RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!

秋は保育に活かせる自然がいっぱいある季節。

そして、子供たちの成長を感じられる季節ですよね。

戸外で過ごしやすくなるので、木の実集めや落ち葉拾いを楽しむ園も多いのではないでしょうか?

新しい遊びをたくさん取り入れたいけれどアイデアが見つからない……。

そんな悩みを抱えている方のために、秋にオススメの自然遊びや製作アイデアを集めました。

子供たちと一緒に楽しみながら、ぜひ実りの秋を感じてくださいね。

園で経験したことは子供たちの大切な思い出になるでしょう。

【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!(1〜10)

立体的な柿の折り紙

かんたん 折り紙で作る柿の飾り(音声解説あり)How to make Persimmon decoration made with origami
立体的な柿の折り紙

折り紙を2回折って小さい正方形を作ったら、折り紙の中心部分を下にして、左右の角を丸くハサミで切り落とします。

折り紙をひらいたら、切り込みを入れてから4つの角を中心に集めて接着、これで柿の実の部分が完成しました。

ヘタには7.5センチの折り紙を使います。

折り紙を三角に2回折ったらひらき、実と同じように小さい正方形に折ってから両側の角を切り落とします。

折り紙をひらいて、4つの角を中心に向かって折ったら折り返し、段折りしてください。

角をつまみながら中央に押し、折り紙の真ん中をくぼませます。

最後に実と接着すれば完成ですよ。

木の実のリース

木の実を集めてリース作り/広島あとりえChikuTaku(ちくたく)
木の実のリース

クリスマスの時期によく見られるリースを、秋の木の実や植物を使って作ってみましょう!

用意するものはリースに飾りたい木の実や植物の他、リースの台、そしてグルーガンです。

好きな木の実や植物を拾ってきたら、あとはリースの台にグルーガンでどんどん貼っていくだけです。

最初は枝がついたものから配置していくのがオススメ!

枝つきのものは、グルーガンを使わずに直接リースの台に巻きつけていくのでもOKです。

グルーガンは、一度つけたらしばらく抑えておくと固定されます。

いろんな写真や動画のデザインを参考にして仕上げるのはもちろん、オリジナルデザインで仕上げるのも良い思い出になりますよ!

かわいいホカホカ焼きいもNEW!

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いホカホカ焼き芋、さつまいものおりがみ(子ども向け!)・Origami sweet potato easy
かわいいホカホカ焼きいもNEW!

秋の味覚のさつまいもを折り紙1枚で折っていきましょう。

折るときは折り目をしっかりつけながら折っていきましょう。

角度を自由に折ることで、一人ひとりのさつまいもの形が個性豊かなものになり、完成したときの楽しみが増えていくでしょう。

白い部分はクレヨンや絵の具など使って色を塗るのがオススメです。

角部分は折りさつまいもをふっくらした形に仕上げていきましょうね。

秋の壁面として飾ったり、カゴや袋に入れてお買い物ごっこなどで遊ぶのも楽しいかもしれませんよ。

【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!(11〜20)

かわいい!つくしの折り紙NEW!

【折り紙】「つくし」のおりかた<よしもと芸人>
かわいい!つくしの折り紙NEW!

15×7.5センチの折り紙を使って、かわいいつくしを作りましょう。

まず、折り紙の白い面を上にして、上下を合わせて正方形に折ります。

折り目がついたらひらいて、折り目に合わせて下の辺を折ってください。

折り紙を90度右に回して裏返したら、上下の辺を内側に折って三つ折りにしましょう。

白い部分を2カ所段折りしてはかまを表現したら、上下を内側に向かって、中心に合わせて折ってください。

この時、右側の角を三角につぶすと折りやすいですよ。

最後に茶色い部分の角を4つ、全て内側に折ったらできあがりです。

折り紙でかわいい秋の木NEW!

【折り紙】簡単 秋の木🌲How to make cute tree#木#ツリー#tree#树#árbol#पेड़#drvo#ხე#樹#트리#나무#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기
折り紙でかわいい秋の木NEW!

折り紙を使って、シンプルに折れる秋の木を作っていきましょう。

折り紙を2枚準備し、葉と幹の部分に分けてパーツを作っていきます。

葉の部分は三角と四角に折り、しっかり手でアイロンをかけて折り目がつくよう折っていきましょう。

折り目に合わせて、内側へ織り込むように全体を折っていきます。

難しい場合は大人の方がサポートしてあげてくださいね。

角をおりはの形を作ったら完成です。

木の幹部分は中心線に合わせて折り、立体的に作っていきましょう。

葉と幹を貼り合わせたら完成です。

折り紙の色を変えて作るのも秋らしくオススメですよ。

どんぐりポシェット

【幼稚園・保育園】10月秋を探そう!どんぐりポシェット製作
どんぐりポシェット

どこにでもあるティッシュの空き箱を使って見た目もかわいらしいどんぐりポシェットを工作してみましょう。

箱を切る、色を塗る、折り紙でどんぐりを折る、クラフトパンチで好きな模様をくり抜く、ティッシュ箱にひもを付けるなどたくさんの工程があるので、子どもたちも飽きずに工作体験ができますよ!

工作した後は、実際に完成したどんぐりポシェットを身に着けて、公園に落ち葉やどんぐりを探しに行ってみましょう!

たくさん秋を見つけられるといいですね。

ビニール袋に入れるだけのお手軽ぶどう

ビニール袋に入れるだけの簡単ぶどうの飾り・秋の壁面・お花紙 折り紙❤︎DIY grape paper craft/easy to make/Autumn decoration❤︎#857
ビニール袋に入れるだけのお手軽ぶどう

1歳ごろから楽しめる、お花紙を丸めて作るぶどうを作っていきましょう。

透明な袋、お花紙、モールを準備して作っていきます。

透明なビニール袋を三角に形作り、クシャクシャに丸めブドウの粒を作っていきます。

ブドウの粒を袋の中に入れて口部分をモールでしばりましょう。

立体的なブドウが完成したら手形で作った葉っぱにシワ模様をつけて完成です。

握ったり丸めたりが好きな1歳児頃の子どもたちから楽しめる制作です。

ぜひ作ってみてくださいね。