【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(191〜200)
bad luckWe Came As Romans

メタルコアという音楽性の中で、ヘヴィなサウンドとメロディアスな要素を巧みに融合させてきたアメリカ・ミシガン州トロイ出身のWe Came As Romans。
2022年のアルバム『Darkbloom』以来となる新しい楽曲は、彼らがこれまで歩んできた軌跡を振り返りながら、前を向いて進む決意を表現したナンバーとなっています。
バンドの核となる重厚なギターリフに、エレクトロニックな要素を加えた印象的なサウンドスケープの上で、デイヴ・スティーヴンスさんのエモーショナルなボーカルが響き渡ります。
本作のリリースを記念して、2025年7月からは北米ツアー、9月からはヨーロッパツアーも予定されており、After The BurialやCurrentsなど実力派バンドも参加する見応えのあるラインナップとなっています。
人生の試練や苦悩に向き合いながらも前に進もうとする気持ちに共感できる方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
The End Will Show Us HowTREMONTI

アメリカを拠点とするヘビーメタルバンド、トレモンティのニューシングルは、変化と成長の過程をテーマにした楽曲となっています。
エネルギッシュなパフォーマンスが詰まったミュージックビデオも2024年12月に公開されており、バンドの魅力が存分に伝わってきますね。
本作は2025年1月リリース予定のアルバム『The End Will Show Us How』からの先行シングルで、全12曲中6曲目に収録されています。
クリードやアルター・ブリッジでも活躍するマーク・トレモンティさんの特徴的なギタープレイと、グルーヴィーなリフがサイケデリックな要素と融合した楽曲は、ファンならずとも必聴の一曲。
人生の終わりとそれに続く新たな始まりを描いた歌詞は、聴く人の心に深く響くことでしょう。
LachrymaGHOST

スウェーデンが誇るシアトリカル・ロックバンドGhostが、重厚なメタルサウンドとドラマティックなメロディの融合により新たな境地を切り開いています。
2025年4月に公開された本作は、アルバム『Skeletá』に収録されている楽曲で、ダークな詩世界と魅惑的なメロディの調和が見事です。
80年代のAORテイストを取り入れた洗練されたアレンジと、新フロントマンPapa V Perpetuaの表現力豊かな歌声が心を揺さぶります。
2016年にシングル『Cirice』でグラミー賞を受賞したGhostらしい完成度の高い仕上がりとなっており、幻想的な世界観に浸りたい方や、本格的なロックサウンドを求める音楽ファンにおすすめの1曲です。
アルバム発売に先駆けて公開されたミュージックビデオも必見で、現在開催中の「Skeletour」でのライブパフォーマンスにも期待が高まります。
LvciferaeonBehemoth

ポーランドが誇るエクストリームメタルバンドBehemothから、待望の新曲が公開されました。
アルバム『The Shit Ov God』に収録される本作は、バンド特有の重厚なギターリフとブラストビートに加え、グロウルボーカルが織りなす圧倒的な破壊力を持ち合わせています。
宗教的な権威への反抗をテーマに掲げた歌詞内容は、より直接的で過激な表現へと進化を遂げており、Nuclear Blast Recordsから2025年5月9日に発売されるアルバムの核となる楽曲です。
1991年の結成以来、ブラックメタルからブルータルなデスメタルへと進化を遂げてきたBehemothならではの音楽性が存分に発揮された渾身の一曲。
エクストリーム・メタルファンなら見逃せない作品となっています。
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(201〜210)
MADNESSDrowning Pool

攻撃的なヘヴィメタルと現代社会の混沌を重ねた新曲が、アメリカ・テキサス州発のドラウニング・プールより登場。
2023年に再加入したライアン・マコームズさんのエモーショナルなボーカルと、ヘヴィなギターリフが融合した本作は、代表曲『Bodies』を思わせる力強いサウンドで聴く者を圧倒します。
2024年9月のリリースは、ゴッドスマックとの欧州ツアー終了直後。
今後もインクカーセレーション・フェスティバルやアルカトラス・フェスティバルへの出演が控えています。
混迷する世界への不安を抱える人々の心に響く、魂の叫びが詰まった楽曲です。
Feeding the Meatgrinder (Feat. Corpsegrinder)Shadow of Intent

シンフォニックな壮大さとデスコアの激烈さを兼ね備えたアメリカのシャドウ・オブ・インテントが、カンニバル・コープスのコープスグラインダーさんをゲストに迎えた新曲を2025年4月にリリース。
戦争と帝国主義への強烈な批判を込めた楽曲で、荘厳なオーケストレーションと重厚なリフ、そして破壊的なブレイクダウンが見事に融合しています。
本作は、同年6月に発売予定のアルバム『Imperium Delirium』の先行シングルとして公開。
2013年の結成以来、デスコアの新境地を切り開いてきた彼ららしい力作です。
暗黒と荘厳さが織りなすサウンドは、重厚なメタルサウンドを好むリスナーに強くお勧めできる一曲となっています。
HeatwaveDreamwake

アメリカ・コネチカット州ニューヘイブン出身の4人組バンド、ドリームウェイクが2024年11月に発表した新曲は、スクリーンボーカル、シンセサイザー、サックスを融合させた斬新なサウンドが特徴的な一曲となっています。
メタルコアとシンセウェーブを融合させた独自のスタイルで、感情的なメロディと重厚なリフが印象的ですね。
バンドは本作について、「過去を振り返り、物事が二度と同じにはならないと気づいたときのノスタルジーを表現している」と述べており、リスナーに新鮮でありながらもどこか懐かしさを感じさせる体験を提供しています。
UNFDレーベルからのリリースとなる本作は、公式ミュージックビデオも公開されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。





