【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(161〜170)
CaramelSleep Token

イギリスを拠点とする謎めいた覆面バンド、Sleep Tokenによる2025年4月のシングルは、R&Bのダイナミクスと激しいブレイクダウンを織り交ぜた印象的な作品です。
多彩な声域を持つヴォーカリストVesselさんの歌声が、クリーンなメロディーから激しいスクリームまで見事に表現され、アルバム『Even in Arcadia』の先行シングルとして話題を呼んでいます。
ノースカロライナ州の気象予報士とコラボレーションした斬新なプロモーションも展開され、大きな注目を集めました。
神秘的な世界観とジャンルレスな音楽性は、静かな夜にヘッドフォンで没入して聴くのがおすすめです。
What we knowTallah

ペンシルベニア州出身のニューメタルバンド、タラによる実験精神あふれる新たな作品が2025年4月に公開されています。
プロデューサーのジョシュ・シュローダーさんと共に、編集やバックトラックを極力排除した本能的なサウンドを追求した本作は、アコースティックギターとトラップメタルの808音、そして不協和な弦楽四重奏を組み合わせた斬新な楽曲に仕上がっています。
マックス・ポートノイさんをはじめとするメンバー全員の個性が光る演奏も見事で、アルバム『Primeval: Obsession // Detachment』の幕開けを飾るにふさわしい一曲です。
エイリアンの惑星を舞台にしたコンセプチュアルな物語の導入部として、道徳や信念をテーマに深い洞察を提示しており、重厚なサウンドと共に没入感のある音楽体験を求めるリスナーにおすすめの一曲となっています。
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(171〜180)
under the knifeThornhill

オーストラリア・メルボルンの異端児として注目を集めるソーンヒル。
2019年のアルバム『The Dark Pool』から2022年のアルバム『Heroine』へと着実に進化を遂げてきた彼らが、アルバム『BODIES』の収録曲を2025年4月にリリースしています。
激情的なボーカルと美しいメロディラインが絡み合う本作は、愛と欲望のはざまで揺れ動く感情をダイナミックかつ印象的に描き出しています。
ドラマー、ベン・マイダさんのリビングルームで深夜まで制作に没頭したというエピソードも垣間見える、生々しさと洗練さが同居した楽曲ですね。
オルタナティブメタルやニューメタルに興味がある方は必聴の一曲となっています。
The Cave We Fear To EnterAs I Lay Dying

洞窟を恐れながらも挑む勇者の姿を描く、アズ・アイ・レイ・ダイングさんの新曲。
激しいメタルコアサウンドの中に、精神的な成長の物語が織り込まれています。
2024年7月にリリースされたこの楽曲は、バンドの新たな挑戦を感じさせる力作です。
アグレッシブでありながら内省的な音楽性は、自己探求の旅に興味のある方にぴったり。
ヘビーな音楽が好きな方はもちろん、人生の岐路に立つ人にも響く一曲となっていますよ。
Inner SanctumANNISOKAY

ドイツのポストハードコア/メタルコアシーンを代表するANNISOKAYによる、重厚なサウンドと内省的な歌詞が印象的な新曲。
力強いギターリフと共にエレクトロニックな要素も取り入れた楽曲で、内面への探求を壮大なスケールで描き出しています。
2007年の結成から、アルバム『The Lucid Dream[er]』『Enigmatic Smile』『Devil May Care』『Arms』『Aurora』を経て、2025年4月発売予定のEP『Abyss Pt. II』の先行曲として公開された本作は、彼らの音楽的成熟を感じさせる珠玉の一曲となっています。
2018年にアルバム『Arms』がドイツ紙「Freie Presse」で年間17位に選ばれるなど、評価も高まっています。
内なる聖域を求める心情が描かれた本作は、自分と向き合いたい気分の時にぴったりの一曲です。
A Million SunsArch Enemy

スウェーデンを代表するメロディックデスメタルバンドであるARCH ENEMYが、アルバム『Blood Dynasty』からドラマチックな1曲を公開しています。
豊かな表現力を持つアリッサ・ホワイト=グラズさんのデスボイスと、マイケル・アモットさんの壮大なギターワークが見事に融合し、まさに百万の太陽が輝くかのような圧倒的な世界観を描き出しています。
2025年3月に公開された本作は、アルバム『Blood Dynasty』の中核を担う楽曲として高い評価を受けており、テクニカルで叙情的なメロディラインは、メロディックデスメタルの真髄とも言えるでしょう。
2025年4月にYouTubeで公開されたミュージックビデオと合わせて楽しめば、強烈なインパクトと共にバンドの魅力を存分に味わうことができます。
重厚なサウンドと美しいメロディの調和を求めるメタルファン必聴の1曲です。
Black StarCANDLEMASS

スウェーデンのドゥームメタルシーンを代表するCANDLEMASSが、結成40周年を記念した意欲的なEPを2025年5月に公開します。
バンドの真骨頂である重厚なサウンドと荘厳なドゥームメタルスタイルが随所で光る本作は、古き良きヘヴィメタルの精神を受け継ぎながら、現代的な解釈も加えた意欲作となっています。
中でも壮大なリフと哀愁漂うメロディラインは、彼らならではの成熟した音楽性を感じさせます。
同EPには、Black Sabbathの『Sabbath Bloody Sabbath』のカバーも収録。
9月にはギリシャのRock Hard Festivalで19年ぶりに元ヴォーカルのメサイア・マーコリンさんが再集結するスペシャルステージも予定されており、ドゥームメタルファンにとって見逃せないリリースとなっています。