RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】

みなさんは6月にどういうイメージをお持ちでしょうか。

梅雨ということでじめじめした印象か、それとも「もうすぐ夏!」という感じでしょうか?

あじさいが咲いている風景が思い浮かんだり、ジューンブライダルという言葉もありますよね。

さて今回この記事では6月に聴いて欲しいボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず集めていますので、どなたにとってもぴったりな作品が見つかるはず。

ぜひ最後までご覧になっていってくださいね!

【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】(21〜30)

レインごめんなさいが言えなくて

疾走感のある、雨の日にぴったりなエレクトロニックミュージックです。

ボカロP、ごめんなさいが言えなくてさんによる楽曲で、2023年8月にリリースされました。

鏡音リンのクリアな歌声と電子音が織りなす音像は透明感があり、スピーディーな曲調なのに不思議と静かな雰囲気をかもし出しています。

孤独感と「思いを伝えたい」という欲求が合わさった深みのあるリリックもまた魅力的。

自分らしさについて考えているとき、この曲が合うのかもしれません。

DAYBREAK FRONTLINEOrangestar

Orangestar – DAYBREAK FRONTLINE (feat. IA) Official Video
DAYBREAK FRONTLINEOrangestar

開放感ある楽曲を数多くリリースしているボカロP、Orangestarさんによる軽快なEDMナンバーです。

2016年に公開されました。

メジャー2枚目のアルバム『SEASIDE SOLILOQUIES』に収録されています。

たたみかけるようなメロディーラインとピアノの音色がたまりません。

サビに向かって盛り上がっていく曲展開も気持ちいいですね。

前を向いて進んでいけ、という力強いメッセージ性がもうすぐ夏の6月にぴったり。

水無月冬館

初夏の空気感をそのまま音にしたような、冬館さんの作品です。

鏡音レンの切ない歌声と和風サウンドが見事にマッチしています。

この楽曲で描かれているのは過ぎ去った季節への追憶、いなくなってしまった大切な人を静かに思うやるせない気持ち。

想像をかき立てるメロディーラインが秀逸です。

雨上がりのタイミングに、1人でじっくり世界観にひたってみてはいかがでしょうか?

雨とぺトラバルーン

6月と言えば梅雨。

じとじとじめじめ、湿った空気って嫌ですよね。

そういうストレスを吹っ飛ばしてくれる、疾走感あふれるダンスロックナンバーです。

『シャルル』などの作者としても知られているボカロP、バルーンさんの作品で2017年に公開されました。

サードアルバム『Corridor』に収録。

マンネリ化してしまった日々をどうにかしたい!という熱い感情が歌詞とメロディーから伝わってきます。

バルーンさんらしいオシャレさも内側にある、熱いボカロックです。

快晴Orangestar

Orangestar – 快晴 (feat. IA) Official Video
快晴Orangestar

ボカロP、Orangestarさんが2017年に発表した楽曲で、さわやかさを感じるイントロから疾走感のあるナンバーです。

雨の合間の晴れた空のようなイメージと、ポップでありながらどこか哀愁のある曲調は、夏が始まる爽快感と切なさが同居したような雰囲気を作り出しています。

また、楽曲後半では効果的な転調が使われており、キャッチーなギターリフ、駆け抜けるようなビートなどと合わせて、雨の季節から太陽の季節へと移り変わっていく景色が目に浮かぶストレートなロックナンバーに仕上がっています。

A rainy dancerr-906

音声合成ソフトのVOCALOIDを活用した楽曲で、r-906さんが制作しました。

初音ミクによる透き通ったボーカル、美しい電子音、そして裏拍にアクセントをおいたパーカッションサウンドが印象的です。

雨を擬人化した感傷的な歌詞が哀愁を誘います。

楽曲のアレンジはシンプルで、電子音が曲を通して響き渡り、初音ミクの歌声を引き立たせています。

雨が続く梅雨、スケジュールが安定せず、雨が嫌いになりがちですが、この曲を聴きながら、梅雨の時期ならではの雰囲気を楽しむのもアリですね!

夜明けと蛍n-buna

【初音ミク】 夜明けと蛍 【オリジナル】
夜明けと蛍n-buna

6月にもなれば、早ければ蛍が見られる頃かもしれないですね。

そんな時に少し先取りで夏の歌をオススメします。

心がゆったりと癒やされるようなメロディーがステキです。

早く夏が来て欲しくなる1曲かもしれません。

音域がすごい楽曲です。