【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
秋は保育に活かせる自然がいっぱいある季節。
そして、子供たちの成長を感じられる季節ですよね。
戸外で過ごしやすくなるので、木の実集めや落ち葉拾いを楽しむ園も多いのではないでしょうか?
新しい遊びをたくさん取り入れたいけれどアイデアが見つからない……。
そんな悩みを抱えている方のために、秋にオススメの自然遊びや製作アイデアを集めました。
子供たちと一緒に楽しみながら、ぜひ実りの秋を感じてくださいね。
園で経験したことは子供たちの大切な思い出になるでしょう。
- 【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ
- 【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に
- 9月の保育に使える遊びのまとめ。製作遊びや手遊びなど秋の遊び
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!(21〜30)
折り紙1枚で作れるイチョウ

秋の景色を色鮮やかに染め上げるイチョウを折り紙で表現しましょう。
折り紙を三角に折って折り目をつけたらひらき、折り目が横になるように折り紙を置きます。
左の2つの辺を折り目に合わせて折ったら、折ってできた角を下向きにして置いてください。
おおまかに言えば、上の三角の部分がイチョウの葉、下部分が葉柄になります。
この後、細かく折り目を付けながら徐々に形にしていくので、折り目は丁寧に、手アイロンでしっかり線をつけましょう。
秋にオススメ!コオロギの折り方

折り紙を2回折って小さな三角を作ったら、袋部分をつぶして正方形を2つ作ります。
折り紙がめくれる方の角を下向きにして置き、表の四角だけ、下の左右の辺を中心線に合わせて折ってください。
折り目をつけてひらき、角をめくって折り目を使ってひし形につぶしましょう。
ひし形の下の角を両側にひらきながら折り上げ、左右の辺を内側に折って折り上げた部分を細くします。
ここがコオロギの足の部分ですね。
上の角を丸くなるよう折りたたんでおしりの部分を作り、折り紙を裏返したら、反対側の角を巻き折りして頭を作りましょう。
中心線で折り紙を二つ折りし、足を段折りして動きをつけたら完成ですよ。
【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!(31〜40)
立体的なコスモス

同じパーツを組み合わせて作る、コスモスのアイデアです。
折り紙を三角に2回折って、三角が逆さまになるように折り紙を置きます。
上の1枚の左の辺を右の辺に合わせて折って、さらに中心線に合わせて折り返しましょう。
折った部分の右の角を少し内側に折ったら、折った部分を開いて、折り目を使って花びらの形に整えてください。
これでパーツが完成したので、重ねるように8つパーツを組み合わせ、不要な部分を折り込みながらコスモスに仕上げていきましょう。
中心に丸シールを貼ると簡単に花芯が表現できますよ。
1歳からのぶどう製作
@hoikushisatomi 【1歳頃から】丸めていれるだけ!簡単指先あそび制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#おうちモンテ#制作#ぶどう
♬ Whistling you want to go for a walk – Ken Nakagawa
お花紙を丸めて袋に入れて形を整えたら完成する、かわいいぶどう。
色を変えるとマスカットにもなります。
ぶどうの葉っぱは画用紙でカットして貼り付けてくださいね。
同色で濃淡の違うお花紙を使うと、見た目も華やかになりますよ。
完成したらそのまま飾って秋の雰囲気を感じても良いですし、壁に貼り付けてぶどう狩りをしても良いですね。
お花紙は袋に詰めてしまうので、キレイに丸まらなくてもOK。
子供たちにお花紙の感触を楽しみながら取り組んでもらいましょう。
にじみ絵がきれいなペーパー芯スタンプのぶどう
トイレットペーパーの芯を半分にカット、断面に絵の具をつけてスタンプし、土台にぶどうの粒を描きます。
次に、水をつけた筆で描いた粒のフチをなぞり、絵の具を広げながら粒の中を塗ってくださいね。
クキは絵の具で描き、葉っぱは本物の葉っぱに絵の具を塗ってスタンプしましょう。
絵の具が乾いたら、土台をぶどうの形にカットして完成です。
最初に描く粒の絵の具は、何色か使うと塗り広げる際にグラデーションになってキレイですよ。
キャンディみたいなかわいいぶどう
@pippi_seisaku ⭐️キャンディみたいなかわいいぶどう⭐️ 花紙で作るキャンディみたいなまん丸ぶどう🍇 ティッシュや新聞紙を小さく丸めたり 花紙で包んでねじったり 手先をたくさん使ってつくるよ🍬 大きさや色を変えると、一房ずつ個性豊かなぶどうが完成❤️ 思わず食べたくなるかわいいキャンディ風ぶどう、 ぜひ作ってみてね🤗 📍材料 ・画用紙 ・新聞紙 or ティッシュ ・花紙 ・モール ・はさみ ・のり ・ボンド 📍ポイント ・花紙や中に入れる新聞紙等の大きさはお好みの大きさで☺️ ・包んで端をねじる際は力を入れすぎると破れてしまうので 優しくねじってね😉 質問などありましたら、気軽にコメント・DMしてね✨ 作ってみた報告もぜひお待ちしております🥰 いいね、保存、フォローしていただけたらとってもうれしいです💕 ————————————— 🌷ぴっぴ先生 かわいい、楽しい製作アイデアを発信しています✨ ◇マネするだけでできるカンタン製🎨 ◇身近な素材でかわいくできる💓 ◇忙しい先生たちの手助けに!📣 ———————————— #保育製作#製作アイデア#幼児製作#保育園製作#幼稚園製作
♬ Everyday scenes with a warm and cute atmosphere(1168581) – Sumochi
画用紙から、ぶどうの土台、クキ、葉っぱを切り出します。
正方形にカットしたお花紙の中央に丸めた紙を置いて、包んでねじってキャンディーの形にしてください。
キャンディーをいくつか作って土台に貼り、クキと葉っぱを接着。
モールをねじりツルを作って差し込んだらぶどうの完成です。
ぶどうとしても、キャンディーとしてもおいしそうな仕上がりに。
色合いをハロウィンに寄せると、秋の味覚とイベント両方取りできる壁面飾りになりそうですね。
トイレットペーパーの立体ぶどう
トイレットペーパーの芯に紫色の折り紙を貼り、1センチ幅にカットします。
土台に、4、3、2、1で四段になるように並べ接着。
内側を紫色の絵の具で塗りましょう。
画用紙から切り出したクキと葉っぱを貼ったらぶどうの完成です。
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼る時は、折り紙全体にのりを塗るなどして、しっかりと貼り付けてくださいね。
貼り付けが甘いとカットした時にはがれてきてしまいますよ。
ぶどうは紫色が一般的ですが、子供たちの思うぶどうの色に塗っても良いでしょう。






