RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】

みなさんは6月にどういうイメージをお持ちでしょうか。

梅雨ということでじめじめした印象か、それとも「もうすぐ夏!」という感じでしょうか?

あじさいが咲いている風景が思い浮かんだり、ジューンブライダルという言葉もありますよね。

さて今回この記事では6月に聴いて欲しいボカロ曲をご紹介していきます!

音楽ジャンルにこだわらず集めていますので、どなたにとってもぴったりな作品が見つかるはず。

ぜひ最後までご覧になっていってくださいね!

【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】(31〜40)

夜もすがら君想ふTOKOTOKO

夜もすがら君想ふ / yomosugara kimi omou – TOKOTOKO(西沢さんP) feat.GUMI
夜もすがら君想ふTOKOTOKO

歌詞がすこし大人っぽい、聴きやすいボカロ曲です。

ストレートな気持ちが伝わってくるサビがとても心地よく、ポップス感満載。

くもり空ばかりの6月、気分を晴らすのにぴったりですよ。

ボカロ初心者にもオススメできます。

或いはテトラの片隅でユリイ・カノン

【MV】或いはテトラの片隅で/ YurryCanon feat.GUMI【オリジナル】
或いはテトラの片隅でユリイ・カノン

いなくなってしまった大切な人への思いをとめどなく歌う、切ないボカロ曲です。

圧の強いサウンドアレンジが魅力のボカロP、ユリイ・カノンさんの楽曲で2016年に公開されました。

ダークな世界観の中に見え隠れする、悲しげな感情。

音像からも歌詞からも、そういう心の奥底が揺さぶられるような気持ちが伝わってきます。

6月の雨を見るたびに思い起こしてしまう曲かもしれません。

ちなみにニコニコ動画版とYouTube版で音の作りがちょっと違うので、聴き比べがオススメ。

フローレミMIMI

フローレミ / feat.初音ミク
フローレミMIMI

2016年にボカロデビューを果たしたボカロP、MIMIさんの楽曲。

イントロや間奏部で使われている印象的なピアノフレーズ、それを包み込むようなアコースティックギターとストリングスの音色、曲中で使われているシンセが、雨が降っている景色をイメージさせる浮遊感に似た雰囲気を作り出しています。

梅雨が明けて初夏を待つ心情と、雨を感じる透明感のある曲調がリンクしたような、雨が降る景色を見ながら聴きたい楽曲と言えるのではないでしょうか。

惑星ループナユタン星人

ナユタン星人 – 惑星ループ (ft.初音ミク) OFFICIAL MUSIC VIDEO
惑星ループナユタン星人

6月、新入生ならやっと学校に慣れてきた時期ではないでしょうか。

その中にはきっと、同級生に恋している方もいるはず。

ということでこちらのラブソングをぜひ。

『エイリアンエイリアン』などでも知られているナユタン星人さんの作品で2016年に公開されました。

キャッチーなバンドサウンドに乗せて、真っすぐな恋心が歌われています。

一緒に歌いたくなるメロディーラインがたまりません。

何度でもリピートしたくなる、ステキな楽曲です。

Rainy Capsule Paraphrase井荷麻奈実

井荷麻奈実さんの『Rainy Capsule Paraphrase』は、UTAU音声ライブラリのゲキヤクと重音テトがフィーチャーされた、2023年6月10日にリリースされた楽曲です。

複雑な感情がメタファーとして投影されていて、深いテーマ性を感じさせます。

リリースカットピアノを多用した独自路線を行く完成度の高い音楽性から、公開直後から多くのボカロファンの支持を集めました。

新しい音楽に出会いたいならぜひ聴いてみてください。

【梅雨】6月に聴きたいボカロ曲まとめ【初夏】(41〜50)

ドラマツルギーEVE

揺れ動くギターリフから始まる、キレのあるロックナンバーです。

シンガーソングライターとしてメジャーシーンでも活躍しているEveさんの作品で2017年に公開されました。

アルバム『文化』に収録。

哲学的な曲の世界観と、ハイセンスな映像が聴いた人、観た人の心をわしづかみに。

ノリの良いリズムのせいか、聴いているうちにいつのまにか体を揺らしてしまいます。

この曲を聴きながら6月の晴れ間を散歩したら、本当に気分良いですよ。

RainyEO

Rainy/鏡音リン[EO(エオ)]
RainyEO

しっとりした気分にひたれる、チルなボカロ曲です。

ボカロP、EOさんの楽曲で、2022年6月にリリースされました。

ピアノ、アコギ、ストリングスのアコースティックな音色が胸に染みます。

リンのウィスパーボイスも曲調によく合っているんですよね。

そして歌われているのは、悲しくて涙しまっている主人公の心の内。

それがサウンドアレンジと相まって、聴いているうちこちらまで泣けてきてしまうんですよね。

ぜひ。

温かい飲みものと一緒にどうぞ。