【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(231〜240)
初恋が泣いているあいみょん

あいみょんさんの通算13作目のシングルで2022年6月8日リリース。
月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』の主題歌に起用されています。
これを歌うあいみょんさんにハイトーンシンガーというイメージを持たれている方はもしかすると多くないかもしれませんが、この曲の主にサビパートで聴ける地声のパワフルな高音はなかなか秀逸で、実際にカラオケで原キーで歌ってみると、それをご実感いただけるのではないかと思います。
決して喉を締め付けないように朗々と歌い上げてあなたの実力を周囲に見せ付けましょう!
サビ以外のパートで聴ける低音とのコントラストもとても大事な曲なので、ここではしっかりと胸腔を響かせたチェストボイスで歌えるようにしてくださいね。
ultra soulB’z

ご存知、B’zの楽曲で、2001年3月14日に31作目のシングルとしてリリースされました。
「女性向きのオススメ曲の紹介でなんで男性ボーカル曲!?」と思われる方も少なくないかもしれませんが、B’zのシンガー、稲葉さんはハイトーンによる歌唱にも非常に魅力のあるシンガーさんで、それはこの楽曲の特にサビ部分のタイトルが歌詞に出てくる部分を中心に存分に披露されているので、地声は男性っぽくて低くてもハイトーンによる歌唱が得意な女性にはぜひ歌っていただきたい一曲です。
男性ボーカル以上にクールに歌いこなせば、きっと周囲の注目を集められると思いますよ!
ただ、それでも男性ボーカル曲には違いないので、もしかすると女性の方が歌われるのならキーは少し上げた方がいいかもしれないですね。
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(241〜250)
あたしを彼女にしたいならコレサワ

メディアにおいてルックス非公開で活動しながら、その共感を呼ぶ歌詞世界で同世代の女性からの絶大な支持を集めている女性シンガーソングライター、コレサワさん。
1stアルバム『コレカラー』に収録されている『あたしを彼女にしたいなら』は、音楽番組『バズリズム』のエンディングテーマとして起用されたポップチューンです。
特別なテクニックは必要ありませんが、サビで高い音程から急激に下がってくるメロディーが音程を外しやすいため注意が必要です。
また、カラオケではハイトーンをフィーチャーするだけでなく抑揚をつけたキュートな歌い方をすることで注目を集められるため、余裕があれば意識してみてはいかがでしょうか。
スターマインDa-iCE

Da-iCEのお2人は音域が広いことで有名ですよね。
『スターマイン』の音域はC#3~D#5とかなり広いです。
また、気を付けたいポイントは音程の上げ下げ、地声と裏声の切り替え、ハネるリズムかなと思います。
まず出だしでいきなり花村さんのがなりから入りますが、変にかまえてしまうと力んで喉を痛めちゃうのでリラックスしてくださいね。
とにかく気持ちよく歌うのが一番だと思うので最初歌うときは全部裏声でもいいと思います!
曲に慣れてきたらその裏声を少しずつ強く出すようにしてみてください。
力まないように体使って、まず歌うことを楽しみましょう!
ビーナスバグ星街すいせい

『ビビデバ』のヒットから常にヒットチューンを飛ばし続けている星街すいせいさん。
彼女の魅力といえば、スムーズなファルセットと地声の入れ替えですが、新曲であるこちらの『ビーナスバグ』は、そんな彼女の魅力がいたるところで登場します。
ファルセット自体の高さはほどほどなのですが、とにかく登場回数が多いので、高い難易度をほこります。
特に低いファルセットというのはピッチコントロールや声量面で問題を抱えやすいので、本作を難なく歌いこなせるようになれば、低音ファルセットは間違いなく習得できるでしょう。
BADモード宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの前作から約3年ぶりのアルバム表題曲で、2022年1月デジタル配信リリース。
デビュー当時からその実力には定評のある宇多田ヒカルさんですが、その歌唱表現力はこの曲でも健在。
さらに円熟味を増した彼女の歌声が楽しめる楽曲となっています。
楽曲テンポもリズムも非常に軽快なものに仕上げられていますので、これをカラオケで歌う時には、くれぐれも力まないように、軽く、そしてよく響くような発声で歌ってみてください。
きっと周囲の注目を集められると思いますよ。
声を上顎に当てるようにして歌うことがステキな歌声にするコツだと思います。
ぜひお試しを!
亡國覚醒カタルシスALI PROJECT

ALI PROJECT(アリ・プロジェクト)(以下アリプロ)の楽曲で、同ユニット通算16作目のシングルとして2006年5月24日にリリースされました。
テレビ東京系テレビアニメ『.hack//Roots』エンディングテーマとして制作されています。
その歌唱力の高さでとても評価されているボーカルの宝野アリカさんですが、それはこの楽曲の歌唱でも存分に活かされており、とても難解なメロディと歌詞を見事に歌いこなしています。
このアリプロの楽曲はどれも特徴的な難解なメロディであることが多いので、ぜひ歌に自信のある女性にはチャレンジしていただきたいと思います。
ただ、この宝野さんの歌唱を再現するには、ただ高音が得意というだけではなく、しっかりとした発声の基礎を身につけている必要があるかもしれないですね。






