「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「君」「希望」といったよく出てくる言葉も多い、「き」から始まるタイトルの曲。
定期的にヒットソングが生まれており、インパクトが強いフレーズや斬新な曲の世界観が印象に残ります。
パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!
そんなときに役に立つかもしれない、「き」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。
「き」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(231〜240)
君のための行進曲チェスマイカ

若者たちの躍動感あふれる心情がつまった応援歌!
ポジティブなメッセージと、心に響くサウンドが印象的です。
迷いや不安を抱える人に寄り添い、「君のペースで歩んでいけばいい」と優しく背中を押してくれる、温かい楽曲です。
文化祭や学園祭のステージで歌われることも多く、仲間との絆を深め、互いを思いやる気持ちを育んでくれる1曲として親しまれています。
きっと、前を向いて進もうとするみなさんの心強い味方になってくれるはずです。
傷跡中瀬ミル

感傷的な思いが音と言葉からにじみ出す、エモーショナルなボカロ曲です。
中瀬ミルさんによる『傷跡』は2023年4月にリリースされたナンバー。
エレクトロニカとロックを混ぜ合わせた、独創的なサウンドスケープに心奪われます。
そして、傷を抱えながらも生きている人を肯定する歌詞が、後ろ向きな思いと前向きな願い、両方を包み込んでくれるんです。
1人の時間、考え事にふけりたいときにオススメです。
「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(241〜250)
君と僕東京スカパラダイスオーケストラ

アコーディオンと口笛が印象的なノスタルジックなインストゥルメンタル曲として、1990年に東京スカパラダイスオーケストラのデビューアルバム『スカパラ登場』から生まれた名曲。
その後、アルバム『WORLD SKA SYMPHONY』では斉藤和義さんをゲストボーカルに迎え、過去の思い出や再会をテーマにした新しい解釈の楽曲として装いを新たにしました。
TBSの番組『ビレッジ吉本』のエンディングテーマや、日産自動車「マーチ」のCMソングとして使用された本作。
懐かしい思い出にひたりたいときや、大切な人との再会を願う気持ちを共有したいときにピッタリの1曲です。
キャラクター緑黄色社会

運動会のダンスにぴったりな楽曲をご紹介します!
アルバム『Actor』に収録されている本作は、2022年1月に発売された元気いっぱいの応援ソングです。
軽快でリズミカルなサウンドに、一人ひとりが輝けるメッセージが詰まっています。
森永製菓『inゼリー』のCMソングとしても起用され、愛らしい振り付けと共に子供たちの心をつかむ魅力的な楽曲です。
本作のダンスでは、自分らしさを表現できる振り付けで、子供たちがそれぞれのキャラクターを活かして踊ることができます。
緑黄色社会の明るい雰囲気と共に、保護者の方も一緒に楽しめるのでオススメです。
運動会で子供たちの素敵な笑顔と共に、楽しいダンスを披露してみてはいかがでしょうか。
Kira Kira初星学園

青春のまぶしさを歌い上げるエレクトロニックチューンです。
初星学園の紫雲清夏が歌うこの楽曲は、希望に満ちた歌声とダンサブルなビートが織りなす、洗練されたサウンドメイクが印象的。
2024年10月に大阪の梅田クラブクアトロで開催された「初 TOUR -初恋公演-」夜公演でサプライズ披露され、会場を魅了しました。
作詞はChicaさん、作曲はDirty OrangeさんとMOMONADYさんが手がけています。
元気をもらいたいとき、新しい一歩を踏み出したいときにオススメです。
きゅうくらりんいよわ

いよわさんによる『きゅうくらりん』は2021年8月公開。
失恋や片思い、そして自己嫌悪という感情を抱えながらも、前を向いて生きようとする女子高生の心情を繊細に描いた本作は、アルバム『わたしのヘリテージ』にも収録。
『CHUNITHM』や『プロセカ』など複数の音楽ゲームにも採用され人気を博しています。
歌ってみた動画など二次創作作品の多い曲なので、聴いたことのある方は多いんじゃないでしょうか。
青春の喜びや切なさを共有したい文化祭や学園祭のBGMにぴったりです!
希望の轍サザンオールスターズ

心に深く刻まれた思い出とともに、未来への希望が織り込まれた珠玉のメッセージソング。
サザンオールスターズが1990年9月に映画『稲村ジェーン』の挿入歌として制作した本作は、過去を大切に抱きしめながら前を向いて歩む勇気を与えてくれます。
フジテレビの情報番組『めざましテレビ』や『FNS27時間テレビ』でテーマソングとしても起用されました。
爽やかなメロディと温かな歌詞に包まれながら、懐かしい思い出や大切な人のことを思い出してみませんか?
JR茅ケ崎駅の発車メロディにも採用された本作は、日常の中に溶け込んで多くの人々の心を癒やし続けています。