2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち
あの頃、どんな音楽を聴いていましたか?
2000年代はJ-POPの転換期とも言える時代。
テレビやドラマの主題歌、学校生活のBGM、カラオケで歌った思い出の曲……今でも耳にするだけで、音楽とともに刻まれた青春の1ページがよみがえってくるという方も多いはずです。
この記事では、そんな2000年代を代表するヒット曲をお届けします。
懐かしさと新しさが混ざり合った特別な時代の音楽を、もう一度振り返ってみませんか?
- 2000年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 【邦楽】2000年代ポップス名曲。00's J-POPのヒット曲まとめ
- SNSを中心にリバイバルヒット!いまZ世代に響いている平成の名曲
- 2000年代にヒットした邦楽のダンスナンバー。TikTokでも踊りたくなる曲
- 2011年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2005年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2009年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2007年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2008年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 2000年代にヒットした邦楽の号泣ソング。泣ける歌
- 平成の名曲。平成を代表するヒットソング
2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち(81〜85)
SEASONS浜崎あゆみ

この曲は2000年に発売された浜崎あゆみ16枚目のシングルです。
オリコン週間ランキングでは二週連続の1位となり、この年の日本レコード大賞では優秀作品賞及び作詩賞を受賞しました。
浜崎あゆみさんは多くのヒット曲を生み出していますが、バラードといえばこの曲が代表曲ではないでしょうか?
2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち(86〜90)
チキンライス浜田雅功/槇原敬之

この曲は2004年に「HEY!HEY!HEY!」番組内で、ダウンタウンの浜田雅功と槇原敬之のコラボレートが企画されたことにより発売されたシングルです。
作詞はダウンタウンの松本人志が手掛け、松本さん自身の経験を歌詞にした感動的なクリスマスソングです。
オリコンランキングでは週間チャート2位を記録しました。
君の名前熊木杏里

長野県出身のシンガーソングライターである彼女の14枚目のシングル。
「嗚呼!
バラ色の珍生!!」という番組内の歌手オーディションに参加、見事グランプリを獲得したことがきっかけにデビューの道を掴み取りました。
桜坂福山雅治

別れた恋人への想いを描いた切ないラブソング。
TBS系バラエティ番組のテーマソングとしても起用され、2000年4月にリリースされました。
福山雅治さんの実体験をもとに作られたこの曲は、男性ソロアーティストのシングル初動売上枚数で歴代1位を記録。
累計売上は229.9万枚に達し、2000年のオリコンシングル年間ランキングでは2位を獲得しています。
春が来ることを待ちながらも、夢は夢のままで終わってしまう…。
そんな切ない想いが、福山さんの甘い歌声とギターの音色で優しく包み込まれていきます。
失恋の痛みを癒したい時や、大切な人との思い出を振り返りたい時におすすめの1曲です。
旅をしませんか空気公団

1997年に結成されたポップロックバンドです。
J-POPのキャッチーさとポストロックのエモ感を内包したサウンドが特徴的。
絵本や映像などのクリエイテビティな製作に関わる製作グループとしての一面も持っています。
羞恥心羞恥心

クイズバラエティから生まれた三人組ユニットのデビュー曲です。
人に笑われようと自分らしさを貫くといったような力強い意思を感じる楽曲になっています。
ちなみにアーティスト名はメンバーのクイズでの誤解答をきっかけにつけられたようです。
2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち(91〜95)
ポラリスの涙音速ライン

彼らの11枚目のシングル。
初回限定版はアニメ「テレパシー少女 蘭」のイラストの仕様でした。
カップリング曲である「思い出して」は、音速ラインの全身バンドである「スーパーリラックス」の曲。
セルフカバーという形でのレコーディングでした。