RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「恋」や「心」といったよく聞くフレーズが多い「こ」から始まるタイトルの曲。

とにかく幅広くありますが、「恋」から広げていくだけでもたくさんの曲を見つけられますよ!

時代を代表するヒットソングなどなど。

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「こ」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。

「こ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(131〜140)

恋はスリル、ショック、サスペンス愛内里菜

【Rinaソングス】20周年記念!シングルすべて歌います!第1弾『恋はスリル、ショック、サスペンス』
恋はスリル、ショック、サスペンス愛内里菜

疾走感あふれるユーロビートが『名探偵コナン』の世界観と見事に融合した、愛内里菜さんのキャリアを象徴する1曲です。

2000年10月に発売された4枚目のシングルで、自身初のオリコン週間5位を記録し、名盤『Be Happy』にも収録されました。

恋する相手の心が読めず、疑心暗鬼に陥るスリリングな心理描写が、難事件の真相に迫る物語と絶妙にリンクしていますよね。

主人公が披露したパラパラダンスも大きな話題となりました。

先の見えない恋に不安を感じている時に本作を聴けば、スリルさえも楽しんで前に進むエネルギーが湧いてくる気がしませんか?

恋のブギウギナイトサザンオールスターズ

サザンオールスターズ – 恋のブギウギナイト [Official Music Video]
恋のブギウギナイトサザンオールスターズ

懐かしさと新しさが弾ける、極上のダンスナンバー!

国民的ロックバンド、サザンオールスターズがデビュー46周年を迎えた2024年6月に公開した作品で、アルバム『THANK YOU SO MUCH』にも収録されています。

昭和ディスコのきらめきと令和EDMのビートが融合したサウンドは、聴けば誰もが体を揺らしたくなるはず。

歌詞ではペーソスあふれる男性の心情が歌われていますが、その切なさが逆にダンサブルな曲調を際立たせていますよね。

夏のドライブやパーティーを最高に盛り上げてくれる、世代を超えて楽しめる1曲です!

恋問海岸山口ひろみ

山口ひろみ「恋問海岸」Music Video
恋問海岸山口ひろみ

演歌界の重鎮、北島三郎さんのもとで磨かれた歌声といえばこの方、山口ひろみさんです。

2002年に「いぶし銀」でデビュー後、数々の新人賞に輝いた経歴からも、その確かな実力がうかがえます。

師匠譲りの本格的なこぶしを効かせた正統派スタイルを軸に、聴き手の心にじんわりと染み入る「人生演歌」を歌い上げます。

人生の機微を描いた歌詞と、山口ひろみさんの温かくも力強い歌声が絶妙に絡み合い、まるで一本の映画を観たような深い感動に包まれます。

三味線を奏でる姿や、防災士などの資格を持つ多才な一面も、彼女の魅力をより一層輝かせていますよね。

恋一夜工藤静香

工藤静香 / 恋一夜[Official Video]
恋一夜工藤静香

1980年代後半にヒット曲を連発していた工藤静香さんのディスコグラフィの中でも、ひときわ大人びた魅力で輝くのが1988年12月発売のシングルですね。

箱根彫刻の森美術館のイメージソングとして起用され、平成最初のオリコン1位を獲得した名曲です。

この楽曲では、一夜限りの恋かもしれないという刹那的な情熱と、先の見えない関係への不安が入り混じる、切ない大人の恋愛が描かれています。

しっとりとしたバラードは感情移入しやすく、情感豊かに歌い上げたい方にはもってこいの曲と言えそうですね。

恋する大阪 (& 川中美幸)水谷千重子

川中美幸 & 水谷千重子「恋する大阪」Music Video(full ver.)
恋する大阪 (& 川中美幸)水谷千重子

「演歌とJ-POPの架け橋」として活躍する、水谷千重子さん。

実は、タレントとしてバラエティー番組などで大活躍している友近さんなんです!

今では演歌歌手としてのイメージが強いので、意外に思う方も多いかもしれませんね。

“北陸のひばり”と称された確かな歌唱力で『スコッチがお好きでしょ』などをしっとりと歌い上げたかと思えば、ユーモアあふれるトークで会場を笑顔の渦に巻き込みます。

演歌の枠を軽やかに飛び越え、多彩なゲストと繰り広げるステージは、まるで豪華な音楽の祭典のよう。

芸歴50周年を迎えてもなお輝き続けるそのエンターテイナーとしてのスケールの大きさに、魅了されてしまいますよね。

この道童謡

時代を超えて歌い継がれる名曲の中でも、ひときわ心の琴線に触れるのがこの作品です。

詩人の北原白秋さんが旅先の北海道で見た風景と、自身の故郷の記憶を重ねて詩を紡ぎ、そこに盟友である山田耕筰さんが曲をつけたのですね。

アカシヤの花や白い時計台といった情景が目に浮かぶようで、聴く人それぞれの懐かしい思い出を優しく呼び覚ましてくれます。

1927年に藤原義江さんの歌で初めてレコードになって以来、2006年には「日本の歌百選」に選定。

岩崎宏美さんをはじめ多くの歌手に愛され、映画『この道』の主題歌になったことも記憶に新しいですよね。

穏やかな気持ちで昔を振り返りたい時にぴったりの一曲です。

恋をしてHY

HY -「恋をして」(映画『366日』主題歌) Music Video
恋をしてHY

仲宗根さんがメインで歌っているHYの曲はどれも高くて迫力がありますよね!

バラード曲が多いのでカラオケのレパートリーに入れている方はたくさんいると思います!

こちらの曲は男女ツインボーカルでAメロだけ男性ボーカルの新里さんが歌っていますね。

ですが、サビからぐっと音域が上がってくるので歌うときは全体的に喉を使わないようにしたいところです。

仲宗根さんの魅力は高音で裏声を使わないところ!

どんなに高音域でも地声で歌うので感情がストレートに伝わってきます。

どの曲を聴いても泣きそうになるのは仲宗根さんの歌い方だったんですね!