RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち

あの頃、どんな音楽を聴いていましたか?

2000年代はJ-POPの転換期とも言える時代。

テレビやドラマの主題歌、学校生活のBGM、カラオケで歌った思い出の曲……今でも耳にするだけで、音楽とともに刻まれた青春の1ページがよみがえってくるという方も多いはずです。

この記事では、そんな2000年代を代表するヒット曲をお届けします。

懐かしさと新しさが混ざり合った特別な時代の音楽を、もう一度振り返ってみませんか?

2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち(51〜60)

アンバランスKICK THE CAN CREW

2002年発売のKICK THE CAN CREW8枚目のシングルです。

オリコン週間ランキングでは第8位を記録しました。

夏の終わりに聴きたくなるようなセツナチューンに仕上がっています。

最近再結成しちょこちょこ色々なイベントに参加しているようなので、またこの名曲が聴きたいところですね。

月のしずくRUI

映画「黄泉がえり」の主題歌です。

作中の役名RUIの名義で柴咲コウが出したシングルです。

「言ノ葉」「泡沫の夢幻」「移りにけりな」などどこか古めかしい言葉がちりばめられた歌詞もとても特徴的である静かで幽玄な一曲です。

粉雪レミオロメン

レミオロメン – 粉雪(Music Video Short ver.)
粉雪レミオロメン

レミオロメンの代表曲であるこの曲は2005年にリリースされました。

沢尻エリカさんが主演をつとめたドラマ「1リットルの涙」挿入歌に起用され爆発的ヒットを記録しました。

年末の発売だったため、翌年2006年のオリコン年間売り上げランキングで第二位を記録しました。

ガーネット奥華子

奥 華子/ガーネット(弾き語り)
ガーネット奥華子

千葉県船橋市出身のシンガーソングライターです。

東邦音楽大学音楽部音楽学科を卒業と、学生の頃から深く音楽に従事してきた経歴を持っています。

ラジオパーソナリティとての実力もあり、ライブや作曲では主に鍵盤を用いた奏法。

2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち(61〜70)

GIRL TALK安室奈美恵

GIRL TALK -Live edit- / (2022更新版)
GIRL TALK安室奈美恵

「女子会」や「ガールズトーク」という言葉が一般的に浸透してきたこの時代。

彼女の女子達の本音を暴いて行くかのような曲はとても先進的で話題と共感を呼びました。

かつて女子のカリスマと呼ばれた彼女が返り咲いたことを実感します。

ある証明ACIDMAN

2000年代を代表するポストロックのパイオニア。

エモーショナルなサウンド構成と文学的な歌詞で一躍人気を博しました。

その楽曲の世界観は聴く人によって受け方が変わり、いくつになって聴いても新しい感動を呼び起こします。

PerunaAkeboshi

神奈川県横浜市出身の男性シンガーソングライターです。

J-POPを主軸に置きつつも、フォークミュージックや現代的なエレクトロニカの要素も混ぜたさまざまな顔のある楽曲が魅力的。

プライベートレーベルも発足しています。