【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
秋は保育に活かせる自然がいっぱいある季節。
そして、子供たちの成長を感じられる季節ですよね。
戸外で過ごしやすくなるので、木の実集めや落ち葉拾いを楽しむ園も多いのではないでしょうか?
新しい遊びをたくさん取り入れたいけれどアイデアが見つからない……。
そんな悩みを抱えている方のために、秋にオススメの自然遊びや製作アイデアを集めました。
子供たちと一緒に楽しみながら、ぜひ実りの秋を感じてくださいね。
園で経験したことは子供たちの大切な思い出になるでしょう。
- 【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ
- 【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に
- 9月の保育に使える遊びのまとめ。製作遊びや手遊びなど秋の遊び
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!(91〜100)
手遊び「やきいもグーチーパー」

秋といえば食欲の秋!ですよね?
子供も大人も大好きなやきいも、秋においしい食べ物のひとつです。
そんなやきいもの歌を歌いながら手遊び、じゃんけんをする「やきいもグーチーパー」という遊びをご紹介します。
おなかが空いておなかの鳴る音が「グー」、やきいもを持ったときの熱さを表現するアチチで「チョキ」、もう全部食べてしまってなくなってしまったことを表現する「パー」を歌いながら出していって最後にみんなでじゃんけんをします。
スピードアップをして難易度を上げていくのもオススメですよ。
松の実を上から落とすと…

秋になると松の木や、道に落ちているのもよく見られる松ぼっくり。
松ぼっくりはたくさんのカサが重なっていますよね。
そのカサとカサの間に、カサよりも薄いものが挟まっています。
これが松ぼっくりの種なんです。
この種には羽のようなものがついていて、手をパッと離して落としてみると変わった動きをしながら落ちていきます。
葉っぱや花びらが落ちるのとはまた違った動きは、秋の大発見ですね!
松ぼっくり以外にも、モミジやカエデの種でもできるので、見つけたら遊んでみてくださいね。
【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!(101〜110)
松ぼっくり実験

秋にお散歩に出かけると見かける松ぼっくり。
子どもはどんぐりと並んでこの松ぼっくりに目を輝かせますよね。
実はこの松ぼっくり、水にひたすと小さくなるのをご存じですか?
水の中でゆっくりとつぼみが閉じていくように松ぼっくりの形が変わるんです。
普段の松ぼっくりとは違う姿に、きっと子どもたちは驚くはず!
乾かして水分が抜けると元に戻りますので、ぜひ「松ぼっくり実験」を子どもたちと一緒に楽しんでみてください。
良い学びの機会になるので、いろいろな物を用意して水につけてみてもいいですね!
椎の実を食べよう

椎の実って知っていますか?
どんぐりとよく似た形で、先が細い円すい状の実です。
この椎の実、実は食べられるんです!
殻を割って中から出てくるピーナッツのような実を食べます。
味はくりに似ているので食べやすいですよ。
生のままでも食べられますが、バター炒めにしたり、レンジでチンしたりするとさらにおいしく食べられます。
有名なレシピサイトにも椎の実を使ったレシピがたくさん掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
焼き芋作り

最近の子供たちにはあまり機会のない、落ち葉を使った「焼き芋」!
昔はよく落ち葉を集めて燃やし、その中にアルミホイルを巻いたさつまいもを入れて焼き芋を作っていましたよね。
秋に子供たちが楽しみにしている遊びの一つでした。
近年は場所がなかったり、おいしい焼き芋が売っていたりするので秋の遊びとしておこなう子供も減りましたが、機会があればぜひ!
落ち葉集めも、ホクホクの焼き芋のことを考えると苦になりませんよ!
秋の手遊びメドレー

秋の食べ物や生き物が出てくる歌はたくさんありますよね!
その歌に手遊びもつけて歌えば、さらに楽しくなること間違いなし!
この手遊びメドレーに登場する歌は『やきぐり』『だんごくっついた』『とんぼのめがね』『コンコンきつね』『どんぐりとこりす』です。
歌を歌いながらそれぞれの形を手で作ったり、歌詞に合わせた動きをしたり、手をたたいたりして楽しく歌います。
ストーリー性のある曲は、歌うだけよりも手を使って動きをつけることでよりお話を感じながら楽しめます!
稲刈り体験

田植えや稲刈りを園内行事としている保育園・幼稚園も多いと聞きます。
親戚のおじさんやおばさんが農家の人なら、田植えや稲刈りの体験をしたことがあるのではないでしょうか。
そこで、イベント要素を組み込んで稲刈り体験をしてみるのはどうでしょうか!
封筒に「アメ」や「おせんべい」などのカードを入れて稲の間に置き、それを見つけた人は後からおやつとして食べられる、など。
稲刈りがもっともっと楽しくなりそうですよ。
体験をとおしてお米作りの大変さや食べ物の大切さも勉強できればいいですね!






