小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
小学校高学年のレクリエーションで、何をやろうか迷うことってありませんか?
体を動かすだけでなく、友達との連携や空気を読む力まで身につけられる遊びがあったら一石二鳥ですよね。
こちらでは、協力しながらコップを積み上げるゲームから、タイミングを見計らって参加する心理戦まで、チームワークと頭脳をフル活用するレクリエーションのアイデアを集めました!
どれも身近な材料でできて、クラス全体で盛り上がれるものばかり。
友達と楽しんでくださいね!
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
英語や知育・学びを取り入れた学習系レクリエーション(11〜20)
ウィ・ウィル・ロック・ユーゲーム

Queenの代表曲『We Will Rock You』のリズムに乗せたゲーム「ウィ・ウィル・ロック・ユーゲーム」。
TikTokから火が付いた、簡単そうですがなかなかむずかしいゲームです。
あの有名なリズムに乗せて、足と手拍子でリズムを取りながらお題のヒントを1人ひとつずつリズムに乗せて言っていきます。
そしてそのヒントを聞いてお題を当てる、というゲームです。
ヒントも他の人とかぶってはいけないので出題するほうもむずかしいゲームです。
ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームをして遊びましょう!
お題を書いた紙を答える人には見えないように出して、ジェスチャーでそれを伝えて答えてもらう、というバラエティ番組でもよく見かけるあのゲームです。
もちろん、ジェスチャーのみで何かをしゃべったりしてはいけません。
チームにわかれて、30秒でいくつ答えられるかなど時間制限を設けても盛り上がります。
リズムクイズ

リズムに乗せて答えのところで決まったポーズを取る、というゲームです。
はじめにみんなでポーズを決めておきます。
そして数字に関するクイズが出題され、その後に数字、1からリズミカルにカウントされていきますので答えだと思う数字になったらポーズを取る、というもの。
みんなで正解したらピッタリとポーズがそろう、気持ちがいいゲームです。
正解した人にはポイントが入るのでそのポイントを競うのですが考えて、ポーズを取るというのがけっこうむずかしいゲームです。
指スマ

2人から遊べる「指スマ」。
いろいろな呼ばれ方をしているゲームですよね。
全員が輪になって親指だけを出した状態の手を前に出します。
順番に数字を言っていくのですが最小数はゼロ、最大数は上がっている指の数です。
かけ声と全員が出した指の本数が合えば自分の片手を下ろせます。
早く両手を下ろして抜けることが勝ち、最後まで残っていた人が負けです。
歌うたえゲーム

音楽好きなら盛り上がること間違いなしの歌うたえゲーム。
参加者のうちの誰かが他の人を指さしながらアーティスト名を言います。
指された人は、5秒以内にその歌手の歌をワンフレーズ歌わなければなりません。
同じアーティストが続くとどんどん難易度が上がり、誰がどの歌を知っているのか分かるのも面白いポイントです。
曲のジャンルを制限するルールを追加したり、テンポよく指名してスピード感を出すと、さらに白熱します。
歌うことが好きな人も苦手な人も楽しく参加できるので、クラスのレクリエーションにぴったりのゲームです。
言葉遊び・頭脳系ゲームの人気アイデア(1〜10)
せっせっせいやゲーム

お笑いコンビ・霜降り明星が考案したオリジナルゲーム「せっせっせいやゲーム」。
せいやのギャグをかけ声にしてそれに続いて誰かを指名し、同じテンポ、リズムでお題を投げかけ、そのお題にまつわる情報をツッコミ風に答える、というゲーム。
テンポが早いので思わず変な感想を口走ってしまいそう。
リズムに乗れなかったりお題の答えになっていないとアウト、罰ゲームです!
○○で区切ります

言葉を区切って遊ぶ、○○で区切りますゲームです!
発案したのはお笑いコンビのジャルジャルさん。
例えばクリスマスがお題なら、「クリ」と言ったあとに次の人が「スマス」とリズムよく続け、「クリスマ」なら「ス」と瞬時に反応して答えていきます。
「クリスマス」と言い切った場合は、続く言葉がないため「イェイ」などの掛け声を入れましょう。
速くなればなるほど、瞬発力と頭の回転の速さが必要!
いろいろな言葉にアレンジしてみてくださいね。