RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ

どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!

ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。

同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。

本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!

今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(241〜250)

The Far SideVended

Vended – The Far Side (Official Music Video)
The Far SideVended

アイオワ州デモイン出身のヘビーメタルバンド、Vendedによる2024年3月リリースの新曲は、彼らの新時代を象徴する一曲となっています。

スタジオでのライブ録音によって捉えられた生々しいエネルギーと攻撃性は、まるでライブ会場にいるかのような臨場感を醸し出しています。

グリフィン・テイラーさんのボーカルは、父親譲りの迫力を感じさせつつも独自の進化を遂げており、クリーンパートとスクリームの対比が聴く者の心を揺さぶります。

本作は、バンドの限界に挑戦する意欲作として、メタルファンの心を掴むことでしょう。

These Scars Won’t Define Us (feat. In Flames, Lacuna Coil, Unearth)Machine Head

MACHINE HEAD – “These Scars Won’t Define Us” feat. In Flames, Lacuna Coil, Unearth (LYRIC VIDEO)
These Scars Won't Define Us (feat. In Flames, Lacuna Coil, Unearth)Machine Head

ベテランのヘヴィメタルバンドであるマシーン・ヘッドが、インフレイムス、ラクーナ・コイル、アンアースとのコラボレーション楽曲を2024年11月にリリースしました。

本作は、過去の傷に囚われず、希望を持って前進する力強さを歌い上げています。

4バンドのボーカリストがそれぞれの個性を活かしながら、力強いメッセージを届けています。

2025年春にリリース予定のマシーン・ヘッドの11枚目のアルバムに収録される予定で、同時期に北米ツアーも計画されています。

メタル好きの方はもちろん、逆境を乗り越えたい人にもおすすめの1曲です。

He Has ReturnedGLORYHAMMER

GLORYHAMMER – He Has Returned (Official Video) | Napalm Records
He Has ReturnedGLORYHAMMER

イギリスが誇るファンタジーメタルのパイオニア、グローリーハンマーが2024年11月に新たな冒険の始まりを告げる楽曲を発表しました。

ヘヴィメタルとエレクトロニカを融合させた彼らの新境地とも言えるサウンドは、力強いギターリフとシンセサイザーが見事に調和しています。

物語の中心となる「オクタートールのロボット王子」の帰還を描いた歌詞は、ファンの想像力を掻き立てずにはおきません。

ジョージ・レヴァーやヤコブ・ハンセンといった腕利きプロデューサーの参加も相まって、バンドの音楽性がさらに進化したことを感じさせる1曲となっています。

ファンタジーの世界に浸りたい方や、壮大な物語とともに音楽を楽しみたい方にぜひおすすめしたい作品です。

The Shadow EliteBehemoth

BEHEMOTH – The Shadow Elite (Official Music Video)
The Shadow EliteBehemoth

ポーランドのエクストリームメタル界において重要な存在であるベヒーモスが、激しさと重厚感を兼ね備えた楽曲を2025年3月にリリースしました。

オープニングから聴き手を圧倒する鋭いトレモロリフと、激烈なブラストビートが展開する本作は、バンドの初期のルーツを感じさせつつ、現代的な解釈を加えた意欲作となっています。

歌詞には、アウトキャストや自由な心を持つ者たちへの戦闘的なメッセージが込められており、MVではケージ内でのライブパフォーマンスと、熱狂的なファンたちの姿が描かれています。

2025年5月には、全8曲を収録したアルバム『The Shit Ov God』がリリースされる予定で、4月からはSATYRICONやROTTING CHRISTと共にヨーロッパツアーも控えています。

過激なサウンドとダークな世界観に魅了された方にぜひお勧めしたい1曲です。

sargassoVildhjarta

モダンプログレッシブメタルの最前線を走るスウェーデンのVildhjarta(ヴィルドヒャルタ)。

2025年5月発売予定のアルバム『+ där skogen sjunger under evighetens granar +』からの先行シングルが3月7日にドロップしました。

バンドの真骨頂である重厚なギターリフと不規則なリズムはそのままに、クリーンギターを効果的に配置したダイナミックな楽曲展開が印象的。

深海のような暗く神秘的な雰囲気を演出する環境音と、グロウルとスクリームを巧みに使い分けるボーカルワークが見事に調和しています。

MVでは海底をイメージした幻想的な映像も公開され、Vildhjartaならではの独特な世界観を堪能できる作品となっています。

重厚で実験的なサウンドを求めているメタルファンにとって、まさに待ち望んでいた一曲と言えるでしょう。

【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(251〜260)

By a Monster’s HandVolbeat

激烈にタイトなギター・リフ、重厚なリズム隊、力強いボーカルが織りなす重層的なサウンドが炸裂!

デンマークのロックバンド、ヴォルビートが2025年3月にリリースしたシングルは、シリアル・キラーをモチーフにした禍々しくもスリリングな物語性を持つ意欲作です。

6月に発売される通算9枚目となるアルバム『God of Angels Trust』からの先行曲として公開され、同月から11月にかけて世界70公演におよぶツアーも予定されています。

わずか13日という過去最短の録音期間で制作された本作は、ハードロックからメタル、ロカビリーまでを飲み込んだ、まさにヴォルビートの真骨頂。

スリリングなストーリーと共に、ヘヴィな音像に酔いしれたい方におすすめの1曲です。

Watch My Promise DieDying Wish

メタルコア、メロデス、デスコアを継承するサウンドにゴシック要素を取り入れた楽曲がリスナーを魅了しているイギリス出身のメタルバンド、ダイイング・ウィッシュ。

2ndアルバム『SYMPTOMS OF SURVIVAL』に収録されている楽曲『Watch My Promise Die』は、オープニングからタイトかつ重厚なメタルサウンドに引き込まれるナンバーです。

強力なスクリームから一転して美しいクリーンボイスに移行していくボーカルは、楽曲に奥行きと幅を作り出していますよね。

目まぐるしい楽曲展開が息もつかせない、聴くほどに世界観に引き込まれるメタルチューンです。