RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】

みなさんは6月にどういうイメージをお持ちでしょうか。

梅雨ということでじめじめした印象か、それとも「もうすぐ夏!」という感じでしょうか?

あじさいが咲いている風景が思い浮かんだり、ジューンブライダルという言葉もありますよね。

さて今回この記事では6月に聴いて欲しいボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず集めていますので、どなたにとってもぴったりな作品が見つかるはず。

ぜひ最後までご覧になっていってくださいね!

【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】(41〜50)

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!和田たけあき

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ! – 和田たけあき(くらげP) / Chururira Chururira Daddadda! – KurageP
チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!和田たけあき

サビの中毒性がやばいですね、歌いたくなります。

くらげPという名義でも知られているボカロP、和田たけあきさんの楽曲です。

2016年に公開され、瞬く間に人気曲の仲間入りを果たしました。

学校のクラスを題材にした、ちょっとダークな世界観がユニークに感じられるボカロックです。

ということで、学生さんなら共感しやすい内容かもしれませんね。

雨でじめじめする6月の嫌な空気感、それを打破するためにぜひとも聴いていただきたいボカロ曲です。

Beyond the Rainパトリチェフ

【鏡音リンレン】Beyond the Rain【オリジナル曲】
Beyond the Rainパトリチェフ

「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」というジューンブライドの季節にぜひ聴いてほしいのは『Beyond the Rain』です。

あらゆる角度から楽曲を制作するボカロP、パトリチェフさんが2021年に制作しました。

雨の日を描いた楽曲なので、梅雨の季節にもぴったりなナンバーです。

スウィングジャズを思わせる軽快なピアノの音色が響きます。

恋人同士の関係をデュエットする鏡音リン、レンのキュートな歌唱を体験できるでしょう。

梅雨でじめじめする季節だからこそ、ハッピーな気分になれるラブソングを聴いてみませんか?

Just Be FriendsDixie Flatline

【巡音ルカ】Just Be Friends【オリジナルPV】
Just Be FriendsDixie Flatline

ポップな気分になれるサウンドですので、梅雨の季節も少し楽しくなるかもしれません。

しかし歌詞はセンチメンタル。

ダンスミュージックが好きな方や、シンセサイザーの音が好きな方にオススメしたい楽曲です。

2009年に公開されました。

ロストワンの号哭Neru

Neru – ロストワンの号哭(Lost One’s Weeping) feat. Kagamine Rin
ロストワンの号哭Neru

ギターの激しいリフで始まるこの曲は、歌詞に深刻な問いかけのあるシリアスなボカロ曲で、若い世代にこそ刺さる内容。

アグレッシブなサウンドアレンジですがキャッチーさも感じられます。

雨ばかりで緩んだ気持ちを、この曲で引き締め直しましょう!

マトリョシカハチ

ハチ MV「マトリョシカ」HACHI / MATORYOSHKA
マトリョシカハチ

にぎやかでハイセンスなボカロ曲です。

中毒性の高い曲と言えばこれ、とご紹介できます。

梅雨のじめじめした感じを吹き飛ばしてくれますよ!

ハチさんの曲の魅力とは独特なメロディーと、ひきこまれる歌詞にあるのでしょう。

身勝手な雨yugu

身勝手な雨 / yugu feat.可不
身勝手な雨yugu

大切に思っているはずなのにすれ違う……好きな人との別れ際が描かれた、心に刺さるミクスチャーハードロックナンバーです。

ボカロP、yuguさんによる楽曲で、2022年にリリース。

ボカコレ2022秋のルーキーランキング参加曲でした。

ダイナミックなサウンドが、主人公のとめどない感情を表現しているよう。

聴き進めていくうち、つい自分に起きた出来事のように思ってしまうんです。

ただラストは「雨のおかげで少し楽になれた」という希望的な印象も。

ボリュームを上げて聴きたくなる、ドラマチックなボカロ曲です。

ドーナツホールハチ

ハチ – ドーナツホール , HACHI – DONUT HOLE
ドーナツホールハチ

イントロから世界観に引き込まれてしまいます。

シンガーソングライター米津玄師としても活躍中の、ボカロP、ハチさんの楽曲です。

2013年に公開されました。

3年弱振りのボカロ曲投稿、ということが話題に。

スピード感がありつつもオシャレな曲調、そして哲学的な歌詞はさすがハチさん、と言ったところでしょうか。

切れ味するどいギターの音色がかっこいいです。

6月、雨でも眺めながら1人考えことをしたいときに、オススメ。