【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(231〜240)
Blood DynastyArch Enemy

北欧のメロディック・デスメタル界で圧倒的な存在感を放つアーチ・エネミー。
マイケル・アモットさんを中心に、メロディアスなギターと激しいデスボイスの融合で知られる彼らの新曲は、まさに彼らの真骨頂。
叙情的なメロディと轟音が交錯する中、現代社会への警鐘を鳴らす歌詞が心に突き刺さります。
人類の自滅への道を描きつつ、希望の光も感じさせる深遠なメッセージ性は必聴です。
2025年3月発売予定の12枚目のアルバムに収録される本作。
新加入のジョーイ・コンセプションさんの参加で、さらなる進化を遂げた彼らのサウンドをぜひ体感してください。
激しさの中にある美しさを求める方におすすめです。
In The GreyShadows Fall

シャドウズ・フォールが12年ぶりの新曲を発表し、ファンを沸かせています。
本作は、バンドの特徴である疾走感のあるスラッシュメタルサウンドに、新たな要素を加えた意欲作となっていますね。
歌詞はうつ病の重圧を表現しており、心の闇と光を描いた深い内容となっています。
ボーカルのブライアン・フェアさんは、「トンネルの終わりには常に光がある」というメッセージを込めたそうです。
アメリカのヘビーメタルシーンを代表するバンドの一つであるシャドウズ・フォールの復活を象徴する楽曲と言えるでしょう。
2024年12月21日には、マサチューセッツ州で『The War Within』の20周年記念公演も予定されているそうですよ。
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(241〜250)
Generation No SurrenderUnderoath

2000年代以降のポストハードコア~メタルコアを代表するアンダーオースが、2024年12月に新たな楽曲をリリースしています。
エレクトロニックなエッセンスとメタルコアの激しさを融合させた彼らのスタイルは健在で、ライブでの盛り上がりを意識して制作されたという本作。
ボーカリストのスペンサー・チェンバレンさんは、「世界の終末が来ても驚かず立ち向かう世代」を表現したと語っており、現代社会への不信感と闘志が込められた力強いメッセージが印象的です。
アルバム『They’re Only Chasing Safety』の20周年記念ツアー中という節目のタイミングでの発表だけに、ファンにとっては見逃せない一曲となっていますよ。
In Place of Your HaloBLEED FROM WITHIN

スコットランドが生んだ大人気メタルコアバンド、ブリード・フロム・ウィズインが生み出す重厚なサウンドに新たな息吹が吹き込まれた一曲。
本作は、バンドのトレードマークである高速かつパワフルなメタルコアサウンドを基調としつつ、終盤にはスコットランドの伝統楽器であるバグパイプを取り入れた斬新なアレンジが施されています。
2024年11月にベルファストで初披露された本作は、ファンを熱狂させただけでなく、バンドの新たな挑戦を示す作品としても注目を集めています。
スリップノットの25周年記念ヨーロッパツアーにサポートアクトとして参加し、アムステルダムを皮切りに各地で披露されたこの楽曲。
重厚なサウンドと伝統的要素の融合に魅了されたい方にぜひ聴いていただきたいですね。
Path Of Our DiseaseBleeding Through

カリフォルニア州オレンジカウンティ出身のメタルコアバンド、ブリーディング・スルーが2024年11月に新曲を発表しています。
現代社会への不満や失望をテーマに、攻撃的で情熱的なサウンドが特徴的ですね。
ボーカリストのブランダン・シェパティさんは「世界の嫌悪すべき社会情勢について歌っています」とコメント。
2025年2月発売予定のアルバム『Nine』に収録される本作は、25年のキャリアの集大成とも言える一曲。
ゲストアーティストも多数参加しているそうで、メタルコア愛好者にとっては見逃せない作品となりそうです。
社会批判と自己解放のメッセージを込めた楽曲なので、現代社会に違和感を覚える人にぜひ聴いてほしいですね。
A Broken ManDream Theater

プログレッシブ・メタルのオリジネイターにして重鎮、ドリーム・シアターの新曲が登場です。
15年ぶりにマイク・ポートノイさんが参加したアルバム『Parasomnia』からの先行シングルで、戦争によるPTSDに苦しむ退役軍人の姿を描いた本作。
重厚なサウンドと複雑なリズムが織りなす壮大な世界観は、まさに彼らの真骨頂と言えるでしょう。
2025年2月7日発売予定のアルバムに先駆けて2024年12月3日にリリースされた本作は、バンドの40周年記念ツアーでも披露される予定だそうです。
プログレッシブ・メタルファンはもちろん、重厚な音楽を求める方にもおすすめですよ。
Everything is wunderbarEisbrecher

基本的にドイツ語で歌われ、エレクトロの要素とヘヴィなロックを融合させた「ノイエ・ドイチェ・ヘァテ」と呼ばれるスタイルで人気を博すバンド、アイスブレッハーが2024年11月に発表した新曲は、彼らの硬質なギターリフとエレクトロニックな要素が融合した力強いロックナンバー。
社会の無関心さや虚無感をテーマに、物質主義や消費社会への批判的なメッセージが込められています。
2025年3月にリリース予定のアルバム『Kaltfront』からの先行シングルで、ミュージックビデオも同時公開されました。
バンドは2025年にヨーロッパツアーを予定しており、ライブでの披露が期待されています。
現代社会の矛盾や空虚さを感じている方々に、心に響く一曲となりそうですね。