【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(321〜330)
EVERYBODY (BLOODBROS BACK)Blind Channel

大胆不敵な新解釈が楽しめる圧巻のカバー曲です!
フィンランド出身の6人組バンド、Blind Channelが2024年9月にリリースした本作は、90年代を代表するポップソングをヘヴィなサウンドで再構築。
低音チューニングのギターや現代的なニューメタルの要素を取り入れた大胆なアレンジが特徴的です。
2021年のユーロビジョン・ソング・コンテストで6位に入賞し、国際的な注目を集めたバンドの10年間の成長を振り返るミュージックビデオと共にリリースされました。
ヘヴィなサウンドに乗せて、ポップな魅力も失わない「バイオレント・ポップ」スタイルが光る一曲。
ノリの良いリズムと激しいサウンドを求める方にオススメです。
Psychopath (feat. Joe Bad)Body Count

ラップメタルのパイオニアが満を持して放つ新曲は、サイコパスの視点から描かれた過激な内容が特徴。
アイス-Tさんの鋭利なラップと、フィーチャリングで参加したジョー・バッドさんのデスメタル風ヴォーカルが融合し、暴力的で狂気じみた世界観を表現しています。
2020年にグラミー賞を受賞したアルバム『Carnivore』に続く新作『Merciless』の先行シングルとして2024年5月にリリースされた本作。
ヘビーなブレイクダウンとギターリフに乗せて、連続殺人犯の名声や衝動を赤裸々に綴った歌詞は、聴く者の度肝を抜くことでしょう。
ボディ・カウントの真骨頂ともいえる攻撃的なサウンドは、ヘヴィミュージックファンの心を掴んで離さないはずです。
Echoes of the VoidBreakdown of Sanity

スイスのメタルコア・シーンを代表する存在として知られるBreakdown of Sanityによる渾身の新曲です。
重厚なサウンドとダークな世界観が融合した本作は、現代社会の孤独や虚無を鋭く描写しつつ、変革の可能性を示唆する歌詞が心に深く刺さります。
パワフルなギターリフと力強いボーカル、そしてアトモスフェリックなサウンドが絶妙に調和し、バンドの音楽性の進化を感じさせる仕上がりとなっています。
2024年7月にリリースされた本作は、自己反省や内面的な解放を求める人々の心に響く、まさに現代を生きる全ての人に聴いてほしい一曲です。
AwakenBreaking Benjamin

2024年10月に公開された新曲は、Breaking Benjaminファンには待望の新作です。
バンドの真骨頂である重厚なギターリフとエモーショナルなボーカルが融合した力強いサウンドは健在。
タイトルから推測される「覚醒」や「変化」をテーマにした歌詞は、これまでの彼らの作風を踏襲しつつ、新たな境地を感じさせます。
6年ぶりとなる次のアルバムの先行シングルとして発表された本作は、パンデミック中もリモートで制作を続けてきた彼らの真摯な姿勢が反映されています。
ダークで激しいトーンの中にも希望を感じさせる本作は、内なる闇と向き合う全ての人に響くことでしょう。
Villain ArcBURY TOMORROW

メタルの新たな境地を切り開く意欲作が、Bury Tomorrowさんから届きました。
ヘビーさを極限まで高めながら、メロディアスな要素を巧みに織り交ぜた本作は、まさに現代メタルの集大成といえるでしょう。
2024年5月にリリースされた楽曲は、昨年の『The Seventh Sun』に続く新章の幕開けとなる一曲。
パンデミックを乗り越え、新メンバーを迎えたバンドの進化が如実に表れています。
人間の内なる闇と向き合い、それを成長の糧とするという深遠なテーマは、激しくも繊細な音楽性によって見事に表現されています。
メタル初心者から上級者まで、幅広い層に訴求力のある一曲となっているはずです。
The Magic Of The GraveBurzum

深淵から響き渡るような重厚なリフと、地獄の底からうめくようなヴォーカル。
ノルウェーのソロプロジェクト、Burzumによる2024年4月のリリース作は、初期のブラックメタルにアンビエント的要素を取り込んだオカルト色の強い一曲です。
オールドスクールな要素を色濃く残しつつ、フォーク風の構成や繊細なボーカルも取り入れた本作。
チープな音質と物悲しいアルペジオが織りなす独特の世界観は、Varg Vikernesさんの哲学的思想を色濃く反映しているようです。
深夜、一人で聴くのがおすすめ。
その音世界に身を委ねれば、きっと魔法にかけられたような体験ができるはずです。
Drowning TherapyCane Hill

力強いギターリフと感情的なボーカルが融合した圧巻のナンバー。
2024年11月発売予定のアルバム『A Piece Of Me I Never Let You Find』からの先行シングルとなる本作は、自己破壊や内面的な苦悩といったテーマを中心に展開。
水に沈むというモチーフを用いて、現実の問題や感情の重圧に押しつぶされそうになる心情を表現しています。
SlipknotやPanteraの影響を受けたヘヴィかつダークな音作りは、メタルコアファンの心を掴むこと間違いなし。
2024年10月10日にリリースされた本作は、同年10月末から始まるUKヘッドライニングツアーのプロモーションの一環でもあります。
ぜひチェックしてみてください。





