2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち
あの頃、どんな音楽を聴いていましたか?
2000年代はJ-POPの転換期とも言える時代。
テレビやドラマの主題歌、学校生活のBGM、カラオケで歌った思い出の曲……今でも耳にするだけで、音楽とともに刻まれた青春の1ページがよみがえってくるという方も多いはずです。
この記事では、そんな2000年代を代表するヒット曲をお届けします。
懐かしさと新しさが混ざり合った特別な時代の音楽を、もう一度振り返ってみませんか?
- 【2000年代の邦楽】リバイバルも!J-POPヒット曲特集
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 【邦楽】2000年代ポップス名曲。00's J-POPのヒット曲まとめ
- SNSを中心にリバイバルヒット!いまZ世代に響いている平成の名曲
- 2011年を彩ったヒット曲!あの頃を思い出す名曲
- 2000年代にヒットした邦楽のダンスナンバー。TikTokでも踊りたくなる曲
- 2007年の邦楽ヒット曲。ポジティブな空気が見えるヒットソングの魅力
- 2005年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025年ヒット曲】平成を彩った名曲・懐かしの邦楽
- 2008年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち(141〜150)
Can You Keep A Secret?宇多田ヒカル

秘密を守る難しさと、相手への trust を探る宇多田ヒカルさんの楽曲です。
耳に残るメロディと力強い歌声が、複雑な心情をリアルに表現しています。
2001年3月リリースのアルバム『Distance』に収録され、ドラマ『HERO』の主題歌としても話題を集めました。
初動300万枚超の大ヒットとなった本作は、宇多田さんの音楽性の広がりを感じさせる一曲。
理想の自分と本当の自分の葛藤を抱える人におすすめです。
心の奥底にある想いに向き合いたくなったとき、ぜひ聴いてみてください。
SAKURAドロップス宇多田ヒカル

2002年に発売された宇多田ヒカル11枚目のシングルです。
2002年度の年間オリコン売り上げランキングでは6位を記録しています。
日本らしく、また独創的なPVはとても観ていて美しいです。
曲名の「SAKURAドロップス」は散った桜の花の意味だそうですが、サクマドロップスともかけてあるそうです。
この曲の発売後、サクマドロップスの売上げがしばらく増加したそうですよ。
I can’t stop my love for you愛内里菜

ゲームのアーケード曲としても一時期人気を博した彼女の代表曲の1つです。
トークでは甘ったるいロリータボイスが特徴的な彼女ですが、1度歌いだすと別人かと思ってしまうほどの迫力のある歌声。
そのギャップも印象的なボーカリストです。
HOME清水翔太

2008年リリースのこの曲は清水翔太さんのデビューシングルであり代表曲でもあります。
家族を想うこのバラード曲をひっさげ現れた清水翔太さん。
日本のR&Bシーンを驚かせる大型新人の登場となりました。
2008年のオリコン年間ランキングでは50位を記録しました。
千の風になって秋川雅史

静かに心に寄り添う、秋川雅史さんの歌声が印象的な楽曲です。
亡くなった大切な人の存在を、自然の中に感じる美しい歌詞に心打たれる方も多いのではないでしょうか。
2006年5月にリリースされ、その年のNHK紅白歌合戦での披露をきっかけに大ヒット。
オリコンチャートで1位を獲得し、ミリオンセラーを達成しました。
クラシカルな歌唱で幅広い年代の心を掴んだ本作。
大切な人を亡くした方への慰めや、人生の節目に寄り添う1曲として、様々な場面で歌い継がれています。
おわりに
2000年代に生まれた邦楽ヒットソングは、時代を超えて多くの人の心に深く刻まれ続けています。
音楽の持つ力は、ときをへても色あせることはない……今聴いたあなたも、そう感じたのではないでしょうか。
この記事をきっかけに、2000年代の素晴らしい楽曲との新たな出会いが生まれることを願っています。





