【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(221〜240)
キャラクター緑黄色社会

緑黄色社会の楽曲で、2022年1月26日リリースのアルバム『Actor』に収録されています。
森永製菓「inゼリー」CMソングとして使用されています。
アップテンポのとても元気で爽やかな楽曲に仕上げられていますね。
楽曲の持つその「爽やかさ」にとても貢献しているのが、ボーカルを務める長屋春子さんの歌声。
パワフルで元気なハイトーンボイスを中心に、楽曲の箇所によってはファルセットによるやわらかい高音もうまく使い分けて、とてもステキなボーカルを聴かせてくれています。
高音が得意な女性にはぜひ歌っていただきたい一曲です。
歌うときには、できるだけ速い速度で声を上顎に当てるようにして歌うと、きっとご本人のようなキラキラとした歌声が再現できることと思います。
ぜひお試しを!
ディアREOL

キレのある音楽性で幅広い層から支持を集めるReolさん。
ソロとして活動してからは、よりハードな音楽性に挑戦しており、いくつもの難曲を生み出してきた彼女。
こちらの『ディア』も例に漏れず難易度の高い作品です。
そんな本作の難しいポイントは、サビ前の裏声パート。
柔らかく歌わなければならないのですが、結構なロングトーンに仕上がっています。
そのため、キレの良い音楽性とは違い、繊細なボーカルコントロールが求められます。
陽はまた昇るから緑黄色社会

緑黄色社会の通算5作目のシングルで2022年4月20日リリース。
東宝配給アニメ映画『クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』主題歌として書き下ろされました。
とても元気いっぱいのアップテンポの楽しい楽曲に仕上げられており、ボーカルの長屋晴子さんの明るく元気な歌声が存分に楽しめるものになっており、高音が得意な女性のカラオケネタとしても最適な一曲として自信を持ってオススメいたします!
ボイストレーナーでボーカルプロデューサーの筆者としては、歌い方や発声など、この曲を歌う上での注意点もたくさん書きたいところですが、この楽しい楽曲に関してはあえてそんな野暮なことはいたしません!
少々のミスなんて気にせず、明るく楽しく歌ってください!
my sweet darlin’矢井田瞳

矢井田瞳の2作目のシングルとして、2000年に発売されました。
ニコンデジタルカメラ「COOLPIX 880」CMソングに起用された曲で、自身初のトップ10入りを果たし、この曲がきっかけで矢井田瞳の名が全国区になりました。
ファルセットを多用したサビが印象的な、ノリよく歌える曲です。
変わりたい唄阿部真央

テレビ朝日系全国放送「musicるTV」11月度オープニングテーマとして2018年にリリースされた、阿部真央の16thシングルです。
疾走感バツグンのノリがいい曲なので、カラオケで盛り上がること間違いなし!