湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
文化祭の定番といえば、ダンス!
というわけで、今回は『学園祭で使える洋楽のダンスミュージック』を紹介していくわけですが、ダンスミュージックのセレクトって意外に難しいところがあるんですよね。
難しい理由は、トレンドの移り変わりが激しいからなのですが、今回は最新のダンスミュージックも多くピックアップしました!
ダンス部でも使えるような、難易度の高いハイセンスな楽曲もございますので、ぜひチェックしてみてください!
湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲(21〜30)
Here With Me Feat. CHVRCHESMarshmello

イギリスのポップバンドCHVRCHESをフィーチャーした世界的人気を獲得しているDJ、音楽プロデューサーのMarshmello、2019年6月配信のヒット曲。
MarshmelloはYouTubeのチャンネル登録者数が3000万人を超えるほどの人気で、彼のリリースした楽曲は日本でも若い世代を中心に支持されています。
この曲はサウンドと歌声がマッチしていて、ずっと聴いても飽きませんよ!
HeavenAvicii

2018年に28才の若さで亡くなったEDMミュージシャンAviciiの死後に発表された一曲。
笑顔で映し出され、アコースティックギターを弾いているAviciiの姿が印象的です。
もちろん曲はさすがに素晴らしく、ビートも抜群に踊れるので、深く考えずともノリノリで聴ける、体を揺らせる快感な一曲になっています。
Wake Me UpAvicii

あまりのかっこよさに初めて聴いた時リピートしまくった大好きな曲!!
アヴィーチーの代名詞とも言える曲です。
EDMサウンドの疾走感はたまらなくテンションがあがります!
そして、人生に迷ってしまった葛藤を表現しているこの歌詞こそ、学祭で流す価値、あり!
今は亡き彼の願いが伝わってきます。
もっと彼の曲を聴きたかった……。
それでも、彼の名曲は引き継がれますよね!
Kill This LoveBLACKPINK

BLACKPINKは、K-POP出身のアイドルグループとして世界中で人気になっています。
こちら「Kill This Love」は、そんなBLACKPINKの代表曲のひとつ。
K-POPが好きな中高生なら知っている人も多いのではないでしょうか。
ダークな世界観のかっこいいダンスミュージックで、ダンス演目のBGMや入場曲としてオススメです。
LightsBTS

日本でも人気爆発中のBTS防弾少年団のゆったりと歌い上げるナンバー。
日本語での歌唱曲なので誰でも親しみやすく、さすがヒップホップグループといえるようなラップも素晴らしい一曲です。
男性にも女性にも踊れる楽曲で、歌詞も理解してそのメッセージを受け取って聴くと、文化祭をよりドラマチックに彩ってくれる一曲です。
Good TimeOwl City & Carly Rae Jepsen

夏の爽やかなエレクトロポップサウンドが心地よく響く楽曲です。
アメリカのアダム・ヤングさんによるソロプロジェクトOWL CITYと、カナダのカーリー・レイ・ジェプセンさんのデュエットが見事に調和し、明るい雰囲気を生み出しています。
頑張らなくても楽しめる瞬間の大切さをメッセージに込めた本作は、2012年6月に公開され、北米を中心に大きな反響を呼びました。
アメリカのビルボードチャートで8位を記録し、100万枚以上の売り上げを達成。
爽快感あふれるメロディと前向きな歌詞で、心のリフレッシュを促してくれます。
学園祭やイベントのBGMとしてぴったりで、聴く人の気持ちを自然と盛り上げてくれる一曲です。
Boom ClapCharli XCX

恋愛の躍動感を心臓の鼓動に例えた印象的なエレクトロポップナンバーが、イギリス出身のチャーリーXCXさんから2014年6月に公開されました。
恋する心を鮮やかに表現した本作は、映画『きっと、星のせいじゃない。』のサウンドトラックとしても起用され、アルバム『Sucker』に収録。
全米ビルボードHot 100チャートで8位、全英シングルチャートで6位を記録する大ヒットとなりました。
恋に落ちた時の高揚感や情熱を、力強いビートとシンセサイザーの煌びやかなサウンドで描き出しています。
ダンスフロアを沸かせるポップチューンとしても完成度が高く、文化祭や学園祭でのダンスパフォーマンスにぴったり。
恋する気持ちを全身で表現したい方にもおすすめの1曲です。