RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲

最近の楽曲は繊細なボーカルが多く、なかには高音をキープしたまま柔らかく歌い続けなければならない曲があります。

歌が苦手な女性にとっては、そういった楽曲に苦手意識を持っているのではないでしょうか?

今回はそういった方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をセレクトしました。

ただ単に簡単な楽曲を紹介するだけではなく、どのように歌えばいいのかなどをボーカル講師が解説しておりますので、ぜひそういった部分も参考にしてみてください。

女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(151〜160)

ラブ&ポップHaze

Haze / ラブ&ポップ / Official Music Video
ラブ&ポップHaze

最近の楽曲のなかから歌いやすい楽曲を探したいという方は、こちらの『ラブ&ポップ』がオススメです。

本作は最近、勢いをグイグイと増しているガールズバンド、Hazeの作品です。

ボーカルのかてぃさんはアイナ・ジ・エンドさんと非常に似た歌い方や声をしており、本作でもかすれたボーカルに仕上がっています。

ヒーカップ唱法という声をひっくり返すような発声法を主体としているため、高い印象を受けるかもしれませんが、音域は狭く、高音域のフレーズも一切登場しないので、声が低い30代女性には非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

Mermaid由薫

由薫(YU-KA) – Mermaid (Official Music Video)
Mermaid由薫

洋楽から影響を受けた独特の音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、由薫さん。

やや声が低いアーティストで、しっとりとした歌い方が印象的ですよね。

そんな由薫さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Mermaid』。

スロウジャムをベースとした作品ですが、R&Bのようなフェイクが連発する難しいボーカルラインではなく、全体を通して起伏の少ないボーカルラインに仕上げられています。

サビはミックスボイスが登場するのですが、声を張らないミックスボイスなので、声が低い30代女性でも問題なく発声できるでしょう。

Blue Velvet工藤静香

工藤静香の通算29枚目のシングルとして1997年に発売されました。

フジテレビ系アニメ「ドラゴンボールGT」の第3期エンディングテーマソングに起用された曲です。

カラオケでの人気が高く、オリコン週間カラオケランキングでも1位を獲得しており、歌いやすくノリのよい曲になっています。

地上の星中島みゆき

地上の星 / 中島みゆき [公式]
地上の星中島みゆき

NHK総合テレビの人気番組、『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』の主題歌として作られた中島みゆきのこちらの曲。

2000年にリリースされた、壮大な曲ですよね。

中島みゆきは個性的な声と歌い方なので、低めの声で美声でもない音痴さんにもオススメです。

多少はずしても、中島みゆきになりきって歌うことが成功のポイント。

さよなら大好きな人花*花

花*花 hana*hana 「さよなら大好きな人」
さよなら大好きな人花*花

こじまいづみが16歳のときに亡くなった祖父にささげて作った曲がこちら。

2000年にリリースされました。

二人で歌うといい感じになるので、もう一人はハモリが得意な歌のうまい人と歌ってみるのもいいのではないでしょうか。

シンプルな曲で、メロディーも複雑でないので、こんな曲から地道に練習してみるのがオススメです。

UFOピンクレディー

昭和を代表するアイドルグループ、ピンクレディーの6枚目のシングルで、1977年12月リリース。

「歌いやすい曲」という観点から選ぶとどうしても昭和歌謡は外せませんが、この曲は、そんな『歌いやすくて覚えやすい曲』の筆頭と言っても過言ではないでしょう。

当時の小中学校などでは、彼女たちのマネをして踊りながら歌う女子たちがたくさんいました。

映像を見て、振り付けも覚えて踊りながら歌うと、より楽しさも増すかもしれませんよ?

女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(161〜170)

Secret of my heart倉木麻衣

倉木麻衣と篠原涼子といえばコナンしか思い浮かばない世代もいることでしょう。

彼女のように清潔感がありつつ海外修行をしてきた歌手というのはまれで、その意外性のギャップもヒットの理由に入るでしょう。

イケイケなお姉さんで行くこともできたでしょうに、売り出し方がうまかったですね。