「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「恋」や「心」といったよく聞くフレーズが多い「こ」から始まるタイトルの曲。
とにかく幅広くありますが、「恋」から広げていくだけでもたくさんの曲を見つけられますよ!
時代を代表するヒットソングなどなど。
パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!
そんなときに役に立つかもしれない、「こ」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。
「こ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「こ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ご」から始まるタイトルの曲
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「か」から始まるタイトルの曲
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(351〜360)
恋人以上、好き未満=LOVE

指原莉乃さんプロデュースの=LOVEによる楽曲。
テレビアニメのオープニングテーマにも起用された本作は、2025年2月リリースの18thシングルに収録。
複雑な恋心を歌ったこの曲は、ポップでキャッチーなメロディーが魅力的です。
アニメの世界観とリンクした歌詞で、主人公たちの微妙な関係性を表現しているんですよ。
メンバーの齋藤樹愛羅さん、髙松瞳さん、野口衣織さんがアニメの声優としても出演するそうです。
恋愛のもどかしさを感じている人にオススメの1曲ですよ!
好奇心100&警戒心0。この子はペンギンですか?家の裏でマンボウが死んでるP

姉弟コンビで活動している、家の裏でマンボウが死んでるPのボカロ曲です。
2024年12月に公開された本作はタイトル通り、好奇心いっぱいで警戒心ゼロな主人公の心情を描いています。
2025年2月発売の同名ライトノベルのテーマソングとして制作。
ハイスピードで展開していく曲調に小春六花の華のある歌声がよく合っています。
ちょっと変わった視点で世界を見てみたい、そんな気分の時にぴったりな1曲です。
高音厨音域テスト木村わいP feat.初音ミク

木村わいPさん feat.初音ミクの楽曲は、高音域への挑戦をテーマにした、ユニークな作品です。
歌い手たちの音域を試すというおもしろいコンセプトで、多くのリスナーを魅了しました。
2013年8月にリリースされ、ニコニコ動画やYouTubeで大きな話題に!
カラオケにも収録されており、音域の広さを競い合う友達同士の集まりで歌えば盛り上がること間違いなしです。
高音に自信がある方はぜひチャレンジしてみてください。
難しい曲ですが、歌いきれたときの達成感は格別ですよ!
「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(361〜370)
今夜はハダシデguca owl

若者の葛藤や自由への渇望を描いた楽曲が、guca owlさんから届きました。
20歳の心情を巧みに表現し、日常からの解放を求める若者の姿を鮮やかに描き出しています。
本作は、2019年5月にシングルとしてリリースされ、後にアルバム『BOHEMIAN JOKE』や『past & highway』にも収録されました。
guca owlさんの特徴的なリリックと独特のフロウが際立つ一曲で、若者の共感を呼んでいます。
日々の単調さに疑問を感じている方や、自由を求めている方におすすめです。
本作を聴けば、きっと心が軽くなるはずです。
告白心拍数SKE48

2024年の邦楽シーンを彩るSKE48の33枚目シングルは、胸の高鳴りを体いっぱいで表現する爽やかな一曲。
恋心を心拍数に喩えた歌詞と、リズミカルな「脈拍ダンス」が魅力的です。
10月2日にリリースされたこの楽曲は、「SKE48 ミミフィーユ」名義による新たな挑戦。
センターを務める倉島杏実さんをはじめ、選抜メンバーの魅力が存分に引き出されています。
初めての出会いで感じる胸の高鳴りや恋の予感を、誰もが一度は経験したことのある感情として描き出しているんです。
恋に落ちる瞬間のドキドキを音楽で体感したい方におすすめの一曲ですよ。
こんな女のブルース佳山明生

名曲『氷雨』などで知られる演歌歌手、佳山明生さん。
超絶技巧を魅せる演歌歌手というわけではありませんが、楽譜に忠実なボーカルとダンディーな声質が人気ですよね。
そんな佳山明生さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『こんな女のブルース』。
演歌としっかり分類される作品ではありますが、全体を通して歌謡曲の要素が強いため、難しいこぶしは一切でてきません。
音域も狭いので、ぜひ歌ってみてください。
恋人たちのペイヴメントTHE ALFEE

壮大なバラードの名曲です。
1984年10月にリリースされたこの楽曲は、THE ALFEEにとって記念すべき初のオリコンチャート1位を獲得しました。
高見沢俊彦さんの圧倒的な高音ボーカルが特徴的で、冷たい風に揺れる街の灯りや、長い髪のシルエットなど、青春の思い出と愛する人への誓いを描いた歌詞が心に響きます。
江崎グリコのグリコアーモンドチョコレートのCMソングとしても使用され、多くの人々に愛されました。
高音域の歌唱力を試したい方や、壮大なバラードを歌いたい方におすすめの1曲です。
カラオケで気持ちよく熱唱できること間違いなしですよ!





