【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】
みなさんは6月にどういうイメージをお持ちでしょうか。
梅雨ということでじめじめした印象か、それとも「もうすぐ夏!」という感じでしょうか?
あじさいが咲いている風景が思い浮かんだり、ジューンブライダルという言葉もありますよね。
さて今回この記事では6月に聴いて欲しいボカロ曲をご紹介していきます!
音楽ジャンルにこだわらず集めていますので、どなたにとってもぴったりな作品が見つかるはず。
ぜひ最後までご覧になっていってくださいね!
【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】(71〜80)
Shower夜風見

緊張感のある展開が続くイントロからして引き込まれてしまいます。
ボカロP、夜風見さんが手がけた『Shower』は2023年9月に公開された作品。
展開の読めないサウンドアレンジに、足立レイのノイジーな歌声が見事に融合。
前衛的な音像を作り出しており、聴いた人の心をつかんで離しません。
雨の季節において、新しい視点をもたらしてくれるアバンギャルドなボカロ曲です。
ぜひとも、じっくりと耳を傾けてみてくださいね。
片時雨花撫寺

ジャズ、プログレッシブな曲調がオシャレな、洗練された雨の歌です。
『allegory』などの作者でもあるボカロP、花撫寺さんによる楽曲で、2022年にリリースされました。
イントロから変拍子が登場、もうその時点で曲の世界観に引き込まれてしまいます。
ルカの落ち着いた歌声も、そのサウンドアレンジにぴったり。
表裏一体な感情を、一方は雨でもう一方は晴れている天候『片時雨』で表現した歌詞も秀逸。
人間関係に悩んでいる方はとくに共感できるはずですよ。
濁雨雄之助

全楽曲の総再生数は1000万回を超え、2020年3月に初めてのインストアルバム『Emotions』をリリースした雄之助さんによる楽曲で、美しい電子音や初音ミクによる美しい歌声、そして情熱的なビートサウンドが特徴的です。
人間の負の感情を歌ったシリアスな歌詞ですが、ポップなアレンジで、リスナーにとってはとても聴き心地の良い楽曲です。
アレンジがユニークで、VOCALOIDならではな仕上がり。
多彩な電子音と美声が梅雨の時期の陰鬱な気分を跳ね飛ばしてくれます!
Amayadori雨の介

『アメフリ団地』『ジラフのダンス』などのヒット作で知られているボカロP、雨の介さんによる楽曲です。
2023年4月に発表されました。
どこか民族音楽のエッセンスも感じられる、キャッチーな雨ソングです。
軽やかなリズム、ミクの伸びやか歌声が印象的。
その音だけで心の中を埋めていた雨雲が流れていってしまう気がします。
郷愁をあおられる歌詞は、好きな人に会いに行きたくなるような、久しぶりに実家に帰ろうかななんて思ってしまうような。
あなたの隣に寄り添ってくれる、優しい作品です。
雨よ雨よ降れ100回嘔吐

聴き終わりには一本の映画を観たような気分になるボカロ曲です。
数々の人気アーティストへ曲提供もおこなっているボカロP、100回嘔吐さんによる作品で、2021年にリリースされました。
「雨」と「涙」をモチーフにしているんですが、曲から伝わってくるのは悲しみのみならず「前に進もう」という強い意志。
そして小気味いいギターやファンキーなベース、跳ねるピアノ、ストリングスの壮大な音色が、メッセージ性をさらに推し進めているよう感じられます。
五月雨Mwk

梅雨時期に芽吹いた感情を描写した、Mwkさんの楽曲。
2023年5月31日、花隈千冬をフィーチャリングしてリリースされました。
ポップステイストのゆったりめなエレクトリックミュージックで、感情豊かなメロディと歌詞が印象的。
思い出に縛れている様子、抱えている葛藤を描いていて、切なくも温かみのあるメッセージ性が込められています。
雨の日のドライブや、1人でゆったり過ごすときにぴったり。
じめじめした梅雨を乗り切るお供にどうぞ。
東京テディベアNeru

心の奥底から湧き上がった感情が伝わってくる、エモーショナルなロックナンバーです。
『ロストワンの号哭』などの作者としても知られている人気ボカロP、Neruさんの作品で2011年に公開されました。
劣等感にさいなまれた主人公の思いの丈が歌われています。
とくに10代の方なら刺さるメッセージ性ではないでしょうか。
コンピレーションアルバム『EXIT TUNES PRESENTS Vocalocluster feat. 初音ミク』などに収録されています。