50代の女性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
失恋ソングは定番です!
ほんとに悲しい曲は実はほとんどありません!
叙情的で切なく、魅力的です!
つまり、今回は50代女性におすすめしたい失恋ソングを集めました!
ぜひチェックしてみてください!
今までの思い出と照らし合わせながら聴いてみてください。
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
- 40代の女性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 【泣ける失恋ソング】傷ついた心にそっと寄り添う恋愛ソングを厳選!
- 【昭和の失恋ソング】時代を越えて愛され続ける恋の名曲を厳選!
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 【60代男性】胸に染みる失恋ソング。昭和の名曲が紡ぐ青春の記憶
- 40代の男性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 60代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 40代の女性におすすめの片思いソング。邦楽の名曲、人気曲
50代の女性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲(91〜100)
ラヴ・イズ・オーヴァー欧陽菲菲

欧陽菲菲(オーヤン・フィーフィー)は、台湾出身のシンガーです。
現在も台湾を中心に音楽活動を継続しています。
彼女にはベンチャーズが作曲した「雨の御堂筋」というヒット曲がありますが、カラオケで歌うのならば「ラヴ・イズ・オーヴァー」がおすすめです。
ゆったりとしたバラードソングで、失恋を歌ってはいるものの、主人公の女性が凛としているので湿っぽさがありません。
そこが魅力です。
グッド・バイ・マイ・ラブアン・ルイス

1970年前半の頃のアン・ルイスさんはデビュー当時はどちらかというと清純派アイドル的で売り出していました。
歌もそのイメージで、失恋をさわやかに歌っています。
今聴いても、時代を感じさせないメロディの美しさがある歌です。
その後は「六本木心中」などロック調の歌で活躍し、あまりにも奇抜すぎる衣装は話題となりました。
銀の指輪チューリップ

チューリップもこの時代は根強い人気が非常にあり、特にボーカルを務めていた姫野さんは財津さんよりも目立っていました。
失恋曲では代表曲の「心の旅」も同様なのですが、アップテンポで、エレキの音が軽快で失恋曲にはちょっと聴こえない所が魅力です。
恋人よ五輪真弓

独特の重みのあるイントロから、季節を肌で感じながらの永遠の別れの曲は「美空ひばり」さんや「淡谷のり子」さんなども歌われました。
数々の名曲をアーティストがカバーしたり、歌ったりすることは珍しくはありませんが、この実力者のお二人が、この曲をぜひ歌ってみたいと思うほどの名曲なんです。
二人でお酒を梓みちよ

「こんにちは赤ちゃん」でレコード大賞を受賞し、この曲のイメージの清純歌手できていた梓さんですが、実は清純とは程遠いもので、飲酒や喫煙など行っており、イメージとは程遠く、自分ではない自分のイメージが嫌で仕方なかったとおっしゃっています。
そんな中にイメージにあった大人の別れの曲を歌い、大ヒットしました。
間奏からあぐらを掻いて歌った姿はかっこよかったですね。
あんたのバラード世良公則&ツイスト

当時のアーティストの登竜門のヤマハポピュラーソングコンテストでグランプリ受賞曲です。
フォーク系やニューミュージックの音楽が多い中で初めてロック系の曲が受賞しました。
オーバーアクションとやさぐれた感じの曲は大ヒットしました。
木綿のハンカチーフ太田裕美

男性の気持ちを田舎にいる恋人へ少しずつ都会に馴染み、もう帰れないとさよならを告げるまでの気持ちの変化を歌った名曲です。
当時としては斬新な詩の内容で、またたく間に大ヒットしました。
ただ、若い方はもう殆ど知らない曲かもしれませんね。





