歌が上手い。歌唱力が高い日本の男性歌手
歌唱力が高いとはどういうことか……。
これを問われて、明確に答えられる人はなかなか少ないと思います。
基本的に歌唱力を構成する要素は大きく分けて3つあります。
1つ目は基礎歌唱力。
これは声量、音程、リズム感、などといった基礎的な歌唱力のことですね。
2つ目は応用歌唱力。
これはフェイクやビブラート、シャウト、などといったと、言ってしまえば小手先の技術のことですね。
そして、3つ目が表現力。
これは主に抑揚のことですね。
この3つ目の要素の判断はとても難しいものです。
歌唱力は大きく分けてこの3つの要素があるわけですが、今回はこれらを基準に日本の本当の意味で歌唱力が高い男性歌手をピックアップしました。
知名度を無視して”ガチで”選定しているので、閲覧稼ぎのために知名度の高い歌手を並べてるだけの歌唱力ランキングに飽き飽きしている方は必見です!
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
 - 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
 - イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
 - 【迫力】声量がすごい邦楽シンガーまとめ
 - 男性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
 - 男性アーティストが歌う名曲・人気曲の名カバー
 - 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
 - 【クリスタルボイス】透明感のある歌声を持ったアーティスト
 - カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
 - 歌うま俳優まとめ。高い歌唱力を誇る男性有名人
 - 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
 - 令和も見逃せない。歌がうまい演歌歌手
 - 【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編
 
歌が上手い。歌唱力が高い日本の男性歌手(101〜110)
喜劇星野源

星野源さんの配信限定シングルで、2022年4月8日リリース。
テレビ東京系テレビアニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとして書き下されました。
これを歌う星野源さん、決して押し付けがましくならない素朴な歌唱がとても魅力のシンガーさんですが、この楽曲の中でもそのステキな歌声は存分に楽しめるようになっています。
特にミックスボイス〜ファルセットの発声を中心に歌われているサビ部分の歌唱は、ある意味で彼の真価を発揮できているのではないでしょうか。
男性のファルセットでの歌唱の練習素材としても最適な一曲だと思います。
罪の恋二見颯一

民謡の大会で好成績を収めた実力派の演歌歌手、二見颯一さん。
宮崎県国富町出身で幼い頃から演歌や民謡に触れており、中学1年では民謡民舞少年少女全国大会中学生の部で優勝、高校2年では正調刈干切唄全国大会男性の部で優勝を果たしています。
そんな彼の魅力は、なんといっても歌唱力。
過去の成績が物語っているように、非常に高い歌唱力を持っており、こぶしの効き方はこの世代の歌手のなかでもトップクラスです。
ぜひチェックしてみてください。
夫婦春秋村田英雄

演歌界の重鎮として知られる村田英雄さん。
福岡県出身で、幼少期から浪曲師として活動を始め、16歳で海軍に志願するなど波乱万丈な人生を歩んできました。
1958年に古賀政男に見出され、『無法松の一生』で歌手デビュー。
その後、1961年に発売した楽曲がミリオンセラーとなり、一躍スターダムにのし上がりました。
そんな彼の魅力は、なんといっても力強い歌声と表現力豊かな歌唱。
浪曲師としての経験を活かした独特の節回しは、多くの人々の心を揺さぶります。
俳優としても活躍し、任侠映画の主演を務めるなど、マルチな才能を発揮しました。
演歌や歌謡曲が好きな方はもちろん、日本の伝統芸能に興味がある方にもおすすめです。
レッツゴー!! ライダーキック子門真人

日本人で、おそらくこの仮面ライダーの主題歌を聴いたことのない方は居ないと言っても過言ではないほど有名な曲ですね。
歌っているのは、『およげ!たいやきくん』や、その他のたくさんの特撮、アニメ作品などを歌っていたことで知られる子門真人さん。
その歌唱は、お笑い芸人さんにモノマネされるほど、母音、子音の発音に少々クセのある歌唱ですが、それもまた個性。
この楽曲でも持ち前の歌唱力の高さをいかんなく発揮されています。
酔歌吉幾三

青森県五所川原市出身の吉幾三さんは、フォークソングや演歌、コミックソングなど幅広いジャンルで活躍するシンガーソングライターです。
1977年にフォークソング路線で再デビューを果たし、『俺はぜったい!プレスリー』がヒット。
その後、『雪國』がオリコン1位を獲得し、本格的な演歌歌手としての地位を確立しました。
彼の魅力は、津軽弁を活かしたユニークな表現力と高い歌唱力。
特に基礎歌唱力と表現力に優れており、聴く人の心に響く歌声が特徴です。
2008年頃には「IKZOブーム」を巻き起こすなど、時代を超えて人々を魅了し続けています。
演歌好きはもちろん、個性的な歌手に興味がある方にもおすすめの歌手です。
歌が上手い。歌唱力が高い日本の男性歌手(111〜120)
雪月花辰巳ゆうと

大阪府藤井寺市出身の演歌歌手、辰巳ゆうとさん。
中学1年生の時に長良プロダクションが主催する『ティーンズカラオケ大会』で優勝したことをキッカケに、ストリートライブを行いながら下積み時代を過ごしたそうです。
その後、2018年にシングル『下町純情』で演歌歌手デビューしました。
そんな彼の魅力は、なんといっても安定した歌唱力。
経歴が物語っているように、高い歌唱力を持っており、どの楽曲もハイレベルなこぶしを効かせています。
雪の渡り鳥三波春夫

三波さんはあの明るい表情で朗々と歌われる姿が印象的です。
その声の通りのよさといい、何から何までスターとしての輝きに満ちていました。
その明るさからは想像できませんが、戦後もシベリアに抑留されて多大なる苦労をされた方です。





