【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
- 洋楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2025】
- TikTokで使われているラップの名曲。最新のトレンドを紹介
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽R&B人気ランキング【2025】
- 女性におすすめのヒップホップの名曲
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(821〜830)
SIN MIEDOJPEGMAFIA

恐れを知らない実験精神が生み出した先鋭的な一曲。
インダストリアルな音響とギターが織りなす世界観は、聴く者を未知の領域へと誘います。
2018年のアルバム『Veteran』で注目を集めて以来、常に音楽の境界線を押し広げ続けてきたジェイペグマフィアさん。
本作もまた、ヒップホップの進化を体現しているのです。
2024年7月にリリースされた本作は、彼の9枚目のスタジオアルバムに収録。
独創的な音楽体験を求める方に、ぜひ聴いていただきたい意欲作ですよ。
OKAYJT & Jeezy

力強いビートと自信に満ちた歌詞が印象的な楽曲が、2024年6月にリリースされました。
JTさんとJeezyさんによるコラボレーションから生まれたこの曲は、南部ヒップホップとトラップの要素を巧みに融合させています。
JTさんの大胆なフローとJeezyさんの渋い声が絶妙なハーモニーを奏で、自己肯定感や過去の試練を乗り越えた強さをテーマにしており、ヒップホップファンの心を掴んで離しません。
SNSでも大きな話題を呼び、#OKAYJTがトレンド入りするなど、多くのリスナーの共感を得ています。
自信を高めたい時や、モチベーションアップが必要な時にぴったりの一曲です。
They Don’t Love ItJack Harlow

スキルフルなスタイルで世界的な人気を集めるラッパー、ジャック・ハーロウさん。
白人系ラッパーのなかではエヌエフさんとともにトップの人気を持っているでしょう。
そんな彼の新曲が、こちらの『They Don’t Love It』。
ゆるくラップしているようで高度なフロウを展開していくというのが彼のスタイルですが、本作でもそういった部分はいたるところで伺えます。
ノーバイアスで自由な主張を続ける彼のスタイルが好きな人は必見です。
Situated (ft. Sauce Walka)Jae Skeese, Big K.R.I.T.

ニューヨーク州バッファロー出身のジェイ・スキーズさんが、ビッグ・ケイ・アール・アイ・ティーさんとソース・ウォルカさんを迎えて制作した一曲。
力強いフローと内省的なリリックが印象的な本作は、ジェイさんの新プロジェクト『Ground Level』のリードシングルとして2024年7月に登場。
コンウェイ・ザ・マシーンのレーベル「Drumwork Music Group」との契約を機に、さらなる飛躍を目指す彼の姿勢が表れています。
ストリートの現実と個人の成長を織り交ぜた歌詞は、都市生活の中で奮闘する人々の共感を呼ぶでしょう。
イーストコースト・ヒップホップファンには必聴の一曲です。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(831〜840)
Can’t Get Enough (feat. Latto)Jennifer Lopez

再び音楽シーンに華々しく復帰したジェニファー・ロペスさん。
本作は、ラトーさんをゲストに迎え、ダンスポップにラップを融合させた魅力的なトラックです。
恋に落ちた瞬間の情熱や抗えない魅力を歌い上げており、ロペスさんならではのセクシーさとパワーが詰まっています。
2024年1月にリリースされた本作は、10年ぶりのアルバム『This Is Me… Now』からのファーストシングル。
2002年の『This Is Me… Then』の精神的続編として、彼女の20年間の成長を反映しています。
恋愛の喜びや複雑さを探求したい方におすすめの一曲です。
SHUT UP (ft. Big Sean)Jessie Reyez

力強いビートと独特なボーカルが印象的なジェシー・レイエズさんとビッグ・ショーンのコラボ楽曲。
自己肯定と成功への意志を込めたリリックが心に響きます。
2024年5月にリリースされた本作は、レイエズさんの2022年のアルバム『Yessie』に続く新たな挑戦。
Java Jazz Festivalでの初披露も話題を呼びましたね。
ミュージックビデオには、歌手のJoJoさんやNijaさんもカメオ出演。
自分らしく生きることの大切さを感じられる、聴く者の背中を押してくれる応援歌として今の季節にぴったりの1曲です。
THE BADDEST (BADDER) (feat. Ayesha Erotica)Joey Valence & Brae

エネルギッシュなビートと高揚感たっぷりのラップが融合した注目の楽曲が、2024年7月にドロップされました。
ジョーイ・ヴァレンス&ブレイさんとエイシャ・エロティカさんのコラボが実現した本作は、自信に満ちたリリックとパーティーシーンを盛り上げる音楽性が特徴的。
ビースティ・ボーイズを彷彿とさせるオールドスクールなサウンドと、パンクタクティクスなエネルギーが見事に調和しています。
ペンシルベニア州立大学で出会った二人の化学反応が生み出す音楽には、90年代カルチャーやビデオゲームへの愛も感じられる独特な魅力が溢れていますね。
パーティーでの盛り上がりを求める方や、新鮮なヒップホップサウンドに興味がある方にぜひおすすめです。