女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
最近の楽曲は繊細なボーカルが多く、なかには高音をキープしたまま柔らかく歌い続けなければならない曲があります。
歌が苦手な女性にとっては、そういった楽曲に苦手意識を持っているのではないでしょうか?
今回はそういった方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をセレクトしました。
ただ単に簡単な楽曲を紹介するだけではなく、どのように歌えばいいのかなどをボーカル講師が解説しておりますので、ぜひそういった部分も参考にしてみてください。
女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(161〜180)
向日葵Ado

Adoさんの通算21作目のシングルで、2023年7月リリース。
TBS系火曜ドラマ『18/40〜ふたりなら夢も恋も〜』主題歌に採用されています。
聴いているだけで、穏やかな夏の日の風景が思い浮かんでくるような優しいムードの漂う一曲に仕上げられていますね。
この楽曲をAdoさんは、さまざまな発声を絶妙に使い分けることで、とても素敵な歌唱表現を披露されていますが、楽曲のメロディそのものは、さほど難解なものではないと思いますので、普段あまり歌うことのない方でも気軽にカラオケでセレクトできるのではないかと思います。
優しく穏やかに歌うところと、力強く歌うところのコントラストをしっかりとつけて歌うと、いい感じに聴かせることができると思いますので、ぜひお試しください。
いろんな歌唱表現を習得するための練習曲としても秀逸だと思いますので、ご自身の歌唱をランクアップさせたい方にもおすすめしたい一曲です。
ウォントBiSH

ハシヤスメ・アツコさんとリンリンさん加入後にリリースされたインディーズ2ndアルバム『FAKE METAL JACKET』に収録されている楽曲『ウォント』。
モモコグミカンパニーさんが作詞を手がけた楽曲で、メロディアスなギターリフのイントロがクールですよね。
キーの低さや音域の狭さから歌いやすいですが、サビで音を伸ばす部分が連続するため、音程が揺れないよう注意しましょう。
疾走感のあるビートに対してメロディーはゆったりしているため、カラオケでもオススメのナンバーです。
君は生きてますか琴音

小学4・5年生の時に出場した音楽コンテストで2年連続優勝を果たし、中学生の頃にはバンド活動もおこなっていたシンガーソングライター・琴音さんの6作目の配信限定シングル曲。
テレビドラマ『ナイト・ドクター』のオリジナルナンバーの一つとして起用された楽曲で、パワフルでエモーショナルな歌声が心に響くナンバーですよね。
音程の急な跳躍もないため、あまり歌が得意でない女性でも歌いやすいですよ。
技術的なことより歌詞に心を込めて歌うことで雰囲気が生み出せる、歌が苦手な女性のカラオケソングとしてオススメのナンバーです。
双葉あいみょん

シンガーソングライター・あいみょんさんによるさわやかな空気感の楽曲、NHK『18祭』のテーマソングとして披露されました。
晴れやかな青空のイメージが伝わってくるような青春を思わせるさわやかな疾走感、甘酸っぱいような切なさがサウンドや歌声から感じられますね。
歌声や歌唱の雰囲気からは、ストレートな感情表現や飾らない心といったものが伝わってきます。
曲の空気感を意識して、まっすぐに歌っていただきたい楽曲ですね。
GO TO THE TOPhitomi

hitomiの4作目のシングルとして1995年に発売されました。
テレビドラマ「カケオチのススメ」挿入歌に起用された曲で、作詞はhitomi本人が手がけており、小室哲哉がプロデュースしています。
キーが高くないので、女性ならカラオケで歌いやすい曲です。