【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!
梅雨が明け、本格的な夏が到来する7月!
夏祭やフェスなどのイベントも多く、ワクワクする季節ですよね。
この記事では、7月にカラオケで歌いたい曲を紹介していきます。
爽快でノリノリな曲や、勢いあふれる楽曲など、暑い夏にピッタリの邦楽曲のなかから、特にオススメのヒットソングをピックアップしました。
海やプールに出かけるのももちろん良いですが、あまりの暑さに「外出は危険!」と感じる日は、クーラーの効いた室内でカラオケを楽しんでみてはいかがでしょうか?
- 【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 夏気分全開!ジャニーズの人気夏ソング
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- カラオケで歌いたい邦楽の夏うた名曲、人気曲
- 【大定番!】カラオケで盛り上がる人気の夏ソング
- 男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌
- 【夏歌】女性におすすめ!カラオケにもピッタリのサマーソング集
- カラオケで歌いやすい夏の名曲。おすすめの人気曲【2025】
- 【高齢者向け】7月といえばこの歌!暑い夏を楽しく過ごす選曲まとめ
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!(111〜120)
サマータイムブルース渡辺美里

1986年に『My Revolution』で大ヒットを飛ばした渡辺美里さんが、その4年後の1990年にリリースした曲がこちら。
彼女のライブでもよく演奏されていたこちらの曲は、生命保険会社のCMとしてテレビでも放映されていたので聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
渡辺さん本人が作った曲が初めてシングル曲として使われたこちらの曲。
夏の恋の思い出を歌った、楽しさと悲しさが同時に感じられるような曲です。
【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!(121〜130)
睡蓮花湘南乃風

湘南乃風を代表する1曲『睡蓮花』。
しっとりとしたイントロからはじまり、和のテイストを感じる、そして清々しい早朝の睡蓮の花を思わせるかと思いきや一転、オイコールで畳みかけるように一気にパーティーチューンへと転調します。
夏フェスでも定番の1曲で、オーディエンスがぐるぐると頭の上でタオルを回して盛り上がるシーンは圧巻です。
カラオケで夏を感じる、そしてストレス発散にもなるこの曲でその場を盛り上げてみましょう!
ふたりの愛ランド石川優子 & チャゲ

この曲を聴くと「80年代って歌謡曲の全盛期だったんだなあ」と思いますよね。
『シンデレラ サマー』などのヒット曲を持つ石川優子さんと、CHAGE and ASKAのチャゲさんという異色のユニットが放つ夏歌『ふたりの愛ランド』。
1984年に大ヒットしました。
CHAGE and ASKAで歌うにはあまりにもイメージが違うとかで急きょ石川優子さんに白羽の矢が刺さったとか。
夏のデュエット曲なら何をおいてもまずこれがオススメ!
会社の集まりなら仲の良い男女のスタッフで歌うのもいいですね。
男性同士で歌っても盛り上がりますよ!
虹福山雅治

さわやかに広がる青空に架かる虹が思いかべぶこの曲、福山雅治さんの『虹』。
この曲は実在した男子のシンクロナイズドスイミング部を描いた青春ドラマ『WATER BOYS』の主題歌に起用され、当時ドラマを見ていた方にはそのイメージが強い1曲ではないでしょうか?
とてもシンプルながらも力強さが感じられる歌詞で、ドラマの内容にもピッタリな1曲でした。
ジメジメとした梅雨も終わりこれから夏本番、という時期にもうってつけのカラオケソングですね。
海の幽霊米津玄師

シンガーソングライター、米津玄師さんの楽曲で、劇場アニメ『海獣の子供』の主題歌として制作されました。
デジタルシングルとしてリリースされた2019年6月3日には、なんと51967件ものダウンロード件数を記録。
また、各音楽配信サービスのチャートにて堂々の1位を記録しました。
米津玄師さんの透き通るような美声、そして真夏の夜を思い起こさせる壮大なアレンジにぐっと引き込まれます。
ゆったりとしたリズムの楽曲なので、カラオケでロック系の曲が続いたとき、ガラッと空気感を変えるためにこの曲を歌いましょう!
夜祭音頭緑黄色社会

夏祭りのにぎわいを現代のポップスに見事に融合させた緑黄色社会の1曲。
2024年5月にリリースされた本作は、活気あふれるサウンドに思わず体が動いてしまう、バンド主催のイベントでも大人気の1楽曲です。
夏の思い出を振り返りたいときや、カラオケで場を盛り上げたいとき、この曲を選んでみてはいかがでしょうか。
みんなで一緒に歌って踊れば、きっと楽しい夏の1ページになりますよ!
7月のサイダー超ときめき♡宣伝部

ももいろクローバーZも所属するスターダストプロモーションの秘密兵器・超ときめき♡宣伝部の代表曲の1曲。
超ときめき♡宣伝部がまだ「ときめき♡宣伝部」という名義だったころにリリースされた曲です。
何回かのメンバーチェンジを重ねている超ときめき♡宣伝部ですが、どの時代の宣伝部もイイ!
「好きの一言が言えない、そのもどかしさをサイダーに込めて飲み干す」そんな歌詞のメッセージ性はまザ・青春。
バーン!と弾けるようなサビはかわいさとかっこよさの融合!
ティーンで行くカラオケには外せない1曲かも。
歌うときはぜひ振り付けで歌ってほしいです!






