50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲
50代の女性の方の中には、日常に追われて音楽を聴くことや歌うことから遠ざかってしまっている方も多いのかもしれません。
たまにお友達などとカラオケに行っても選曲にいつも困ってしまう…。
きっとそんな方も少なくないことでしょう。
今回はそんな悩みをお持ちの50代の女性へ向けて、懐かしくもあり、そして歌いやすいと思われる楽曲を中心に集めてみました。
この記事をきっかけにぜひ歌う楽しみを思い出していただければと思います。
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲(111〜120)
セシル浅香唯

アイドルシーンを彩った浅香唯さんの代表曲『セシル』。
切ない恋心を歌った本作は、優しいメロディーと共に心に染みわたります。
1989年3月にリリースされた本作は、浅香唯さんの11枚目のシングルとなりました。
映画『悲しみよこんにちは』の主人公セシルをモチーフにした歌詞は、人間関係の機微や成長の過程を繊細に描き出しています。
大人になることの弱さや、友達以上の愛を求める想いは、多くの人の共感を呼びました。
そんな本作はやや狭めの音域と非常にシンプルなボーカルラインが特徴です。
50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲(121〜130)
負けないでZARD

24時間テレビの後半で毎年流れる、ZARDの「負けないで」は、老若男女を問わず誰もが一度は耳にしたことのある楽曲ではないでしょうか?
カラオケで歌えば周りの人も一緒に歌ってくれそうです。
聴いていても歌っていても元気が出る楽曲なので、カラオケにオススメ!
あなた小坂明子

曲全体を通して歌詞からはもちろん、メロディーからもストーリー性を感じるドラマチックなメロディーが印象的なナンバーです。
これを彼女が初めて歌ったのはなんと16才!
この曲を歌いヤマハポピュラーソングコンテストでグランプリを受賞しました。
1曲歌うだけで1本のドラマに出演したかのような気持ちになれる1曲です。
天城越え石川さゆり

歌えば誰でもストレス発散ができる演歌!
静岡県伊豆半島にある天城山を舞台にした女の情念を歌った1曲です。
力を抜く所は優しく、力を入れる所は目一杯の力を入れて!
その変化を感じながら歌うだけでも相当な体力を使います。
その分、この曲を1回歌うだけでやせたかもと思うほどのすっきり感が味わえます!
50代の日頃のうっぷんをこの曲でさぁ晴らしましょう!
TAXI鈴木聖美

鈴木聖美 with Rats&Starの3枚目のシングルで1987年11月リリース。
この曲を聴くと、僕は、これのリリース当時のバブル期の空気感が楽曲からヒシヒシと伝わってくるのですが、この感覚、50代の女性の方ならきっとおわかりいただけるんじゃないでしょうか。
鈴木聖美さんご本人の歌唱は、黒人シンガーに迫るようなパワフルでダイナミックなものなので、これをこのまま一般の方が歌うのは、なかなか難しい面があるかとは思いますが、世の中が今と違って華やかだった『あの時代』を体験している人間にしかわからない感覚ってきっとあると思うので、同世代が集まるパーティーなどでこの曲を歌うと、きっと盛り上がるでしょう!
未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUEの代表曲といえば、この楽曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
愛する人との思い出を振り返りながら、未来への希望を歌う心温まる作品です。
アルバム『LOVE GOES ON…』に収録されていますが、シングルカットされていないにもかかわらず多くの人々に愛され続けています。
1993年にSONY製品のCMソングに起用されたこともあり、幅広い世代に親しまれています。
大切な人との絆を感じたいときや、日々の生活に疲れを感じたときに聴くと、心が温かくなりますよ。
艶冶な気分川中美幸

跳ねたリズムと和風テイストのアレンジで、思わず手拍子しながら体を揺らしたくなるこちらの『艶冶な気分』はぜひカラオケで歌ってほしい曲ですね。
2009年にリリースされた川中美幸さんのシングル曲で、茶目っ気たっぷりでいてどこか優しい眼差しを感じさせる川中さんの歌声を聴いていると、何だか元気をもらえますよ。
川中さんらしいビブラートが随所に登場しますが、身構えるほどの高音が出てくるわけではないですし、ビブラートができない方であっても楽しめるタイプの曲ですからまずはあまり意識せずに歌ってみてください。
慣れてきたら少しずつビブラートを練習して取り入れるようにしてみましょう!






