しくすれば、動きを考える脳トレの効果も加わりますね。
音楽を流してそれに合わせてボールを回してもらえれば、動きのリズムもつかみやすそうですね。
肩や腕のやわらかい動き、リズムをつかむことなど、さまざまなコツがあるので、アドバイスをはさみつつ、楽しくボールを回してもらいましょう。
風船キック

風船を蹴って枠内に入れる風船キックゲームです!
風船の結び目に切り取った牛乳パックの底を重し代わりにセットして、風船がフワフワ動いていかないようにしておきます。
あとは、ねじった新聞紙などで作った枠にピッタリ収まるように風船を蹴るだけ!
軽い風船は小さな力でも十分遠くに飛ぶので、高齢者の方が座ったまま蹴ってもしっかり飛んでいきます。
枠を複数用意して、入った枠の合計点数を稼ぐルールを設けるなど、いろいろなバリエーションで楽しんでみてはいかがでしょうか?
単語の中から言葉を探そう

みんなで同時に取り組んで盛り上がれる、単語の中から言葉を探そうゲームを紹介したいと思います。
こちらは、お題となる単語の文字を入れ替えたり抜き出したりして、いくつ他の単語が作れるか考える内容です。
例えばお題が「とうもろこし」の場合は「うし」や「しも」などを作れます。
お題と制限時間を決めて、誰が一番多く言葉を探せるか競っても楽しめますよ。
また、お互いに「こんな言葉があったよ」と発表しあうのもありです。
歌に合わせてタッチ

手拍子と体の一部にタッチする動きを、歌に合わせて交互におこなってもらう運動です。
どの部分にタッチするかの指示を直前に出すことで、次の動きを考えるために脳がしっかりと活性化しますね。
また手拍子の位置から遠い場所を指示すれば、体の動きへもしっかりと意識が向けられるのではないでしょうか。
体のすばやい動きを意識して曲のテンポを徐々に上げていくのもいいですし、片手を使うのか両手でタッチするのかの組み合わせを複雑にしても、より脳トレの効果が高まりますよ。