【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(261〜270)
Death Is An IllusionHAVOK

スラッシュメタル復興の旗手として知られるアメリカのバンド、ハヴォックの新曲が注目を集めています。
本作は、エネルギー保存の法則をテーマに、死後も人々の記憶に残り続ける存在の永続性を歌い上げた力強い1曲。
スラッシュメタルとダウンビートハードコアが融合した疾走感あふれるサウンドは、圧倒的な存在感を放っています。
2024年11月にリリースされたEP『New Eyes』に収録された本作は、約4年ぶりの新作としてファンの期待に応えるものとなっています。
ハヴォックは現在北米ツアーを行っており、エクソダスらと共演しながら新曲を披露しています。
メタルファンはもちろん、哲学的な歌詞に興味のある方にもおすすめの1曲です。
Devour The ChildrenMolotov Solution

アメリカが誇るデスコアバンド、モロトフ・ソリューションが13年ぶりとなる新曲を2024年10月にリリースしました。
本作は、ゴヤの絵画や革命のフレーズにインスピレーションを得た楽曲で、権力闘争における犠牲や裏切りをテーマにしています。
重厚なリフと激しいドラムビート、そして社会的メッセージを織り交ぜた歌詞は、まさに彼らの真骨頂。
デスコアファンはもちろん、社会問題に関心のある方にもおすすめの一曲です。
バンドの復活を告げる本作は、2024年12月リリース予定の5曲入りEP『Void』にも収録されるとのこと。
激しさの中にも新たな音楽的要素を探求する彼らの挑戦に、今後も目が離せませんね。
Through Blood I PurifyTHY ART IS MURDER

オーストラリアが誇るデスコアのレジェンド、ザイ・アート・イズ・マーダー。
2023年11月に公開された本作は、新ボーカリストのタイラー・ミラーさんを迎えて制作した初のシングルとなっています。
バンドの得意とするヘヴィなリフやブレイクダウンを駆使し、激しいボーカルが楽曲全体をリードする構成は、デスコアのジャンルに忠実でありながら、よりダイナミックな要素も取り入れられています。
このアプローチはタイラーさんの声質を活かすためにバンドが意識的に行ったものであり、ファンや批評家からも大きな反響を得ていますよ。
デスコア、と言われて苦手意識のあるメタル好きもぜひ聴いてみてください。
What If I BurnBURY TOMORROW

イギリス出身のメタルコアバンド、ベリー・トゥモロウが2024年11月に発表した新曲は、自己破壊的な行動や不安、絶望感といったテーマを扱った楽曲となっています。
メロディックな要素とヘヴィなリフが融合したサウンドが特徴的で、心の中で繰り広げられる葛藤を描写した歌詞が印象的ですね。
2025年5月にリリース予定のアルバム『Will You Haunt Me, With That Same Patience』に収録される本作は、バンドの新たな音楽的方向性を示すものとなっていますよ。
ライブパフォーマンスでも定評のある彼らの楽曲ですから、心に突き刺さるような歌詞と共に、ライブハウスで体感してみるのもおすすめです。
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(271〜280)
AbsentiaDrown In Sulphur

イタリアはミラノを拠点とするデスコア・バンド、ドラウン・イン・サルファーが、激しさと暗黒的な雰囲気を融合させた新曲を2024年11月にリリースしています。
ブラックメタルの要素も取り入れた重厚なリフと激しいボーカルが印象的な本作では、内面の葛藤や存在論的な問いかけをテーマに、信仰の喪失や存在の虚無感が表現されていますね。
2024年1月にリリースされたアルバム『Dark Secrets of the Soul』に続く楽曲で、シンフォニックな要素と過激なメタルサウンドを融合させた彼らの独自性が際立っています。
激しさの中にも深い思索性を感じさせる楽曲ですから、重厚なサウンドと哲学的な歌詞の融合を求める方にぜひおすすめですよ。
The Ghost In Me (Danse Macabre)Epica

シンフォニック・メタルの壮大な世界観と、テーマパークの幻想的な雰囲気が見事に融合した楽曲です。
クラシック音楽をベースに、激しいメタルサウンドとオーケストラの重厚な音色が絶妙なバランスで織り交ぜられています。
内なる恐怖や亡霊の存在をテーマに、ダークで幻想的な世界観が広がる本作は、聴く者の心に強烈な印象を残すことでしょう。
2024年10月にリリースされ、ハロウィンに合わせてミュージックビデオも公開されました。
アムステルダムでの「シンフォニック・シナジー」コンサートでも披露され、ファンを魅了しています。
シンフォニック・メタルファンはもちろん、ホラーやゴシックな雰囲気を楽しみたい方にもおすすめの一曲ですよ。
March Of The UnheardTHE HALO EFFECT

スウェーデンが誇るメロディック・デス・メタル・シーンの頂点を極めた5人組が、新たな黄金期の幕開けを告げる意欲作をリリースです。
2022年のデビュー作『Days of the Lost』で大きな反響を呼んだTHE HALO EFFECTが、待望のセカンド・アルバムを2025年1月に発表予定。
本作では、90年代の「ヨーテボリ・サウンド」を継承しつつ、アコースティックやシンセの導入など多彩なアプローチが光ります。
先行シングル『Detonate』は、パワフルな演奏とキャッチーなメロディが絶妙に調和。
ミカエル・スタンネさんの感情豊かな歌唱が楽曲の魅力を引き立てています。
メロディックデスメタルの伝統と革新が融合した本作は、ヘヴィな中にも美しさを感じさせる一枚です。