RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!

曲名でしりとりをしているときや、しりとりカラオケをしているときに、「どうしても次の曲が思いつかない!!」なんてときがあると思います。

そこでこの記事では、そんなよきに思い出してほしい「く」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。

「く」から始まる言葉には「黒」「クリスマス」「Cry」「口」などたくさんあり、曲名によく使われている言葉も多いんです。

さまざまな曲をピックアップしましたので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(431〜440)

クランクアップ山崎育三郎

山崎育三郎 – 「クランクアップ」 Music Video (TVアニメ『黄昏アウトフォーカス』オープニングテーマ)
クランクアップ山崎育三郎

フィルムリールが回る音から始まる、はかなくて切ない印象の楽曲です。

2024年7月にデジタル配信された本作は、アニメ『黄昏アウトフォーカス』のオープニングテーマとして使用されました。

山崎育三郎さんの優しい歌声が、終わりゆくものへの感傷を優しく包み込みます。

撮影現場のクランクアップをメタファーにした、別れや喪失感を描き出す歌詞が胸に来るんです。

思い出に浸りたい時や、大切なもの、人との別れを経験した時に聴くのがオススメ。

九月のフォトグラフ山本達彦

山本達彦さんが1982年10月にリリースした秋の名曲。

アルバム『太陽がいっぱい』に収録されたこの楽曲は、切ない恋の思い出をテーマにしたバラードです。

9月の風が過ぎ去った夏の記憶を呼び覚まし、失われた恋を振り返る情景が繊細に描かれています。

シンプルながら心に響くメロディーと、写真に例えられた過去の感情が印象的。

秋の夕暮れ時、窓辺で物思いにふけりながら聴きたくなる一曲です。

恋の切なさや時の流れを感じたい方にオススメですよ。

クリスマスの夜岡村孝子

1988年12月にリリースされた本作は、岡村孝子さんにとって初めてのクリスマスソングです。

失恋をテーマにしつつ、クリスマスの切ない雰囲気を見事に表現しているんですよね。

雪が降る街を一人で歩く様子や、空を見上げる主人公の姿が目に浮かぶような歌詞が印象的です。

岡村さんの透き通った歌声が、寒い冬の夜に温かさをもたらしてくれますよ。

アルバム『SOLEIL』からのシングルカットということで、ファンの方にも馴染み深い曲かもしれません。

クリスマスに一人で過ごす方や、大切な人を思い出す方におすすめの曲ですね。

くれゆくひととせ岩男潤子

Card captor Sakura – Ost 4 – Kureyuku Hitotose
くれゆくひととせ岩男潤子

『くれゆくひととせ』は、アニメ『カードキャプターさくら』のキャラクターソングアルバム『カードキャプターさくら 友枝小学校コーラス部 クリスマス・コンサート』に収録されているクリスマスソングです。

劇中で主人公と大道寺知世が通っている友枝小学校のコーラス部が歌っている設定です。

クリスマスにぴったりの、賛美歌のような美しい曲です。

黒田節島津亜矢

島津亜矢 ★黒田節 鏡五郎(踊り)
黒田節島津亜矢

福岡県のみならず、日本全国のお酒の席で歌う定番の曲として知られていた『黒田節』。

その歌詞の内容も酒の席にふさわしいもので、酒にまつわる歌い出しが他とは違ったおもむきがある民謡です。

福岡武士に対して歌われた楽曲で、「黒田節」と「黒田武士」とをかけられたユニークで粋な表現も魅力です。

非常に男らしいどっしりと力強い曲調で、福岡の風土を感じさせられます。

ぜひ宴会の時に堂々と気持ちよく歌ってほしい民謡です。

狂っちまうよ。川﨑ノーチラス

川﨑ノーチラスさんによる作品で、2023年3月に発表されました。

可不の歌声が彩る、ポップでキャッチーなメロディーが印象的です。

歌詞の内容はセンチメンタルな雰囲気をかもし出しており、春の訪れとともに押し寄せる不安定な感情を巧みに表現。

4月、この曲とともに、春の風を感じに出かけてみませんか?

「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(441〜450)

くちびるから媚薬工藤静香

工藤静香 / くちびるから媚薬[Official Video]
くちびるから媚薬工藤静香

『第41回NHK紅白歌合戦』でも歌唱された9thシングル曲『くちびるから媚薬』。

スリリングなピアノフレーズをフィーチャーしたイントロやギターのカッティングによるバッキングなど、キャッチーなアンサンブルが耳に残りますよね。

同じフレーズを繰り返すメロディーが多く、音域も広くないため歌があまり得意でない方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。

誰もが一度は耳にしたことがあるであろう楽曲のため、カラオケでも世代を問わず盛り上がれるナンバーです。