【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(281〜290)
Miracle Dreamlandshiki

知る人ぞ知る、京都の歌姫(?)、Shikiの2作目のアルバム『Miracle』収録曲で、リリースは2010年。
アメリカの名門音楽大学であるバークリー出身で、オフブロードウェイでもミュージカル女優として活躍していた彼女、黒人シンガー顔負けのパワフルでソウルフルなハイトーンから、優しく包み込むようなファルセットまで、自在に使いこないして、非常に色彩豊かな歌唱を聞かせてくれます。
特にこの曲でのサビの締めの部分のシャウトは見事!の一言!
高音が得意な方はぜひ歌ってみてください!
Return to Myself浜田麻里

浜田麻里さんの9枚目のシングルで1989年4月リリース。
’89カネボウ化粧品 夏のキャンペーンソングに起用され、大塚寧々さん出演のCMが大量にオンエアされました。
LOUDNESSの樋口宗孝さんのプロデュースでデビューした彼女。
デビュー当初からメタルクイーンとして評価されていましたが、リスナー層の限られるメタルカテゴリーから、より一般的なJ-POPの女性シンガーとして評価され始めたのもこの曲あたりからでした。
とは言え、ハイトーンでのシャウトが特徴の一つでもあるHM/HRで培われた彼女のハイトーンはこの曲でも健在。
高音が得意な女性の方でも、このパワフルなハイトーンを歌いこなすのはなかなかハードルが高いかもしれないですね。
それだけに挑戦し甲斐のある楽曲だと思いますので、ハイトーン自慢の方にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。
ちなみにこの曲のリリース当時、「脱・メタル宣言」などと一部で話題になりましたが、それについては後にご本人から否定されています。
暁桜GARNiDELiA

音楽ユニットGARNiDELiAの通算18作目のデジタルシングルで、2023年10月リリース。
スマホゲーム『陰陽師』7周年記念ソングとして制作されました。
ユーロビート的なアレンジが印象的なアップビートのなかなかクールな楽曲ですよね!
この楽曲の中でボーカルのMARiAさんはしっかりと曲のフレーズ毎、パート毎での強弱の表現をつけながらも、決して弱腰にならない歌声を響かせてくれています。
楽曲のメロディ展開も含めて、かなり歌唱難易度の高い楽曲ですが、それだけに周囲の注目を集めたい時のセレクトとしては最適な1曲となるでしょう!
LOVE or HATE?前島麻由

前島麻由さんの配信シングルで、2024年1月リリース。
テレビアニメ『悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~』オープニングテーマに採用されています。
とてもパワフルなハイトーンボイス、少しクセのある歌い方や節回しなど、いい感じで歌うためのハードルがいくつもある難曲ですが、それだけに歌に自信のある方にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。
終始パワフルな発声が必要なことはもちろんですが、いわゆるデジロックのバックトラックのリズム、グルーブの感じ方も、歌う上での重要ポイントになってくると思いますので、ぜひそんなところまでしっかりと予習した上で歌ってみてください。
きっとコースターAdo

Adoさんの楽曲『きっとコースター』。
回転寿司チェーン店「くら寿司」とコラボレーションした楽曲で、全体を通してポップでキュートな雰囲気にまとめられています。
いつものような激しさはないため、歌いやすそうという印象を抱いている方も居るかもしれませんが、ハッキリ言って本作は難曲です。
本作の難しいポイントは低い裏声。
この低い裏声というのは何とも発声が難しいもので、本作はそういった裏声がいたるところで登場します。
Letters to MeLiSA

日本の女性シンガー、LiSAさんの楽曲で、2021年5月19日リリースのデビュー10周年記念ミニアルバム『LADYBUG』収録曲。
メジャーキーによるアップテンポなロックソングで、非常に軽快な楽曲に仕上げられています。
LiSAさんもこの楽曲で非常にヌケのいいストレートなハイトーンボイスを披露しており、これを原キーのままでカラオケで再現できれば、きっと周囲の注目を集められることは間違いないでしょう!
もちろん、こんなハイトーンによる歌唱を身につけるのは簡単なことではありませんが、喉に自信のある方にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です!
ツナガルウチュウ!feat. imase, asmiニャンちゅうオールスターズ

Eテレの人気番組『ニャンちゅう!
宇宙!
放送チュー!』。
こちらの『ツナガルウチュウ!
feat. imase, asmi』iはテーマソングとして知られる作品で、現在、若者の間で人気を集めていますね。
そんな本作は意外にも難曲で、imaseさんのパートはほとんどがファルセットで歌われています。
彼の十八番でもありますが、とにかくこのボーカルパートが厄介です。
男性は特に歌いづらいのではないでしょうか?
本作がどうしても歌えないという方は、海外のファンク歌手を参考にしてみると活路を見出だせると思います。