RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲

日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。

特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。

というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。

シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(221〜230)

キャラクター緑黄色社会

緑黄色社会『キャラクター』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Character
キャラクター緑黄色社会

緑黄色社会の楽曲で、2022年1月26日リリースのアルバム『Actor』に収録されています。

森永製菓「inゼリー」CMソングとして使用されています。

アップテンポのとても元気で爽やかな楽曲に仕上げられていますね。

楽曲の持つその「爽やかさ」にとても貢献しているのが、ボーカルを務める長屋春子さんの歌声。

パワフルで元気なハイトーンボイスを中心に、楽曲の箇所によってはファルセットによるやわらかい高音もうまく使い分けて、とてもステキなボーカルを聴かせてくれています。

高音が得意な女性にはぜひ歌っていただきたい一曲です。

歌うときには、できるだけ速い速度で声を上顎に当てるようにして歌うと、きっとご本人のようなキラキラとした歌声が再現できることと思います。

ぜひお試しを!

恋をしてHY

HY -「恋をして」(映画『366日』主題歌) Music Video
恋をしてHY

仲宗根さんがメインで歌っているHYの曲はどれも高くて迫力がありますよね!

バラード曲が多いのでカラオケのレパートリーに入れている方はたくさんいると思います!

こちらの曲は男女ツインボーカルでAメロだけ男性ボーカルの新里さんが歌っていますね。

ですが、サビからぐっと音域が上がってくるので歌うときは全体的に喉を使わないようにしたいところです。

仲宗根さんの魅力は高音で裏声を使わないところ!

どんなに高音域でも地声で歌うので感情がストレートに伝わってきます。

どの曲を聴いても泣きそうになるのは仲宗根さんの歌い方だったんですね!

フィラメントUru

【Official】Uru 「フィラメント」 映画『おいしくて泣くとき』主題歌
フィラメントUru

ピアノ伴奏になっているこの曲はUruさんの切ない歌声ととてもマッチしていて、2番からはバンド演奏も入ってくるのでまた雰囲気が変わり、感情が高まるイメージが心熱くなります。

同じサビでも1番と2番ではバック演奏での楽器の数が違うので、盛り上がり方が全然違います!

ここの歌うときのポイントは抑揚ですね。

1番で抑えていた感情を2番でしっかり解放する感じで、ご自分の気持ちいい場所で伸びやかに歌ってみてください。

Uruさんの歌い方も裏声と地声で使い分けているのでぜひ注目して聴いてみてほしいです!

Synchrogazer水樹奈々

水樹奈々「Synchrogazer」MUSIC CLIP
Synchrogazer水樹奈々

こちらの曲は私も大好きな曲で、初めて聴いたときとても衝撃でした!

水樹奈々さんといえばアニソンですよね。

もちろんかっこいい曲もたくさんあるのですが、この『Synchrogazer』は、オーケストラ×ロック×エレクトロ×シンセ×エレキギターといろいろな音や要素が入っていて、その中でさらに水樹奈々さんの力強いハイトーン、聴いていて目がキラキラするようなとてもかっこいい曲です!

水樹奈々さんのすごいところは高音の出し方の使い分けです。

もちろん裏声もたくさん使っているのですが、盛り上がるところはしっかり地声で歌っています。

曲のイメージに合うように歌い方を変えているのはさすが声優さんですね!

ぜひ他の曲も聴いてみてください!

my sweet darlin’矢井田瞳

矢井田瞳の2作目のシングルとして、2000年に発売されました。

ニコンデジタルカメラ「COOLPIX 880」CMソングに起用された曲で、自身初のトップ10入りを果たし、この曲がきっかけで矢井田瞳の名が全国区になりました。

ファルセットを多用したサビが印象的な、ノリよく歌える曲です。

RE RESCUEREOL

Reol – ‘RE RESCUE’ Music Video
RE RESCUEREOL

Reolさんの新曲『RE RESCUE』。

毎度、キレのあるエレクトロポップを届けてくれる彼女ですが、本作はそんな彼女の作品のなかでも、屈指の難易度をほこります。

さまざまな難所があるのですが、なかでもサビの難易度は相当なものです。

激しい音程の上下により、何度も地声と裏声を繰り返し、おまけに声量まで必要とします。

正確なピッチコントロールとブレのない肺活量や発声が求められる作品なので、基礎歌唱力を上げるにはもってこいの作品と言えるでしょう。

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(231〜240)

声命 – Seimeituki.

tuki.さんの歌声は、なんともいえない切なさを感じませんか?

こちらの曲はゆったりテンポで3分以内と短めの曲なのでメロディは覚えやすいかもしれません。

その中でAメロBメロは比較的低めですが、サビからC5の音が出てきて急に高くなるのと、その後のCメロも高音で盛り上がる構成……聴いているとわかりやすくとても心に響きますね。

歌詞からは力強いメッセージが伝わるので、ぜひ聴いてみてほしい1曲です!