RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「恋」や「心」といったよく聞くフレーズが多い「こ」から始まるタイトルの曲。

とにかく幅広くありますが、「恋」から広げていくだけでもたくさんの曲を見つけられますよ!

時代を代表するヒットソングなどなど。

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「こ」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。

「こ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(251〜260)

鋼鉄ジーグのうた水木一郎

力強い歌声とメロディーが織りなす1975年のロボットアニメ主題歌は、正義のヒーローが悪の軍団と戦う壮大な物語を描いています。

渡辺宙明さんが手掛けた勇壮な曲調に、林春生さんが紡ぎ出した主人公の使命感や責任感が胸を打つ歌詞が乗り、水木一郎さんの情熱的な歌唱が見事に調和しています。

本作はアルバム『スーパーロボット魂 主題歌ベストコレクション2』に収録され、巨大ロボットが戦う数々の名シーンを彩ってきました。

正義の心を持つヒーローに共感したい方、勇気づけられる応援ソングをお探しの方にオススメしたい一曲です。

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(261〜270)

恋のフライトタイム鈴木雅之 & 菊池桃子

鈴木雅之&菊池桃子 – 恋のフライトタイム / 渋谷で5時
恋のフライトタイム鈴木雅之 & 菊池桃子

二人が仕事の合間を縫って、大切な時間を過ごすために旅立つドラマティックなストーリー。

男女のハーモニーが秘密の逃避行を一層ロマンティックに演出します。

2008年にリリースされ、ドラマ『再婚一直線!』の主題歌に起用されました。

美しい歌詞とメロディに託された思いは、男女のエモーショナルなデュエットにぴったり。

日常から少し離れて、大切な人と過ごすすてきな時間を夢見るカップルにおすすめの1曲です。

恋人たちの神話テレサ・テン

1980年代以降のテレサ・テンさんの日本での音楽活動を支えた荒木とよひささん、三木たかしさんの名コンビによる美しく上品な音作りメロディが際立つ名バラードが『恋人たちの神話』です。

1988年にリリースされたこちらの楽曲は、後に由紀さおりさんがテレサ・テンさんの楽曲を歌ったカバーアルバムでも取り上げられていましたね。

演歌というよりはほぼ歌謡曲というタイプでこぶしなどの技術は登場しませんが、カラオケで歌う際には特にサビの伸びやかな高音と自然なビブラートが初心者には難しいかもしれません。

息継ぎの位置を意識しつつ、重点的に練習して歌いこなせるように頑張ってください!

こころ酒藤あや子

藤あや子さんにとっての最大のヒット曲にして代表曲、というだけではなく平成にリリースされた演歌の中でも代表的なヒット曲として知られるのがこちらの『こころ酒』です。

1992年に藤さんの3枚目のシングル曲としてリリースされ、累計の売上で100万枚を超えるというセールスを記録、藤さんにとっては初の紅白歌合戦出場を決めた曲でもありますね。

お酒と女心を歌う王道中の王道演歌ですから、日ごろカラオケで演歌を歌っている方であれば一度くらいは歌ったことがあるという人も多いはず。

演歌の基本的なテクニックはもちろん網羅しつつ、全体的に音程は高めで音域の幅も広く、難易度としてはやや難しい部類の曲ではありますが、メロディラインは大ヒット曲らしく非常に覚えやすいです。

まずは気持ち良く歌ってみて、細かい点は少しずつ修正していくというのもいいですよ。

恋のプラットホーム長山洋子

1998年にリリースされた『恋のプラットホーム』は、シンプルながら巧みな情景描写とタイトルの妙が光る長山洋子さんのシングル曲。

遠くの地へと旅立つ恋人への切ない思いが込められた、これぞ王道の演歌といった趣の楽曲ですね。

長山さんの楽曲の中ではそこまで知名度が高い曲ではないかもしれませんが、演歌の基本的なテクニックを押さえつつ、初心者にも歌いやすいメロディとなっていますからカラオケなどでぜひ挑戦してみてほしいです!

恋の津軽十三湖長山洋子

長山洋子「恋の津軽十三湖」Music Video
恋の津軽十三湖長山洋子

2014年に長山洋子さんがリリースしたシングル曲『恋の津軽十三湖』は、タイトル通り津軽をテーマとした、長山さんらしい力強い三味線の旋律が印象的なご当地ソングの名曲です。

五所川原市の十三湖にて古来より伝わる「夫婦鐘の悲恋物語」をベースとしており、情感たっぷりに歌い上げる長山さんのように歌えたら素敵ですよね。

演歌らしい基本的なテクニックや落差の激しい音程など正直簡単というわけではないのですが、そこまでトリッキーなメロディというわけではないですから、長山さんの演歌を歌い慣れている方であれば大きな問題はないでしょう。

初心者の方にはハードルが高めではありますが、歌いづらいパートを重点的に練習するなどして少しずつ取り組んでみてください。

混沌ブギjon-YAKITORY

混沌ブギ / jon-YAKITORY, 初音ミク -Konton Boogie / jon-YAKITORY, Hatsune Miku-
混沌ブギjon-YAKITORY

現代社会に混乱しながらも、自由を求めて突き進もうとする主人公の心情が爽快に描かれた jon-YAKITORY さんの曲です。

悩み苦しむ主人公が、社会の枠組みに縛られることなく、本能のままに生きようとする決意が、エネルギッシュな楽曲に乗せて表現されています。

2023年8月に発表された本作は、YouTubeで2700万回以上の再生数を記録。

さらに、ゲーム「Project SEKAI COLORFUL STAGE! feat. Hatsune Miku」にも採用され、大きな反響を呼びました。

人生に迷いを感じているときに思いっきり体を動かしながら聴けば、心の中のモヤモヤが吹き飛んでいくはずです。