【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
「エモい」という言葉が一般的に使われるようになってからずいぶんたちますが、みなさんはエモい曲といえば何を思い浮かべますか?
もともとは洋楽のロックシーンから生まれた言葉で、ジャンルでいうところの「エモ」を指しましたが、今では「心にグッとくる曲」に対して「エモい曲」と言いますよね!
この記事では、歌詞、演奏、歌声……さまざまな視点から心にグッとくるエモい曲をたっぷりと紹介していきますね!
ロックはもちろん、シンガーソングライターの曲やヒップホップの楽曲からも選びました。
心揺さぶられる楽曲がたくさんあるので、ぜひ最後までチェックしていってください!
全世代必見ですよ!
- 歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 平成のエモい曲。懐かしくてグッとくる歌
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
- 感情が揺さぶられること間違いなし!令和リリースのエモソング
- TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- 【感傷・エモい】心が震えるボカロ曲まとめ【感動ソング】
- 【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】
- TikTokで話題の泣ける曲。涙があふれる名曲まとめ
- 【本日の号泣ソング】涙腺崩壊!とにかく泣ける名曲&話題曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲(191〜200)
家族の風景ハナレグミ

エモい曲を紹介する上でハナレグミの楽曲は絶対に欠かせませんよね!
しっとりと落ち着いた雰囲気の伴奏に永積タカシさんの優しい歌声が温かく響きます。
この曲の中では、家族愛や母への思い、幼いころの思い出がギュッと詰まっています。
お母さんがキッチンでハイライトを吸いながらウイスキーを飲んでいる姿に関してはどこにでもあるような風景ではないかもしれませんが、それでもなお、どこか懐かしさを感じたり心の奥をギュッとつかまれるような気持ちになるリスナーは多いのではないでしょうか?
悲しみはバスに乗ってマカロニえんぴつ

洗足学園音楽大学のメンバーで結成され、ドラマチックに展開していくアレンジと叙情的なリリックで人気を博している4人組ロックバンド、マカロニえんぴつ。
メジャー2ndアルバム『大人の涙』から先行配信リリースされた楽曲『悲しみはバスに乗って』は、タイトなアンサンブルに乗せたフックのあるメロディがインパクトを生み出していますよね。
時間や環境とともに変化していく日常と、その尊さを感じさせるリリックは、心に刺さる方も多いのではないでしょうか。
情熱的でありながらも哀愁を感じさせる、エモーショナルなポップチューンです。
i.e.Emerald

2011年に結成されたバンド、Emerald。
アーバンポップやシティポップのような1980年代のポップスを感じさせる楽曲を得意としており、シティポップのファンから非常に高い評価を集めています。
そんな彼らの新曲が、こちらの『i.e.』。
シンセなどは現代的なものにまとめられているのですが、構成は完全にアーバンポップで、全体的にノスタルジックな雰囲気がただよっています。
都会をイメージさせる曲調なので、ドライブミュージックなどにピッタリですね。
キミ消失セカイヰ世界情緒

歌と創作で物語を生み出すことをコンセプトに「バーチャルダークシンガー」を自称するシンガー、ヰ世界情緒さん。
2023年7月3日に配信リリースされた『キミ消失セカイ』は、半音階を使ったフックのあるギターリフのイントロが耳を引きますよね。
目まぐるしく展開するアレンジと透明感の中に影を感じさせる歌声のコントラストは、ロックファンならずとも聴き入ってしまうのではないでしょうか。
疾走感のあるサビがテンションを上げてくれる、何度も聴き返したくなるナンバーです。
【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲(201〜210)
インソムニアEVE

Eveさんは、歌い手、ボカロP、シンガーソングライターと、これまでにさまざまな形で音楽と関わってきました。
そんな彼の『インソムニア』は、2024年3月にリリースされ、映画『マイホームヒーロー』の主題歌として多くの注目を集めました。
自己との葛藤や孤独と向き合う心情を描いており、未来への希望をも織り交ぜた、深いメッセージ性を持つ作品です。
Eveさんが展開する音楽の世界観と、彼の紡ぎ出す独特な感情表現が見事に調和した本作が、勇気と共感を与えてくれることでしょう。
ナントカ流星群SHO-SENSEI!!

ヒップホップとロックを合わせたような作風で知られるSHO-SENSEI!!さん。
彼がリリースした注目のサマーソングが『ナントカ流星群』です。
その歌詞は失恋した男性が流星群を見ながら、過去に思いをはせるという内容に仕上がっています。
美しい風景描写と切ない心境の対比がエモいですよ。
また前半はヒップホップ感が強め、後半はロック感が強めのサウンドに仕上がっているのも魅力です。
2曲聴いたかのような充実感があります。
魔法が解けたらSaucy Dog

一緒に過ごした幸せな時間だけでなく、その後に訪れる別れまでを描いたこの曲のタイトルは『魔法が解けたら』。
歌っているのはこれまでに数多くのラブソングでリスナーを魅了してきたSaucy Dogです。
リスナーが共感できる物語や情景を巧みに描くのが彼らの魅力の一つで、その魅力はこの曲でも存分に味わえるんです。
付き合っていた幸せな時間を「魔法にかかっていた」と表現するようなこの曲に、共感できる方はきっと多いはず。
ご自身の経験に重ね合わせながら聴けばその切なさに胸を打たれることでしょう。






