RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【2025年10月】邦楽の最新リリース曲。話題の新曲を聴いてみよう!

国内音楽シーンでは配信リリースはもちろん、CDでの発売やYouTubeにMVが先行公開されるなど、日々数多くの楽曲が世に送り出されています。

人気アーティストの新曲のほか、ドラマやアニメの主題歌など話題作に触れたり、まだ知らない新人アーティストの曲に出会えたりと、邦楽の新曲情報を探るのは楽しいんですよね。

そこでこの記事では、無数にあるリリース情報の中から編集部で厳選したオススメ楽曲を一挙に紹介していきますね!

たくさんの作品を紹介していきますので、気になった曲があればじっくりと聴いてみてください!

邦楽の最新リリース曲(161〜170)

Deep ForestKing&Prince

メンバーの髙橋海人さんが自ら作詞を手掛けたことで話題を集めた、King & Princeの楽曲です。

この楽曲は、2025年8月に発売された17枚目のシングル『What We Got 〜奇跡はきみと〜 / I Know』に収録。

タイトルから連想されるように、心の奥深くにある静かな森を探検するような、ミステリアスで繊細な世界観が魅力です。

迷いや葛藤の中で、かすかな光を必死に探す主人公の姿が目に浮かぶんですよね。

自分自身と深く向き合いたい夜や、物思いにふけりたい時にぴったりの1曲です。

A CHA CHA CHAKis-my-ft2

Kis-My-Ft2 /「A CHA CHA CHA」Music Video
A CHA CHA CHAKis-my-ft2

90年代ヒップホップを感じさせる心地よいビートが、大人の夏休み気分を最高に盛り上げてくれる1曲です。

気心の知れた仲間と過ごす夏のワンシーンを描いた歌詞は、いつもの日常に少しだけスパイスを加えてくれるよう。

余裕と遊び心に満ちていて、気分が上がるんですよね。

夏のドライブにはもちろん、仲間と語らうパーティーBGMにもピッタリ!

思わず一緒に口ずさみたくなるキャッチーなフレーズをぜひ堪能してみてください!

邦楽の最新リリース曲(171〜180)

イイナ祭ゆーり

【MV】イイナ祭 / ゆーり【オリジナル】
イイナ祭ゆーり

一度聴いたら頭から離れない中毒性のあるサウンド!

と、変幻自在な「ガチャボイス」が魅力の、ゆーりさんの楽曲です。

この曲は2025年8月にリリース。

プロデューサー原口沙輔さんが手がけたハイパーポップなトラックに、思わず体が動き出してしまいます。

ゆーりさんの言葉を元に制作されたユーモアたっぷりな歌詞世界も注目ポイント。

普段言いたいことを我慢しがちな方が聴けば、気分がスカッとするかもしれません!

セカイの色彩AZKi×内田真礼

ホロライブ所属のVTuber、AZKiさんと、声優や歌手として幅広く活躍する内田真礼さんのコラボが実現した、希望に満ちたナンバーです。

2025年8月にリリースされた作品で、メタバースプロジェクト「ホロアース」のアニメPVテーマソングに起用されました。

仮想と現実、それぞれの世界で輝く2人の歌声が溶け合い、どこまでも広がっていくような美しいハーモニーを生み出しています。

また歌詞には、悲しみに染まった過去も自分の物語の一部だと気づいた瞬間、目の前の景色が色鮮やかに変わっていく様子が描かれています。

自分の選んだ道を信じたいとき、この曲が力になってくれるはずです!

夏の影Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「夏の影」Official Music Video
夏の影Mrs. GREEN APPLE

夏の終わりの気配が感じられる、切なくも心地よい余韻を残すポップチューンです。

Mrs. GREEN APPLEが手がけた本作は、Snow Manの目黒蓮さんと中条あやみさんが出演した「キリン 午後の紅茶」のCMソングとして書き下ろされたナンバー。

2025年の5か月連続リリースの第5弾として登場、名曲『青と夏』以来、約7年ぶりにタイトルに夏を冠したことでも注目を集めました。

夏の情景を通じて、言葉にできない高鳴りや決心がつかない心模様を表現した歌詞は、心のやわらかな部分にそっと触れるよう。

センチメンタルな気分にひたりたいときに聴いてほしいエモーショナルなロックバラードです。

未確認領域Number_i

Number_i – 未確認領域 (U.M.A.) [Official Music Video]
未確認領域Number_i

自分たち自身の内なる宇宙を探求しまだ見ぬ領域へと踏み出す、その強い意志を感じられる、Number_iの作品です。

J-POPを基盤としながら、ヒップホップやR&Bの要素を織り交ぜた前衛的なサウンドが印象的。

そんな曲調に、自分たちの限界を超えていこうとする挑戦的な歌詞世界が絶妙にマッチしています。

2025年9月に発売のアルバム『No.II』からの先行シングルとして、同年8月にリリース。

既成概念を壊して新しい自分に変わりたい、そんな思いを後押ししてくれるパワフルな1曲です。

修羅ヨルシカ

宮沢賢治の詩集『春と修羅』に着想を得た、文学的な奥行きを感じさせる作品です。

この楽曲は、孤独や葛藤を抱えながらも、それを声に出して歌うことで心に春の風が吹き、再生へと向かっていく姿を描いています。

suisさんの透明感あふれる歌声が、その繊細な心の揺れ動きを見事に表現していますよね。

2025年8月にリリースされた本作は、フジテレビ系ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』の主題歌に起用されました。

自分と向き合いたい時に聴くと、心が軽くなるかもしれません。