RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム

小学校高学年のレクリエーションで、何をやろうか迷うことってありませんか?

体を動かすだけでなく、友達との連携や空気を読む力まで身につけられる遊びがあったら一石二鳥ですよね。

こちらでは、協力しながらコップを積み上げるゲームから、タイミングを見計らって参加する心理戦まで、チームワークと頭脳をフル活用するレクリエーションのアイデアを集めました!

どれも身近な材料でできて、クラス全体で盛り上がれるものばかり。

友達と楽しんでくださいね!

体を動かして遊ぶ!高学年向け室内スポーツ・運動遊び(11〜20)

卓球

卓球で遊んだよ★お家で卓球大会!!★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
卓球

みんなで卓球で遊んでみましょう!

学校や公共施設など、卓球の台が用意されている場所もありますね。

最近では卓球台がなくてもテーブルにセットできるネットとラケットとボールが販売されていたりします。

それだとテーブルがある場所なら少し狭くても少人数で手軽に楽しめますね。

審判もつけて公式ルールで対戦してみましょう!

旗あげゲーム

旗あげゲームを舐めてたら本当に面白かったwww
旗あげゲーム

「赤上げて、白下げて」でおなじみの「旗あげゲーム」やったことありませんか?

昔からある定番の遊びですよね。

旗も折り紙と割りばしなんかで簡単に手作りできちゃいます。

シンプルなゲームですが真剣にやった記憶がないですよね。

本当に真剣にやってみてはどうでしょうか?

途中でもうわからなくなるんですよね……それもまた盛り上がります。

大人数で一斉にやってみるのもおもしろそう!

風船テニス

★Anpanman Big Balloon Tennis★★アンパンマン「大きなふうせんテニス」で遊んだよ!★
風船テニス

子供たちの笑顔がはじける!

風船テニスのアイデアをご紹介します。

テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。

動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。

風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。

風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。

屋内でも楽しめるアイデアですね。

大人数・定番パーティーゲーム&盛り上がる遊び(1〜10)

CCレモンゲーム

【手遊び】小学生がハマっている『CCレモンゲーム🍋』とは!?
CCレモンゲーム

CCレモンのかけ声に合わせて、攻撃やためなどの動作を判断、相手を倒すことを目指していく対戦形式のゲームです。

地域によって技やかけ声が違ったり、違う名前のゲームとして伝わっている場合もありますね。

相手がどのように行動するのかを予想しつつ、こちらの行動にうつすという、判断力が試されるルールですね。

はじめはルールをチェックするように遅いテンポで挑戦、そこからより高い判断力を試すようにゲームのスピードを上げていくパターンもオススメですよ。

夢の扉ゲーム

【夢の扉ゲーム】友達と超盛り上がるゲームを紹介!!
夢の扉ゲーム

みんなが能力者になってしまう?「夢の扉ゲーム」をやってみましょう!

「時を3秒だけ止める能力」「対象を真顔にする能力」など全部で7つの能力があります。

能力が書かれた紙を引き、その自分の能力を周りの人にかけていきます。

その能力と矛盾をした動き、たとえば真顔になる能力がかけられたのに笑ってしまう、などでアウトです。

感情系の能力は上書きされる、などの細かいルールもありますよ。

〇〇と言えばゲーム

【珍回答】〇〇といえば?以心伝心ゲーム
〇〇と言えばゲーム

みんなで答えを合わせるまで終わらない「◯◯と言えばゲーム」です。

たとえば「おにぎりの具といえば?」という質問に全員が同じ具を答えられなければまた次の問題に、というように延々と終わらない可能性のあるゲームです(笑)。

人数が増えれば増えるほど正解率が下がるのでむずかしくなりますね。

みんなでそろって、マストな定番を答えられるでしょうか?

ウィンクキラーゲーム

【神回】ウィンクキラーゲームやってみたら、笑いすぎて腹筋崩壊www
ウィンクキラーゲーム

簡単にできるけど盛り上がる「ウィンクキラーゲーム」で遊んでみましょう!

まず、クジ引きなどで「キラー」を決めます。

キラーは会話の中で何気なく参加者1人ひとりにウインクし、倒していかなければなりません。

キラーにウインクされた人は、倒されたことを10秒後に申告してください。

最後の1人までウインクできればキラーの勝ち、ウインクを誰かに見られたらキラーの負けです。

高学年ならうまくウインクできる子も多いと思うので、ぜひ遊んでみてくださいね。

制限時間を設けるとコンパクトに遊べますよ!