【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(191〜200)
By a Monster’s HandVolbeat

激烈にタイトなギター・リフ、重厚なリズム隊、力強いボーカルが織りなす重層的なサウンドが炸裂!
デンマークのロックバンド、ヴォルビートが2025年3月にリリースしたシングルは、シリアル・キラーをモチーフにした禍々しくもスリリングな物語性を持つ意欲作です。
6月に発売される通算9枚目となるアルバム『God of Angels Trust』からの先行曲として公開され、同月から11月にかけて世界70公演におよぶツアーも予定されています。
わずか13日という過去最短の録音期間で制作された本作は、ハードロックからメタル、ロカビリーまでを飲み込んだ、まさにヴォルビートの真骨頂。
スリリングなストーリーと共に、ヘヴィな音像に酔いしれたい方におすすめの1曲です。
I Brought You My Soul (Your World Brought Me Despair)Dying Wish

アメリカ・オレゴン州ポートランド出身のメロディック・メタルコアバンド、ダイイング・ウィッシュ。
2016年から活動を開始し、2021年にアルバム『Fragments of a Bitter Memory』、2023年にアルバム『Symptoms of Survival』をリリースするなど着実にキャリアを積み重ねてきました。
そして2025年2月27日、待望の新曲を発表。
著名プロデューサーのウィル・パトニーさんを迎え、ハードコアパンクとメタルを融合させた彼らならではの重厚なサウンドと、ボーカルのエマ・ボスターさんの感情豊かな歌声が見事に調和した珠玉の一曲となっています。
本作は2000年代初期のメタルコアの要素を持ちながらも現代的な解釈を加えており、怒りと哀しみが交錯する激しくも美しい楽曲に仕上がっています。
アグレッシブな音楽を好む方にぜひお勧めしたい一曲です。
EVEN IF IT KILLS MEPapa Roach

ニューメタルやラップメタルのスタイルを確立し、アルバム『Infest』でブレイクして以来、常に進化を続けているベテランロックバンドのパパ・ローチ。
2025年1月にリリースした本作は、彼らの代名詞とも言えるエネルギッシュなギターリフと、感情を揺さぶる力強いヴォーカルが心に突き刺さるロックチューン。
従来のスタイルを継承しつつ、現代的なサウンドプロダクションも取り入れた意欲作となっています。
2001年にグラミー賞の「Best New Artist」にノミネートされた実績を持つ彼らだけあって、音楽性の幅広さも魅力。
ロックファンはもちろん、音楽の持つパワーや感動を求めている方にもおすすめの一曲です。
Down From The SkyTrivium

アメリカのヘヴィメタルバンド、トリヴィアムが2008年9月に発表した楽曲は、戦争と人類の自己破壊的な本質を強烈に描いた作品です。
戦争がもたらす無差別な破壊と犠牲、そして核戦争の脅威を重厚なサウンドと共に表現しています。
緩急をつけた展開や、メロディックなコーラスとグロウルを織り交ぜた歌唱スタイルが、メッセージの説得力を高めています。
アルバム『Shogun』に収録された本作は、バンドの音楽的成熟を印象付けました。
パワフルな演奏とメロディアスな要素が見事に調和し、ライブではファンとの一体感を生む人気曲となっています。
重厚なメタルサウンドと社会派なメッセージを求める音楽ファンにぴったりの一曲です。
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(201〜210)
SurvivorThe Big Deal

2024年10月にリリースされた、セルビアのハイブリッドなハードロック・アクトによる楽曲は、サバイバルの力強さを描き出した、まさにエネルギッシュな一曲です!
2人の女性ボーカリストによるデュエットが特徴的で、激しいギターリフやドラマチックなキーボードと組み合わさり、非常に感情的なサウンドを作り上げています。
本作は、日本のドラマの挿入歌に起用されるなど、アジア圏での人気も高まりを見せていますよ。
80年代のメロディックロックとシンフォニックメタルを融合させた本作は、自分の強さを再確認したい時や、励ましが必要な時にぴったりの一曲となっていますよ。
Rest in PiecesThe Rasmus

2024年10月、ザ・ラスマスが10年振りの新曲を引っ提げて帰ってきました。
フィンランドが世界に誇るロックバンドらしい、ダークでドラマティックな音世界が広がる本作。
ラウリ・ヨーネンさんのエモーショナルな歌声と、重厚なサウンドが絶妙に絡み合います。
個人的な経験を基にした歌詞は、裏切りや怒りといった重いテーマを扱いつつも、最終的には自己肯定と再生のメッセージへと昇華。
ポップやエレクトロニカ、ハードロックなど多彩な要素を織り交ぜた楽曲は、長年のファンはもちろん、新たなリスナーの心をも掴むことでしょう。
2025年には「Weirdo Tour」と題したワールドツアーも予定されており、ライブでのパフォーマンスにも期待が高まりますね。
These Scars Won’t Define Us (feat. In Flames, Lacuna Coil, Unearth)Machine Head

ベテランのヘヴィメタルバンドであるマシーン・ヘッドが、インフレイムス、ラクーナ・コイル、アンアースとのコラボレーション楽曲を2024年11月にリリースしました。
本作は、過去の傷に囚われず、希望を持って前進する力強さを歌い上げています。
4バンドのボーカリストがそれぞれの個性を活かしながら、力強いメッセージを届けています。
2025年春にリリース予定のマシーン・ヘッドの11枚目のアルバムに収録される予定で、同時期に北米ツアーも計画されています。
メタル好きの方はもちろん、逆境を乗り越えたい人にもおすすめの1曲です。