女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
最近の楽曲は繊細なボーカルが多く、なかには高音をキープしたまま柔らかく歌い続けなければならない曲があります。
歌が苦手な女性にとっては、そういった楽曲に苦手意識を持っているのではないでしょうか?
今回はそういった方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をセレクトしました。
ただ単に簡単な楽曲を紹介するだけではなく、どのように歌えばいいのかなどをボーカル講師が解説しておりますので、ぜひそういった部分も参考にしてみてください。
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(241〜250)
YONA YONA DANCE和田アキ子

これ、これまでの和田アキ子さんのイメージを大きく覆す曲ですね!
この曲のシンガーに和田さんを起用したセンスにはとても感服してしまいます。
歌手としてはその実績も実力も非常に高いものをお持ちの和田さんですが、この楽曲のメロディはとてもシンプルで、これなら歌に苦手意識のある方でも、気軽にセレクトしてカラオケで歌えるんじゃないでしょうか。
少し弾むようなリズムにもノリ過ぎないように、また歌唱表現も終始淡々と、無機質気味に歌うのが、これをいい感じで聴かせる上でのコツなのでは?と思います。
恋愛レボリューション21モーニング娘。

モーニング娘の黄金時代の代表曲です。
リリースから年月がたった今でもカラオケの定番曲として人気ですね。
女性であれば歌いやすい音域で、ノリやすいので勢いで歌いきれるのではないでしょうか?
知名度の高い曲ですので、みんなに合いの手を入れてもらえば、より歌いやすいですね。
あきらめましょう華原朋美

音を取るのが難しいと思われがちなこの曲ですが、実はフラットしないように意識するだけで歌いこなすことのできる1曲です。
何度か聴いてコツをつかめば、同じことのくりかえしなのでとても歌いやすいですよ。
ぜひ一度、挑戦してみてくださいね!
I see…乃木坂46

アイドルソングとダンスミュージックを融合させたオシャレな1曲『I see…』。
大人気アイドルグループ、乃木坂46が2020年3月にリリースした楽曲です。
アイドルソングらしいキャッチーさをメインにしながら、オールドスクールなディスコを思わせるアレンジで乃木坂46の新たな魅力を引き出した1曲。
大人数が所属しているグループではそれぞれが持つ音域の広さや歌唱力が異なります。
そのため、どのメンバーでもある程度は歌いやすいように作られているのです。
音域、メロディ、リズムどの点をとっても歌いやすく感じられるはずなので、ぜひ一度歌ってみてくださいね!
スマイル森七菜

ホフディランのメジャーデビュー曲を森七菜さんがカバーして大ヒット。
オロナミンCのCMでも話題になりましたよね。
一度聴いたら覚えてしまうような優しくポップなメロディーラインと、森七菜さんの元気でみずみずしい歌声が印象的です。
この歌は、とにかく心が温かくなって元気が出てくるような歌なので、明るく楽しんで歌ってみましょう。
少々音程がずれても気にしない! パワフルにかわいく、飛び跳ねながら歌い上げちゃいましょう。
女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(251〜260)
横顔aiko

日本テレビ系『ホタルノヒカリ』の主題歌になった曲。
自分の方を向いてくれない相手の横顔をいつも見ているという、片思いの切なさを描いた恋愛ソングです。
相手を思って一喜一憂する素直な気持ち、普段は隠している感情を、aikoさん特有のキラキラしたポップでキャッチなメロディーでリアルに表現しています。
そんな片思いの経験がある人もない人も、思い出して、あるいは想像して胸をキュンキュンさせながら歌ってみてください。
おわりに
今回は邦楽のなかでも特に歌いやすく、またカラオケでの盛り上がりも評価して楽曲を選びました。
そのため、めちゃくちゃ簡単な楽曲というわけではありませんが、ある程度の音痴でも練習すれば必ず歌えると思います。
解説をもとにぜひ練習に励んでくださいね!