【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(211〜220)
HatredPaleface Swiss

怒りと絶望感が渦巻くデスコアバンド、Paleface Swissの新曲が2024年9月に到着です。
初期スリップノットなどのニューメタルに影響を受けた彼ららしい攻撃的なサウンドと、現代社会への痛烈な批判が込められた作品となっていますね。
楽曲のテーマは単なる感情表現にとどまらず、社会の闇や個人の内なる苦悩を浮き彫りにしていますよ。
本作はアルバム『Cursed』の先行シングルとして公開されたもので、全9曲の中でもひときわ印象的な1曲となっています。
メタルコアファンはもちろん、社会への不満や絶望感を抱えている人にこそ聴いてほしい楽曲です。
2025年春には北米ツアーも予定されているそうですよ。
A Line In The Dust (ft. Mat Welsh from While She Sleeps)LANDMVRKS

フランスが誇るデスコアの新鋭として注目を集めているランドマークス。
2025年1月に公開された新曲は、イギリスのメタルコアバンド、ワイル・シー・スリープスのマット・ウェルシュさんをフィーチャーした意欲作です。
ヘヴィなギターリフと荒々しいシャウト、そしてエモーショナルなクリーンボーカルが絶妙に絡み合う本作は、両バンドのファンから高い評価を得ています。
楽曲のテーマは明確ではありませんが、タイトルから個人の限界や社会の境界線に挑戦する姿勢が感じられます。
メタルコアファンはもちろん、ヘヴィな音楽に興味のある方にもおすすめの一曲。
ぜひ一度耳を傾けてみてください。
CYBERGIRLWithin Destruction

スロベニア発のメタルバンド、ウィズイン・デストラクションが新たな領域に踏み込んだ楽曲です。
デジタルと現実が交錯する世界観を描き、サイバーガールとの出会いが主人公の内面を癒すという物語性豊かな内容となっています。
2025年1月に公開された本作は、同年4月リリース予定のアルバム『ANIMETAL』に収録。
エレクトロニックな要素とヘヴィなサウンドが融合した独特の音楽性は、従来のファンはもちろん、アニメやSFに興味のある方にもおすすめですよ。
バンドの新たな挑戦が詰まった意欲作といえるでしょう。
Lie To MeTERMINA

2019年にカナダのトロントで結成されたモダンメタルバンド、TERMINAの新曲は、激しいブレイクダウンとテクニカルなギターワークが魅力的な一曲です。
2024年9月にリリースされたこちらの楽曲は、ギタリストのNik NocturnalさんとボーカリストのAndy Cizekさんによるプロジェクトの最新作。
感情的な葛藤や痛みをテーマに、嘘をついてでも救いを求めたいという切実な思いが歌われています。
本作は、彼らの得意とするメタルコアやデスコアの要素を存分に詰め込んだ一曲で、重厚なサウンドと共に、リスナーの心に強く響くことでしょう。
Get Your Sh!t TogetherANNISOKAY

ドイツ出身のメタルコアバンド、ANNISOKAYによる2024年8月リリースの新曲は、社会への怒りと個人の内なる葛藤を描いた力強い作品です。
重厚なリフと激しいボーカルが特徴的で、現代社会の混沌とした状況に対する強いメッセージが込められていますね。
本作は、バンドのEP『Abyss Pt I』に続く新たな一歩となりました。
ミュージックビデオも話題を呼び、銀行強盗をテーマにしたストーリー展開が注目を集めています。
ANNISOKAYの音楽は、メタルコアファンはもちろん、社会派の歌詞に共感する方々にもおすすめですよ。
Let You GoAll That Remains

2000年代初頭から活躍を続け、メタルコアシーンの重鎮として君臨するAll That Remains。
本作は失恋の痛みや自己愛の欠如をテーマにした、ドラマティックかつ感情的な楽曲となっています。
変幻自在なギターリフとキャッチーなメロディ、叙情的なボーカルが見事に絡み合う王道のメタルコアサウンドは、リスナーの心に強く訴えかけてくるはずです。
2024年にリリースされた本作は、彼らの9枚目のスタジオアルバムに収録される予定とのこと。
孤独や悲しみと向き合いながらも前を向いて生きようとする姿勢が共感を呼ぶ、聴く者の心を揺さぶる名曲の誕生です。
CurseArchitects

激しさの中にも繊細さが垣間見える、メタルコア界の重鎮Architectsの新曲です。
自己の確立や受容をテーマにした歌詞は、現代の複雑な感情や葛藤を浮き彫りにしており、メロディアスなギターワークとともに聴く者の心に深く刻まれます。
2024年4月にリリースされた本作は、アルバム『The Classic Symptoms of a Broken Spirit』に続く形で登場。
バンドの新境地を感じさせつつ内省的なメッセージ性を携えた、ファン必聴の1曲ですね。
自分らしさについて悩んでいる人は、きっと勇気をもらえるはずです。